goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

H29GW四国ツー 1日目 昼の部

2017年05月13日 | 泊まりツーリング
5月2日、有休を取って四国へ向け出発



2時起床、3時出発ね




今回は途中まで23号線、下道で行きます

名古屋辺りまで信号がほとんど無く、かなりハイペースで走れます



そして、みえ川越ICから伊勢湾岸自動車道へ

御在所SAでトイレタイム

ここまで2時間

いつもなら、高速を飛ばして2時間で草津

やっぱり時間がかかるね



その後、新名神を通って行くんだけど・・・

メッシュで行ったら寒かった~

なんせ、最低気温6度だよ

まー、ヒーテックを着てたんで良かったけどね



桂川PAで休憩



この後、天王山トンネルから高槻まで事故渋滞

通過にだいぶ時間がかかった




それでも渋滞をクリアすると快調








淡路SAに8時過ぎ到着、燃料補給





久しぶりに晴れのロングツーリング、最高だね





給油後、先を急ぎます

本日、第1目的地の大塚国際美術館




ちょうど、開館の9時半に到着

予定だと8時半くらいには到着予定だったんだけどね



入館料は3,240円也




ガイドツアーに参加したかったけど、時間がないのでパス

ちょいちょい解説は聞いてたけどね




システィーナ礼拝堂





最後の晩餐





モナリザ





フェルメール



フェルメール、好きなんだよね



アンリ・ルソー



原田マハ著の『楽園のカンヴァス』に登場する「夢」があるかと期待したんだけど

残念ながら、無かった 



ルーベンスの『キリストの降架』



『フランダースの犬』の最終回

ネロとパトラッシュがこの絵の前で力尽きるんだにー




他にもどだくさんの展示

凄く良かったけど、凄く時間がかかった

ちゃっと回っても2時間以上

じっくり見たいなら1日かかるね

これなら、入館料も妥当か安いぐらいなんじゃないの




1時過ぎに出発、高知を目指します

時間に余裕があれば、下道で大歩危でも寄ろうかと思ったんだけどワープ走行



高知城歴史博物館



勉強になりました



展望室からの高知城








今日はまだまだ行く所がありますよ


夜の部に続く 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GWツーリング2日目 ダイジェスト

2017年05月06日 | 泊まりツーリング
H29GWツーリング2日目

高知から室戸岬

そして、徳島へ行きます



朝起きると曇り

予報も芳しくない



それでも予定通り走りますよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29GWツーリング1日目 ダイジェスト

2017年05月05日 | 泊まりツーリング
昨晩10時頃、四国から無事帰宅しました

とりあえず、ダイジェストでも見てください

H29GWツーリング1日目
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28シルバーウイーク その6  帰り&ごんべえ

2016年10月05日 | 泊まりツーリング
さーて、最終日



今朝も暗いうちに目覚めちゃいました 


明るくなるのを待って、朝風呂へ


ひっそりとした朝の温泉街

下駄のカランコロンって音が温泉気分を盛り上げる



夜とは雰囲気がガラッと違い

静けさが良い雰囲気



この感じ、これはこれで好きなんだな~






8時頃、朝ご飯


9時頃出発


今日は夕方から仕事なんで、まっすぐ帰ります






時間は余裕があるんで、駐車場まで歩いていきます















パッとしない天気だけど、降りそうってわけでもない










こんなの見ちゃうとね~



帰るのが非常に名残惜しいんですけど 


まあ、そんなことも言ってられないので帰ります



帰りはノンビリと300キロ?400キロ?






飯田山本で高速を下り下道で




午後1時ごろ、新城通過


そろそろランチにしましょ


前々から行ってみたかった長生うどん


どうもカレーうどんが有名なんだってね



で、行ってみた


着いてみると、満席


潔く諦めました 





あてもなく家に向かって走っていると


うどんの看板発見


今まで全然気がつかなかったんだけどな~




場所は301号線を新城方面から宇利峠に向かい

富岡の信号機を越え、橋を越え右カーブのところ



そこを左に曲がり1.5キロなんだとか


1.5キロ以上?走り、途中で左折


石窯パン工房ちゃっとの隣


手打ち麺処 ごんべえ



のどかな所だよ








週末の昼しかやってないんだ






メニュー



シンプルイズベストだよ

これなら何にも悩まなくっていいに






オイラはかけうどんに半熟卵とかき揚げのトッピング



それでも500円以下

安いね~ 





この店はセルフって言うのかな?

店内に席はなし

外のテーブルで食べます



太麺かな?と思ったらそうでもなく、普通の太さ

なかなか美味しかった 



普段は汁なんて残すんだけど、全部飲み干しちゃった

しか~し、後で口が渇くこともないんだよね

ほんとウマウマだよ




ただ、量がね

オイラは良かったけど、普通の人じゃまず足りないんじゃないかな?

2玉とかできるのかな?

オイラでも2杯は楽勝だよ


それか、隣のパン屋さんで買っておくのもいいかも




また行きたいけど・・・

あの場所は、普段昼頃に通ること無いんだよね 

開店と同時に行って、朝ご飯代わりがいいかな?



そうそう

ゆで時間が15分くらいかかったかな?

急ぐ人は要注意ね






客はオイラひとりだったんで、店主とお話

「もう少し看板を出しておかないと、ちょっとわかりにくよ」なんて話したり

いろいろおしゃべり







3時前に無事帰宅

日光で買ったお土産







今回は天気を考えて車で行ったんだけど・・・

トータル1100キロ程の走行、全然疲れんかったなー

いや~、車は楽ちんだね

これじゃあ、バイクの稼働率が余計に落ちちゃいそう




だけど

雨の中夜間、長距離を無理して走りたくないんだな

今回みたいな車での旅行、コレはコレでアリ






今回は温泉旅館のみ

どっちかって言うと、今までビジネスホテルが多かったけど

(まあ、行く場所にもよるけど)

やっぱり温泉旅館がイイ

これからのロングツーは温泉路線で計画をしようかなと

それと

食が細いんで素泊まりでも良いな、なんて



さーて、次はどこの温泉に行こうか 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28シルバーウイーク その5 渋温泉

2016年10月03日 | 泊まりツーリング
2泊目は長野の渋温泉

無茶苦茶狭い所にゴチャゴチャと宿が並んでます







ここが金具屋



千と千尋の神隠しの舞台にもなったと噂される金具屋旅館

こんなとこ泊まってみたいね

建物もイイし、内湯がまた凄くイイみたい





見た目以上に急な階段



女性がひとり登っていったけど・・・なんかあるのかな?





まあまあ情緒があるね



金曜日なんでわりと空いてました




渋温泉と言えば九湯めぐり

知らなかったけど 




到着が早かったんでさっそく湯巡りへ





まず行ったのは、四番湯 竹の湯



痛風に効能あり

熱いとは聞いていたけど、ここまで熱いとは!

片足入れてジッとしていたら、火傷しそうだったよ 

一緒になった人と話してたら、これじゃあバツゲームだよね

なんて

尋常じゃない熱さだった




五番湯 松の湯



ここはさっきよりまだ入りやすかった




六番湯 目洗いの湯



眼病など目に効く温泉




七番湯 七繰の湯



外傷性の障害、病気の快復期に効能あり





八番湯 神明滝の湯



婦人病効き、子宝湯

じっくりと入ってきましたよ




一番湯 初湯



少し白濁して胃腸によく効く




二番湯 笹の湯



湿疹や病気の回復後に効能あり




三番湯 綿の湯



切り傷、おでき、子宝に効能あり





九番湯 渋大湯



お湯は薄茶色に濁っていて、子宝、リュウマチ、神経痛に効果あり

ここが一番広くて、ノンビリ入れるかな

それでも、なかなか熱いね




どの湯も1分も浸かっていれば汗ダラダラ

旅館に戻るときには浴衣もビッチョビッチョだった 




9番以外はかなり小さくって、入って5人くらいかな?

城崎なんかをイメージしていくと、あまりの小ささにビックリ

そうそう、城崎も熱めの湯だったけどコッチの熱さは問題外





こんなのがイイね







晩ご飯



ここもオプションでステーキなんぞ頼んであったよ

他にも天ぷらとかなんか出るって言ってたけど、食べおせないので断りました




見てのとおり、お肉は美味しかったにー




食後、もう一度9番湯へ

やっぱり温泉はいいね~



外湯を全部巡ってきたけど、雨じゃなくって良かった

雨じゃあ足下濡れちゃうからね



オイラが行った日は空いてたけど

外湯は小さいんで混んでる時は気を使いそう



外湯に関して夏はダメだね

脱衣所に扇風機もないし、熱くてどうにもならない




ずっと一緒に回ってた同年代のパパさん

2湯目からパンツ履かずに浴衣だけで回ってた



ふ~ん、ナルホドね

感心しました



さーて、明日はいよいよ最終日

帰りますよ

その6に続く 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする