goo blog サービス終了のお知らせ 

読済書籍の感想ブログ

忘却曲線に反抗する為に今日目を通した書籍の内容を書き込む

かきあぐねているヒトの為の小説入門 2

2009-12-18 12:35:31 | Weblog
--------------------------------------- ■私が印象に残った部分を記述します --------------------------------------- 小説の外側から 小説であれ音楽であれ たえず何か逸脱するものを はらんでいないとやがて滅んでいく ジャズに活気があったのはジャズが絶えず逸脱し続けていたからである その時に録音されたジャズはその精神があ . . . 本文を読む

かきあぐねているヒトの為の小説入門

2009-12-18 01:06:41 | Weblog
かきあぐねているヒトの為の小説入門 ・・・を読みました この書籍は小説の書き方というようりも 小説を書くための心構え的なものが 書かれています この前に読んだ 一億三千万人のための小説教室 ・・・となんとなく同じ --------------------------------------- ■私が印象に残った部分を記述します -------------------------- . . . 本文を読む

一億三千万人のための小説教室

2009-12-18 00:34:26 | Weblog
一億三千万人のための小説教室 ・・・を読みました この書籍は小説の書き方というようりも 小説の書く前の心の準備 頭の柔軟の仕方がかいてあることが 多いです なので 小説を書く詳細なテクニックといよりも 小説を書くとは何なのか、それに対して どういう心構えでいるほうがいいのかが 書かれています。 ■私が読んでいて気に入った部分を書き出します 小説家はその人だけの独特 . . . 本文を読む

ニコニコ動画 関連書籍を読みました

2009-07-27 20:01:55 | Weblog
ニコニコ動画 関連書籍を読みました 購入 \1,050 ニコニコ動画を200%楽しむ本 購入 \1,890 ニコニコ動画完全攻略マニュアル 図書館 \980 超カンタン!ニコニコ動画―人気サイトを、無料で「閲覧」「保存」「投稿」! 図書館 \1,995 はじめてのニコニコ動画 図書館 \476 初めてのニコニコ動画 以上5冊 二冊は購入で 3冊は図書館で借りて読みました . . . 本文を読む

Analytics  つけてみました

2009-07-20 00:14:21 | Weblog
忘却曲線とは違うけど WEBアクセス解析に関することを 知りたくて、 Analytics という Googleのサービスを使ってみました 果たしてどのように結果が反映されるのか? また 本当にアクセス数がわかるのか? 実験段階ではあるけど 少々おもしろいのでやってみました。     <script type="text/javascript">var gaJs . . . 本文を読む

ネットショップの達人養成講座

2009-07-17 07:21:22 | Weblog
ネットショップの達人養成講座 ネットショップの達人養成講座を買いました。 商売をやるには,どうすればいいかの内容が書かれていて 非常にわかりやすい書籍です ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●こだわり商品が売れないワケ その理由は ① こがわっているのは自分だけではない こだわっているのが他でもやっていると、ユーザー側は こだわりではなく、ただの”特徴”に . . . 本文を読む

フォーカス・リーディング  追記メモ

2009-07-15 08:58:41 | Weblog
フォーカス・リーディング読んでいる時に ノートに書いた メモ(追記) 本がこれだけ,あふれるようになったら 「何をどう読むか」    ではなく 「何を読まずに、済ませるか」    を考えなければ,いけません 読み終わった満足感なんかどうでもいい 手に入れた知識があなたの中で 生かされたのか、 後で役に立ったのか 本を読む前の自分と 読んだ後の自分は変 . . . 本文を読む

ユダヤ人大富豪の教え  ~幸せな金持ちになれる17の秘訣~ 【後編】

2009-07-07 01:16:26 | Weblog
■■■第9の秘訣■■■ 自分のビジネスを持つ 人は人を喜ばせた文だけお金を受け取れるようになっている ゲラー氏『ビジネス成功5原則』 ビジネス = 人がお金を払ってもいいと思うくらい        価値あるサービスやものを提供すること ①好きなことを見つける ②そのビジネスで成功に必要なことはすべて学ぶ ・誰でも一定の訓練を積めばセールスの分野で成功できる ・ひと . . . 本文を読む

フォーカス・リーディング

2009-06-30 11:08:12 | Weblog
フォーカス・リーディング 寺田 昌嗣 『能力』をいったん分解して『技術』のパーツにしてしまうと 真似ることも磨くコトも可能になります。 スポーツと同じで 技術として,ひたすら実践し体験していきます 体験してその時の手応えを積み重ねつつ 新たな一歩への手がかりにしていきましょう 何気なく取り組むのではなくて 自分の内側に起ってくる感覚を一瞬一瞬受け止め 自分の内面、身体と対話し続けなけ . . . 本文を読む

ユダヤ人大富豪の教え  ~幸せな金持ちになれる17の秘訣~ 【前編】

2009-06-20 18:17:59 | Weblog
■■■プロローグ■■■  実業家として成功する3つの要素 ①何かをやろうと決めたら、その目標に向かって戦略を立てること ②そして、それを実行すること ③それがうまく行くかどうかについて悩んで時間をつぶさずに、それをやり遂げる情熱 困難にぶつかった時、そういうクリエイティブなアイデアが 出せるかどうかがとても大切なんだ そこが成功と失敗の分かれ目とも言える。 ■■■第1の秘 . . . 本文を読む

凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク

2009-06-14 15:00:47 | Weblog
凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク 佐藤昌弘 「お客が欲しいというものを売ってはいけない」 売れないセールストークは、相手の事(立場)を考えて、話すのではなく 商品を支点にして売っている 相手にとって本当に必要なものか? 「お客が欲しいというものを売ってはいけない」 とは、 「お客さま自身が欲しいものを知らない・分かっていない」 なので 困っている部 . . . 本文を読む

それではマスターしたとは言えない 2

2009-06-11 14:51:33 | Weblog
実際に使用しないとマスターしたとは言えない 今まで読んだ本(の知識)は 使用しないと 意味がない それは、 自分の中で集めたコレクターのアイテムと変わらない 集めて喜んでいるだけだ 集めて眺めているだけで、実際に使用しないモノを集めている まさにコレクターズアイテムだろう でも 知識なんて カタチのないもの 集めているとしても 自分で集めたものを項目として覚えているだけで . . . 本文を読む

それではマスターしたとは言えない

2009-06-11 14:35:36 | Weblog
今までで読んだ本のことを考え まとめてみました。 たくさん読んだ書籍は 読んでだけでは、 それだけでは 単なる雑学になる またそのレベルだと 必ずいつか忘れる ではどうしたらいいのか それは 書いてあったことを ”実際にやってみる” ・・・たったこれだけのこと だけど 皆、意外と やっていない 知ってしまったらその時点で それを”マスターした”とカ . . . 本文を読む

人の心を動かす文章術 【後編】

2009-06-09 12:03:40 | Weblog
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■  第7章  リズムのいい文体、メリハリのある文体 ■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■『です・ます』と『だ・である』の使い分け■■■ 文章のリズムをゆっくりにするなら ⇒ 敬体 『です・ます』 <アダ-ジョ(緩やかに)> 文章のリズムをはやめにするなら ⇒ 常態 『だ・である』 . . . 本文を読む