☆シニアの星☆ 気紛れウオーキング♪♪♪♪

足の向くまま ☆気の向くまま☆ ゆっくりのんびり  ♪♪ぴんぴんコロリ♪♪ と生(逝)きたいものです!!!

大峯北奥駆け道第2日

2010年09月16日 | 大峯奥駈け道
AM5:30深仙小屋を出発。強い雨が降っています
急な登りを釈迦岳目指します


釈迦岳山頂


孔雀岳への道で不動明王



孔雀ノ覗き。晴天の時は五百羅漢や屏風岩が綺麗に見えるそうですが、今日は何も見えません



トリカブトの紫が鮮やかです



仏生ケ岳の林



楊枝の森で視界が開けました





七面山遥拝



舟の垰



弥山辻まで7時間掛かりました



近畿の最高峰八経ケ岳は標高1915mです。ようやく雨もやんだので昼食にパンをかじりました



弥山小屋前



明星ケ岳の岩場をロープを伝って登った時に腰を痛めました
これから行者還岳までは3時間ほど掛かりますがとても歩く自信がありません
Hさんには申し訳ないがリタイアすることにしました
予定を変更して狼平避難小屋に宿泊することにしました
弥山小屋から40分ほどです
出発から9時間30分掛けて狼平避難小屋に到着。小屋のすぐ前は弥山川が流れていて水が
冷たいですが大変澄んでいます。頭と体を洗いすっきりしました
生駒から来た青年と3人で宿泊しました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大峯北奥駆け道第1日 | トップ | 大峯北奥駆け道第3日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大峯奥駈け道」カテゴリの最新記事