3連休ですね v(*'-^*)
でも、オイラは土曜日仕事でただの連休
今回は天気も良さそうなんで、念願の 能登半島1周日帰りツー へ行ってきやした
(ノ゜□゜)ノ えっ、そんな無謀な
だなんて、毎度のこと
当然だけど日帰りなんで駆け足?で回ってきました
今回は予定も立てず、ただ「海岸線を気持ちよく走る」ことに
この季節、なんと言っても美味しい物を食べて景色を満喫
ですね ヾ(--;)ぉぃぉぃホントかよ
今回のメインルートは249号線
要所要所で海沿いの道を選択していきます
目的地は・・・現地の看板が頼りです
2時に起床、外に出てみると気温は15度
ん~~、なかなか寒いぞ
どんな装備で行こうか悩むな~
結局、かなりの冬装備
ヒートテックを着てホッカイロを1個装着
ジャケットもインナーを装着
そして3時にこっそりと出発
さすがにこれだけの装備だと抜く抜く ヌクヌクです
ルートは東名→東海環状→東海北陸道→能越道で高岡を目指します
この時間、無茶苦茶空いてるんでハイスピードワープ走行
でも豊田まで来ると10度を切った
寒~~~
走れば走るほど温度が下がってくる
まっ、想定範囲内なんだけどね
ひるがの高原SA

キリが出てくるわ、寒いわで1回目の休憩
只今の気温5度前後
この辺りから急に冷え込んできた
うっすらと明るくなってきた
この先、道路の電光掲示板を見ると0度
ぬわんと-2度なんて所も
ネックウオーマーの装着と冬用のグローブに変えておいて良かった
結局、日中は23度ほど?
この温度差には対応に困るね
酷いキリもやっと終わり

走り出してすぐ、あまりの眠さに5分ほど休憩
この区間はトンネルだらけで眠くなる
でもトンネルの中は暖かくってモッコリ、じゃなくってホッコリ 
がらがらの東海北陸道

モチロンぶっ飛ばしてなんかいませんよ
安全第一です (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
7時前に高岡ICを降りて朝食
やっぱりこっちに来たら魚を食わなくっちゃ
でっ、朝マック

フィレオフィッシュを食べました
???家の方には朝マックに無かったような気がするけど
8号線から160号線を走って「氷見フィッシャーマンズワーフ」へ
さすがに8時前、やってないようなんでスルー
能登・立山シーサイドライン

海沿いの家々と海を見ながら快走
無茶苦茶気持ちいいですね~
本物の鳥

能登半島はどこを走っていても鳥が多い
ちなみに知多じゃないですからね
ぶりの里

モニュメントを発見したんで記念撮影
ブリは照り焼きしか食べれないんですぐ出発
今度は47号線へ入って能登島へ
能登島大橋

いや~、これまた来持ちエエですわ
風があったら地獄なんでしょうがほとんど無風
似たような風景

能登ってこん風景が多かったような・・・
嫌いじゃないからいいですが
ノンビリ流して走るには最高のロケーション
ツインブリッジのと

ナビで見ていたら、この橋あるのか無いのか???
線が薄くって分からなかった
FJRに遭遇

能登半島に戻って249号線に入る手前からFJRを追走
このFJR、本日2度目の遭遇
豊橋ナンバーだったんで信号待ちの時ご挨拶
ちょっとおしゃべり、オーナーズクラブの方でした
10台ほどでお泊まりツーだそうです
ツーリングしてる人がたくさん

この前にもグループいて結局20台オーバーの集団へ
信号も少ないんで快調に流れます
とまあ第1弾はこんなとこ
当然、グルメありーの走りありーの絶景ありーののツーリングです
続きも相変わらずグダグダのレポですよ
でも、オイラは土曜日仕事でただの連休
今回は天気も良さそうなんで、念願の 能登半島1周日帰りツー へ行ってきやした

(ノ゜□゜)ノ えっ、そんな無謀な
だなんて、毎度のこと
当然だけど日帰りなんで駆け足?で回ってきました
今回は予定も立てず、ただ「海岸線を気持ちよく走る」ことに
この季節、なんと言っても美味しい物を食べて景色を満喫
ですね ヾ(--;)ぉぃぉぃホントかよ
今回のメインルートは249号線
要所要所で海沿いの道を選択していきます
目的地は・・・現地の看板が頼りです

2時に起床、外に出てみると気温は15度
ん~~、なかなか寒いぞ
どんな装備で行こうか悩むな~
結局、かなりの冬装備
ヒートテックを着てホッカイロを1個装着
ジャケットもインナーを装着
そして3時にこっそりと出発

さすがにこれだけの装備だと
ルートは東名→東海環状→東海北陸道→能越道で高岡を目指します
この時間、無茶苦茶空いてるんでハイスピードワープ走行
でも豊田まで来ると10度を切った
寒~~~

走れば走るほど温度が下がってくる
まっ、想定範囲内なんだけどね
ひるがの高原SA

キリが出てくるわ、寒いわで1回目の休憩
只今の気温5度前後
この辺りから急に冷え込んできた

うっすらと明るくなってきた
この先、道路の電光掲示板を見ると0度
ぬわんと-2度なんて所も
ネックウオーマーの装着と冬用のグローブに変えておいて良かった
結局、日中は23度ほど?
この温度差には対応に困るね

酷いキリもやっと終わり

走り出してすぐ、あまりの眠さに5分ほど休憩
この区間はトンネルだらけで眠くなる
でもトンネルの中は暖かくって

がらがらの東海北陸道

モチロンぶっ飛ばしてなんかいませんよ
安全第一です (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
7時前に高岡ICを降りて朝食
やっぱりこっちに来たら魚を食わなくっちゃ
でっ、朝マック

フィレオフィッシュを食べました
???家の方には朝マックに無かったような気がするけど
8号線から160号線を走って「氷見フィッシャーマンズワーフ」へ
さすがに8時前、やってないようなんでスルー
能登・立山シーサイドライン

海沿いの家々と海を見ながら快走
無茶苦茶気持ちいいですね~
本物の鳥

能登半島はどこを走っていても鳥が多い
ちなみに知多じゃないですからね
ぶりの里

モニュメントを発見したんで記念撮影
ブリは照り焼きしか食べれないんですぐ出発
今度は47号線へ入って能登島へ
能登島大橋

いや~、これまた来持ちエエですわ
風があったら地獄なんでしょうがほとんど無風

似たような風景

能登ってこん風景が多かったような・・・
嫌いじゃないからいいですが
ノンビリ流して走るには最高のロケーション
ツインブリッジのと

ナビで見ていたら、この橋あるのか無いのか???
線が薄くって分からなかった
FJRに遭遇

能登半島に戻って249号線に入る手前からFJRを追走
このFJR、本日2度目の遭遇
豊橋ナンバーだったんで信号待ちの時ご挨拶
ちょっとおしゃべり、オーナーズクラブの方でした
10台ほどでお泊まりツーだそうです
ツーリングしてる人がたくさん

この前にもグループいて結局20台オーバーの集団へ
信号も少ないんで快調に流れます
とまあ第1弾はこんなとこ
当然、グルメありーの走りありーの絶景ありーののツーリングです
続きも相変わらずグダグダのレポですよ
