自宅のノートパソコンが壊れたため、インターネットでノートパソコンを探していたときに、面白いものを発見しました。デスクトップの製品情報の中で、RAID10という記述がありました。私がRAIDで知っているのは、RAID5まででした。知らない間に、10までできているんだなあと情報収集の未熟さを痛感し、説明文書を読みました。そうしたら、RAID10 = RAID0 + RAID1のことが書いてありました。
なんじゃそりゃー!
紛らわしい表現するんじゃありません。せめて、RAID0+1にして下さい。RAID10なんで、知らない人が見たら、新しい技術が組み込まれている製品と勘違いすると思うのは私だけ? RAID7からRAID9まで無いのに、突然RAID10はないだろうという気分です。RAID6があるのは知りませんでした。
インターネットで検索したら、様々な企業で使用していたので、一般的な用語になったのかなと少し気に入らないが納得することにしました。

なんじゃそりゃー!
紛らわしい表現するんじゃありません。せめて、RAID0+1にして下さい。RAID10なんで、知らない人が見たら、新しい技術が組み込まれている製品と勘違いすると思うのは私だけ? RAID7からRAID9まで無いのに、突然RAID10はないだろうという気分です。RAID6があるのは知りませんでした。
インターネットで検索したら、様々な企業で使用していたので、一般的な用語になったのかなと少し気に入らないが納得することにしました。
