goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

シガ食堂ツーリング その1

2022年10月01日 | ツーリング他
9月28日水曜日

夏休みをとって、娘達とツーリング



11時開店のシガ食堂に向けて、9時に出発

途中、1号線が大渋滞 

ギリギリ11時ちょっと前に到着





お店はすでに満席状態だったけど、なんとか席が空いてた


お店の雰囲気も凄くイイ








ココのお店の名物は瓦そば

当然、一人一瓦頼みました




お好み焼きも美味しいって聞いてたから、2枚注文






ドリンクはほうじ茶ラテをチョイス




デザートにスイートポテト



いやー、どれもこれも美味しかった!


普段はこんなに食べないけど、若い子とくると食べれちゃうから不思議


ノンビリ食べてたけど、客足が途絶えること無し

大人気のお店


お支払いは8000円オーバー 

娘達にワリカンなんて言えないし・・・

イタイ出費


食後はブラッと走りに行きますよ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺御開帳ツーリング

2022年06月11日 | ツーリング他
6月3日金曜日

休みを取って、久しぶりのツーリング

善光寺の御開帳が、1年延期になり今年に

しかも、1カ月延長


そう言えば、前も行ったよな

見たら、2009年の5月に行ってたよ


今回は0時起床の0時半出発

睡眠時間は2時間ほど 


行きはずっと高速

寒いんだろうなと思って電熱ウエア着てって正解

長野に入ったら13度だった

4時前から段々明るくなってきた

今って、こんな早く明るくなるんだ



5時、予定通り無事到着





平日の早朝、空いてる







今回も5時半からのお朝事に参加

前立本尊の御簾が上がる時、なんか、凄くショーアップされてた

前回もこんなんだったけかな???

そしてお戒壇巡り

確か、真っ暗だったよなって思ってたら

歩きやすいようにか、電気点いてたよ 

参道の散策も終えても、まだ7時



10時に上田で仕事の打合せ

時間があるんで北向観音へ







ここ、かなり立派だった

境内からは別所温泉が見える




ちょうど時間となったんで、上田市内へ

11時まで打合せをして、次の目的地へ



岡崎酒造へ





亀齢(キレイ)を3本にそば焼酎1本購入



このためにパニアケース付けてきた 



そのままバイクを置いてランチ

近くにあったお蕎麦屋さんへ

更科そばの普通盛りを注文



えーーー、素麺かと思った 

オイラにはこの上品な香りはわからない 

もっと濃い色の田舎蕎麦の方が好きだな

それに、これで1650円は普通なのかな?



帰りはなるべく下道で

152号で白樺湖方面へ南下

高遠まで152号で行こうかと思ったけど、雲行きが怪しくなったんで諏訪から高速へ

途中1区間は雨だった


飯田山本で下りて下道

夕方17時半、無事帰宅

こっちは30度以上、汗だくになった

本日の走行距離、700キロ弱

あー、眠かった

久しぶりの152号線、やっぱり気持ちいい

ビーナスラインも走りたかったけど、また今度のお楽しみ 


さーて、次はいつ乗れるかな 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館ツーリング

2021年10月01日 | ツーリング他
9月29日水曜日

最後の夏休み

前の晩、急に思い立ってツーリングへ

どこに行こうかと考え、昨年GWツーで2泊3日で行こうとした足立美術館へ

シルバーウィークもロングツーリングできなかったし

ストレス溜まりまくりだから、行ってみようかなと



でも島根県

遠いよ 

やっぱり無理かなー


調べてみたら、片道500キロ

おー、これなら大丈夫 

ガッツリ乗れるぞ


2時半起床で3時半ごろ出発





天気は晴れ

現地も晴れ予報 

メーターを見ると、ガソリンが少ない

インター入り口で給油、と思ったらやってなかった 

刈谷まで走って、ギリギリ燃料補給

さーて、走りますよ

あんまり飛ばさないけどね

6時頃草津着



前は2時間くらいで来れたけど、時間食った

新名神から名神、また新名神

中国道に入り岡山の落合JCTから米子自動車道へ

このころから雲行きが怪しくなってきた

トンネル入る前に、出口雨スリップ注意のアナウンス

そしてとうとう雨

蒜山SAへピットイン



カッパ着て行こうかと思ったけど、めんどくさいから待機

雨雲レーダーで雨雲が抜けるのを待つ

約1時間半、雨上がりました

お昼前に足立美術館に到着



さっそく見学







庭園日本一だけあって、すばらしい

心が洗われます













仏間



床の間の掛け軸を掛けるところが空いていて、庭が見えます

ナイスアイデア


横山大観をじっくり鑑賞

今まで日本画には興味なかったけど、日本画もイイね


入場料はちょっと高めだけど、コレならナットク

館内も空いてて良かった


お昼はコンビニでサンドイッチ

お店情報、なんにも調べてなかった


で、いつものごとく他の観光地にはよりません 

とっとと帰ります


帰りはなんとか雨にも降られずに走れた


例によって例の如く、名港トリトンが怖かった 

名神で帰ろうかと思ったけど、+40分だと

しぶしぶ湾岸走ったけど、風でフラフラ


なんとか8時前に無事帰宅



95%くらいは高速道路

思ったほど疲れなかった

それでもやっぱり年とったなあって実感


本日の走行距離、1000キロでした 

ここ数年、どっぷりバイクに乗ってなかったから満足満足 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきよめの湯

2021年04月26日 | ツーリング他
すっかりご無沙汰してます。

バイク、全然乗ってないよー。

3月の終わりから25日間ほど、コロナの疑いで在宅勤務。

お利口さんに、家で仕事してました。


24日の土曜日、なんとか時間がとれたので久しぶりの温泉ツー。

いつものおきよめの湯。






道中、ライダーがいっぱい。

みんなハイペースで、こっちはドキドキ





久しぶりに来たおきよめの湯だけど、けっこう熱かった。

ノンビリ、じっくり入ろうと思ってたけど、30分でギブアップ。


施設内にある土産物屋でお土産ゲット。




帰りは制限速度+αでノンビリツーリング




久しぶりに走った151号線、新野の手前にうどん屋さんができてた。

うどん処 六三

通った時はかなり混んでたから寄らなかったけど、今度は寄ってみたいな 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.9 イカ丼ツーリング

2020年10月02日 | ツーリング他
9月30日、夏休みを最終日に取った

ツーリングに行こうかどうしようか?

雨は何とか大丈夫そうだけど・・・



朝起きてから、やっぱり行こうかなと

まあ、5時起床なんだけどね

日帰りなんで、特に準備も無し

メッシュジャケットはやめといた

で、8時に福井に向けて出発

東名高速はまあまあ混んでたけど、北陸道はがら空き

調子よく走って、10時半に道の駅三方五湖で休憩





トイレと一服を済ませ出発


本日の目的地、ドライブインよしだ



秘密のケンミンSHOWで、イカ丼をやってて食べたかった

単品でイカ丼注文





ものの数分で着丼

実食してみると・・・

ちょっとタレが辛いかな?

少なめにしといて、食べながら調整できると良いんだけど

家でやる山かけ丼の具をイカにしただけって感じ 

まあ、美味しかったけど、テレビを見て期待し過ぎちゃダメだね


食後は三方五湖有料道路、レインボーラインって言うのかな?

グイグイ登ってって、山頂公園へ





あっちこっちの恋人の聖地行ったけど・・・


まあ、今さらねー


和合神社


しっかりお祈りしてきました 


右下のボタンを押すと、五木ひろしの歌声が流れる


竜飛岬の石川さゆりの方が好きだな



かなり急なリフトに乗って駐車場へ




さーて、この後どうしよう

まだ1時前、帰るには早すぎる

なぎさドライブウェイでも行くか?

調べてみると、遠すぎた


まあ、下道走って九頭竜湖経由で帰ります

海沿いの8号線、かなり快調に気持ちよく走れた

そして九頭竜湖の山登りする直前、サイン会開催中だった 

ちょうど運良く、前を地元の軽トラックがゆっくり走っててセーフ 

危ないとこだった



3時半、道の駅九頭竜で休憩


山を越え、東海北陸道の白鳥から高速へ





ちょうどいい時間に無事帰宅

620キロ走りました

満足満足 



そうそう、九頭竜湖脇を走る158号線

工事でダンプの数が凄い

そして交互通行のため信号機があっちコッチにある

飛ばしても無意味だからね



もっと寒いかと思ったけど、20度から25度

日中は暑かったけど、快適に走れた

10月中、もう1回くらい走りに行きたいね 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする