
先日古川第3小学校で授業した際の手紙をスタジオに先生が届けて下さいました。
大好きなワインを飲みながら読んでいます。
1回目は5年生全員向け、2回目は選ばれた15名を指導。
今回は「ゴスペル」を題材に歴史を知ってもらったり実際歌ってもらう内容にしました。何となく「勉強」で得る音楽より「自然」に得る音楽をスタートにはこの頃選びたいと思っています。
学校で授業する際は、特に内容を練っていくわけですが
こちらも限られた時間内でちゃんと何かをつかんでもらえるのか勝負です!
年間何十件も依頼があるのですが1回イッカイがドキドキなんです。
お手紙を読んでみました♪
字も丁寧で色まで塗ってくれて中にはタケダをかわいくイラストにしてくれたりと
心とこもったものばかりで正直泣きそうです(決してアルコールのせいではございません)
ある生徒の感想文の中に、タケダが以前に保育園でコンサートを行った時に聞いてくれていた生徒がいたようです。
そっか・・・14年も指導やコンサートをしていればこんなことはあるのかも。
あとはテレビで見たとか新聞で見たとか・・・
もうこの町では悪い事できません(笑)
生徒達からリクエストで授業の最後に歌ってほしいとの事だったので
弾き語りで「Sukiyaki」を歌いました。
中には「上を向いて歩こう」=「Sukiyaki」と知っていた生徒もいたのですが
感想文の中に「英語の意味は分からなかったけど気持ちよかった!」などお褒めの言葉がいくつもありました。
褒められると頑張っちゃうタイプです♪
再来週も今年初めての小中学校での指導があります。
改正された学習指導要領も2回読みました。
子供にも大人にも楽しんでもらえる時間を提供したいと思います!
大好きなワインを飲みながら読んでいます。
1回目は5年生全員向け、2回目は選ばれた15名を指導。
今回は「ゴスペル」を題材に歴史を知ってもらったり実際歌ってもらう内容にしました。何となく「勉強」で得る音楽より「自然」に得る音楽をスタートにはこの頃選びたいと思っています。
学校で授業する際は、特に内容を練っていくわけですが
こちらも限られた時間内でちゃんと何かをつかんでもらえるのか勝負です!
年間何十件も依頼があるのですが1回イッカイがドキドキなんです。
お手紙を読んでみました♪
字も丁寧で色まで塗ってくれて中にはタケダをかわいくイラストにしてくれたりと
心とこもったものばかりで正直泣きそうです(決してアルコールのせいではございません)
ある生徒の感想文の中に、タケダが以前に保育園でコンサートを行った時に聞いてくれていた生徒がいたようです。
そっか・・・14年も指導やコンサートをしていればこんなことはあるのかも。
あとはテレビで見たとか新聞で見たとか・・・
もうこの町では悪い事できません(笑)
生徒達からリクエストで授業の最後に歌ってほしいとの事だったので
弾き語りで「Sukiyaki」を歌いました。
中には「上を向いて歩こう」=「Sukiyaki」と知っていた生徒もいたのですが
感想文の中に「英語の意味は分からなかったけど気持ちよかった!」などお褒めの言葉がいくつもありました。
褒められると頑張っちゃうタイプです♪
再来週も今年初めての小中学校での指導があります。
改正された学習指導要領も2回読みました。
子供にも大人にも楽しんでもらえる時間を提供したいと思います!