goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

H29GW四国ツー 3日目 後編

2017年05月26日 | 泊まりツーリング
3日目も後編

いやいよGWツーリングもラスト




小豆島オリーブ公園を出発

海沿いをノンビリ走ります





太い道路から細い道路へ

海沿いのクネクネ道

あまりにも遅い車をバンバン抜いていきます




そして到着






良い雰囲気を醸し出しているバス






そしてこんなバイクも







来たのは二十四の瞳映画村







小豆島によく似合ってる








大の大人がムキになって竹馬をやってます




お昼になったので、映画村内で食事


小豆島と言ったら手延べ素麺


生素麺をいただきました



まあ、美味しかったんだけど・・・



昼時なんで混んでます

オイラが席に着き注文

しばらくした後、年配の夫婦が隣に座り、同じ生素麺を注文




だいぶ待たされ、素麺が来たと思ったら隣へ

しかも一品だけ

それで勘定票も置いてく店員




それからだいぶ待たされ、また隣の年配夫婦へ素麺を置く店員

勘定票を見て???



そしておかしいと気づき、それをそのままオイラの所へ配膳

明らかに間違いに気がついてるんだから、コッチに御免なさいぐらい言ったらどうよ 



中年の従業員のおばちゃん

夫婦で一品って事は普通ないでしょ

考えなくてもわかりそうなもんだし、自分がオーダー取ってるジャン



こんな事があって、味がグーンと落ちました

後味も非常に悪し 




さーて、これで小豆島ともお別れ

13:15発のフェリーに乗りたいんで、福田まで急ぎます


乗り場までは20キロ、40分くらいかな?


1時間しかないよ





ここから先は、あんまり車がいません




余裕で30分程前に到着



チケットを購入してブラブラ






穴子弁当、いいなー

でも、やめておきました



そして乗船



バイクは3台

オイラ以外は関東からの人

色々話ができました


後ろのスーパーテネレかな?さんとは、姫路城まで一緒にランデブー




姫路までは100分



ガラガラだし、時間があるんでゆっくり寝られます




そして3時ちょっと前に姫路港へ入港






さーて、急いで姫路城へ向かいます



3時半頃、到着



賑やかいですね~





白いうちに、見に来たかったんだよ




姫路城の東南から






もう、2回来たので今日は入りません

ただ、外から眺めるだけ




でも、行きたい所があったんだよね

細道を入って行って、神社の横に駐車







そして、この階段を登ります






登った所からの姫路城












うーん、こっち側からだとあんまり真っ白には感じないな

晴れた青空ならまた違ったんだろうけど




まあ、コレで満足です


帰ります




さっきの階段



実は、スゲー急なんだよ

登りなんて何回休憩した事やら




時間は4時半頃かな?

ガソリン入れて、ちゃっと帰ります



家までは350キロ程

ゴールデンウイークだから、かなり渋滞してるんだろうね





あっちこっち渋滞してたけど、10時頃無事帰宅



今回のツーリング

まあまあ、計画通り回れました

時間的にも余裕があったしね

2日目に降られたのがちょっと残念だったけど、良いツーリングになりました 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GW四国ツー 3日目 前編

2017年05月22日 | 泊まりツーリング
さていよいよ最終日


天気は晴れ 


今日は予定通り小豆島へ行きます


高松から小豆島へは、土庄・池田・草壁・坂手の4航路


効率的に回るには土庄だね



エンジェルロードの干潮は12時半

その前後3時間は見れるんだって



となると、9時発の土庄行きがベスとかな

前夜色々考えて、そんな結果に

朝食は7時からだけど、その前に出発



徳島から高松まで70キロ程

高速を使って1時間半くらい

切符購入に30分前には来るようにって書いてあったから

7時じゃ遅いね



6時半に出発

渋滞もなく順調に走れて7時45分くらいに到着

バイクも車も一杯






案内にしたがって切符を購入

なんと1本早い8時の便に乗れた 





1時間程の船旅

船内はかなり混んでるんで、観覧デッキへ



風が凄く強い


バイクも乗ってます



オイラが一番最後だったね





船内ではどこを航行中か表示




そして小豆島に上陸





まずはエンジェルロードへ







まずはちょっと高い展望台から見てみます



またまた恋人の聖地かよ 






ちょっと早すぎたかな?

と思ったけど、これだけになっていればOK


まあ、この景色なら恋人の聖地でもいいかな







なかなかの絶景だね




サクッと見て次のポイントへ移動



小豆島オリーブ公園

小豆島と言ったら、やっぱりオリーブでしょ





幸せのオリーブ色のポスト






ここからの景色、のどかで最高だよ





せっかくなんでオリーブのお土産購入

オリーブのジャムにオリーブの漬け物などなど

オリーブオイルは買ってません




雑貨ハーブカフェ コリコ






店内は映画「魔女の宅急便」のロケセット 




HPだとこんな感じ







こんな景色も見れたのかな?


オイラは見てないけど 



まだ時間は11時前

もう1ヵ所寄れそうだね



後編へ続く 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GW四国ツー 2日目 午後の部

2017年05月20日 | 泊まりツーリング
四国ツーリング2日目午後



パラパラしてきた室戸岬から先を急ぎます



と、思ったら

すぐに目的地の御厨人窟に到着




駐車場は舗装されてなく、転けそうなんで歩道に駐車 




弘法大師(空海)が約1200年前に悟りを開いたといわれる洞窟



以前は中に入れたみたいだけど、今はダメなのね

中から外の景色を見たかったんだけど、残念






この先、雨がいよいよ本降りに

カッパ着ようかどうしようか?

どこで着ようか?



かなり田舎なんでコンビになんてありません

雨宿りする所もあまりない

かなりハイスピードで走れるんで、あっと思ったらすぐに通過 



御厨人窟から離れるにしたがって、雨も酷くなってきた

こりゃあ、カッパ着ないとダメだな

と思ってたら、イイ所発見




先客がいましたが、仲間に入れてもらいました





バイクを離れた崖下の木の下に駐めておくと

お遍路さん

バイクも中に入れていいよと



お言葉に甘えました 

そして、お遍路さんとおしゃべり

こんな変わった出会いも楽しいもんです







急がないので、小ぶりになるまで休憩

お遍路さんも入れ替わり立ち替わりで雨宿り




そうこうしてると、名古屋からのCBライダーさんが雨宿り

色々話したんだけど、小ぶりになってCBライダーさん出発

オイラはまだまだステイです




そして自転車も



この青年とは長いこと喋ってたんだけど

聞いてみると、豊橋在住だって

いやー、世間なんて狭いもんだね




小雨の中、チャリダーさんが出発

10分ほど経って

ほとんど止んだんで、オイラも出発





途中、バイクがたくさん駐まってると休憩






それでも徳島市内にはかなり早く、4時頃到着




どうしようかな?

そうだ、せっかくだから徳島ラーメンでも食べに行きましょう




中華そば いのたに



このお店17時までの営業だったんで、ナイスチョイスだった




徳島ラーメン



かなりこってり系な見た目だけど、ココのは凄くあっさり

量は少なめ

生卵は残念ながら売り切れ

それでも、美味しかったよー

評判通りのお店だった

ちゃんと調べておいて大正解 





食後、まだまだ明るい

チェックインするには早すぎ

さーて、どこ行きましょう





そーだ

すぐ近くに眉山があるから行ってみるか





クネクネ道を上り駐車場へ到着

そこから徒歩で山頂へ



ほとんどの人はロープウエイね




オイオイ、凄い景色じゃないの



こんな景色が180度以上?

半分は海じゃなくって内陸

オッさん一人で見るのはちょっと寂しかった 



しかも



こんなのにだめ押しされちゃうし




パゴダ平和記念塔



第二次世界大戦時の戦死者慰霊塔






そこそこいい時間になったんでホテルへ

ちゃんとバイクのために場所を確保してくれてました







FJRさんもいましたよ






チェックインを済ませ、着替えて散策へ







阿波尾鶏を食べたかったんだけど・・・

この日から連休スタートで、どのお店はいっぱい




これだと言う店も見つからずお好み焼き屋さんへ



平カツがどんな物なのか、かなり気になったけど

聞ける雰囲気じゃなかった



普通にコンパクトなお好み焼きでした





食後も散策




やっぱり夜の町で頼りになるのはココ

案内所だよね 







あーあ、楽しみにしてたんだけど・・・

泡踊り 阿波尾鶏が食べれず残念





ホテルへの帰り道、行列だよ



東大だって

なんか聞いたことあるけど、もちろんスルー






かなり迷いながらホテルに到着



泊まるのは東横インじゃなくって、手前のアルファホテル徳島

まあまあのホテルだに





今回は2泊とも朝食付きで6000円程


ホントは高松に泊まりたかったんだけど

空いてるのがアパホテルのみ

しかも、1泊2万だって

オイオイ、冗談でしょ 




徳島に泊まるのは仕事を含めて2度目


高知程じゃないけど、なかなか賑やかな所だね



明日は早めに出発なんで早く寝ますよ


H29GW四国ツー 最終日に続く 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GW四国ツー 2日目 午前の部

2017年05月18日 | 泊まりツーリング
GWツーの2日目

起床後外を見ると、予報通り曇り 

今日の予定は、室戸岬へ行き宿泊地徳島へ

細かい計画は全然立ててない

行き当たりばったり、ノンビリ走ります






今日は別に急ぐこともないんで、ゆっくり起きます 

そんな風に思っていても、4時くらいに目が覚める

まだまだ早すぎるんで、ベッドでゴロゴロ



6時を過ぎたんで、いつもの散歩


TUTAYA発見





そして、高知城へ





チョコラブ発見



三朗、お利口にしてるかな? 



ホテルに戻り、朝食


ビュッフェスタイルです



ついつい朝からパスタを取ってしまう

なぜなんだろう?

パスタがあると、食べたい欲求に逆らえないんだよな

悲しい性です



パスタは格別美味しくもなかったけど・・・

料理には自信があるって言うだけあって、他は無茶苦茶美味しかった



食後のヨーグルトとコーヒー






なんかトマトジュースが美味しそうだったんで



あっ、普通でした



いやー、味噌汁にトマトジュース、それにコーヒーでお腹はガボガボ 


こりゃあ、今日はトイレが近そうだな





8時過ぎに出発

ガソリン補給して、下道を室戸岬に向け出発





空は相変わらず、降ってきそうな雲

渋滞もなく、スムーズに流れます






途中、吉良川で寄り道

ちょうどお祭りでした












見たかったけど、待っていれません



昔の町並







気になるパン屋さん



床屋さんもかなりレトロでした





そして室戸岬に到着





中岡慎太郎像が出迎えてくれます






天気が良ければ凄く綺麗なんだろうね






一応、ブラブラと散策



子授の岩は・・・、もう用がないね




ビシャゴ岩 だったかな?



なんか凄いね



結構荒れてます



駐車場へ戻ると雨がパラパラ


お昼の時間だけど、お腹が空いてないんで徳島に向かって出発


午後の部へ続く 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GW四国ツー 1日目 夜の部

2017年05月15日 | 泊まりツーリング
高知城歴史博物館を見た後は、宿泊ホテルの場所確認

今回2回目の利用だから、大体わかってるんだけどね




そして、早い晩ご飯

ホテルから20分くらい走った所にあるお店





奮発して鰻なのだ

鰻のかね春



とは言っても、朝も昼も食べてないから

そんな高い物でもないかと





なんで四国に来て鰻なの?

とか聞かれるんだけど

「やっぱり四万十川の清流で育った天然鰻は食べてみたいでしょ」

とは言ったものの

四万十川で鰻は捕れるのか?

このお店、そんなの扱ってるのか?

そんなこと、全然知らないんだけどね



この日は九州産の鰻だった 





メニュー





ちゃんと調べてあったので、うな重を迷わず注文





いや~、美味そうだら








ご飯にタレがかかってないんで、好みでかけます


外はパリッとしていて、中はフンワリ

評判通りの店だね




そして噂?の茶碗蒸し



そうなんです、お吸い物が付いてないんです


この茶碗蒸しがお吸い物代わり

だから、かなりデカイ



そして、これがユルユルなんだな

これならお吸い物代わりでもOKだね




どーよ、どーよ

どんな感じか体験してみたくなるら




鰻も美味しかったし、また行きたい店だね





食後はホテルにチェックイン

ちょっと部屋で休憩して、夜の町を徘徊




高知に来たら、いつも行くはりまや橋



ここで全てのお土産を調達、宅急便の手配も完了

これでもう、お土産の心配はしなくていいのだ 




カレンダーだとまだ平日

それほど混んでない











ネットを見てたら

なんか今、高知では餃子が大ブレークなんだってさ



それじゃあ行かなきゃね

で、行ってきました



屋台餃子の屋台安兵衛



なんかさ、衝撃的な美味さなんだって




やっぱり餃子にはビールでしょ



早起きして、たくさん走った後のビールは格別 






カウンター席で作り方をストーカー

注文を受けてから餃子を詰めだし、焼きます



ちょこっと焼いて、後は揚げてるのかな?

できあがりはコチラ



ニンニクは有り無し選べるんだけど、もちろん有りね


味は・・・衝撃的では無かったけど、まあまあ美味しかった


揚げ餃子と、焼き餃子の中間くらいかな


コレはコレでB級感があっていいかな




どうも高知では、飲んだ後、〆の屋台餃子という風習があるんだとか


〆にラーメン食べに行って、ビールのつまみに餃子を食べることはあるけど・・・


オイラはラーメンの方がいいな 






ビールと餃子1人前食べてお会計


さーて、これからどうしましょ






この後〆のラーメン

呑兵衛屋台の「しじみラーメン」を予定してたんだけど・・・

すでに腹パンだったんでやめ



後はホテルに戻って、ハイボールと地酒を飲んで寝ました 





でね

みんなに高知で何食べてきたの?って聞かれるわけさ




で、オイラがさ、鰻と餃子を食ってきたんだよって言うと


えっ、高知なら鰹でしょ 

って、みんな言うんだけどさ



オイラ、鰹食べれないんだよ 




しかもさ、なんで高知まで行って鰻と餃子なわけ?

鰻と餃子なんて浜松の代名詞じゃん




とか言われてもね~

言われてみれば、確かにそうなんだけど

オイラは信念に従ってね

ただ美味しいもの食べたかっただけなんだよ



ホント、全然気にしてなかった 

言われてみれば、こっちの名物だったよ

でも、オイラは満足できたからそれでイイのだ






今日は、ほとんど計画通りいった1日だった

本日の走行距離600キロでした 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする