フジクラさんで、Que Live向け最終練習。。
何か、秋田LIVE終えてから、ひと皮剥けたようなミラボだけど、
残念ながら、H24年の賀詞交換会のお呼びは無いようで、、
流石の『3年連続』は無いようですな。。
って事で、新春賀詞交換会の案内も、以前に戻って、社長への招待状のみ。。
てか、震災後の交換会に『どれだけウチのスタテッフが呼ばれるのか』。。
って、興味だけが残っているだけかな。。(ヒトリも無かったりして。。。。)
会頭も変ったし、震災あったし、例年通りってワケにはならないかな。。
重鎮のFunk、Shimonz、Hanpeiは当然だろうけど、、何か寂しい感。。
新年に唄いたーーーい。。
あっ、自分で、どこかで、Happy Newyear Liveでもぶってしまえばよいのか。。。
いやはや、多分1年ぶりか、、太い弦の楽器を握りました。。
てか、多少は事前リハビリもしていましたが、スタジオ入るのはオヒサー
つい、前日にミラボの練習で入ったフジクラAスタだけど、、、
ペーアン操作するのって、初めてぢゃん。。
まっ、そもそも楽器センスのある方は直ぐに感じ掴めるのでしょうが、、
キャリアだけのおやぢは、しどろもどろなのでありました。。
だいだい、今回はインストでトリオって云う、誤魔化しの利かない編成だってのは
重々、解っていたからなぁぁぁ。。
何しろ19日のLIVEを過ぎたらホンキモードになりますよっっっって、、、ただの言い訳。。
しかし、よしろ君も藻君も、、すぐに感じつかめるとこは凄いな。。。
それにしても、本日は、目の按配が悪い。。
免許取得してから、30年以上経過していますが、
地元警察署で更新出来たのは、、確か2度目かも、、、
あとは、、ずーーーーと、鴻巣で『違反者2時間講習』だった気がする。。
何しろ、深谷警察署が戸森に新設されてからは、初めての経験だぁぁ。
5年GET、、、素直に嬉しい。。
だって、目がヤバイもの。。
次回は55歳かぁ、まだまだ『高齢者』にはならないよな。。
Stevie Ray Vaughan - Scuttle
Buttin'
Cozy Powell / The Rattler
"SUNSET" Gary Moore
ううーん。一週間待って。。。
産業祭も行きたいけど、、今日は仕事で一箇所に25人出し。
朝から、ハラハラドキドキ。。。
いかんなぁ。。
頭もボーっっっとしてる。。
しっかりせねば。。
中途半端なおやぢらしい、実に中途半端な一日でありました。
午前9時30に起こされ、三人で幼稚園の面接、、
何とか、娘が自分の名前と歳をセンセに伝える事が出来た事に一安心。。
会社に出社すると、社長は『産業祭行ってるよー、昼飯はテキトーにどうぞ』
あらら、こんなんだったら、奥様と娘をそのまま、産業祭に連れて行きゃよかったかな、、
と思いつつ、孤りで、駅前に向かいました。。
今年のN1は『佐野ラーメン』も新規参入していて、食べようかとも思いましたが
列が長いのでPASS。 無難な『煮ぼうとう』選択。。
ヒトリで暇なんで、ウロウロ。。
いろんな、仲間には会ったけど、青年部もみんな自分より年下だから
丁寧な挨拶ばかりでつまらない。。もっといぢめて。。
仕事あるから、一度退散して、スタッフを出して、、
夜の渋沢栄一翁没80年記念式典用とスーツに着替えてから
深谷Deまちコンは4:30位からだったよなー、と出掛けると、、
集合場所では、Shun君、Takashi君、Zu☆chanトリオの演奏。。
いいねぇぇ。少しずつ暗くなっていく駅前が、妙にMoodyだぁぁ。
flower Queenもエントリー女子に呼び掛け、、しかし雰囲気ちょい違うかもーー。
血気盛んな男女の中ではなぁぁぁ。
しかして、おやぢは、本来の『栄一翁顕彰』のおやぢ名刺交換イベントに、、
ううーん。身の置き方を考えるイベントてあります。
こっちの方が、合ってたな、まだまだ。。。
うちの母親が満80才、10/29生まれだから、
栄一翁は、お袋が生まれて数日で亡くなったってコトかな。。。
今年は、記念事業を大々的に行われるそうです。
『産業祭』や『青淵まつり』も同時開催。。栄一翁にちなんだイベントも幾つか、、
その中でも、一大イベント (栄一翁は関係ないけど)
『深谷Deまちコン』
いやいや、おやぢが登録したわけではありません。
主催が青年部だし、協力店の中には『Que』、『チーパオ』
明日、ちょっと覗きに行っちゃおうかなぁ。。
本日の〇ータリーの例会は『AED』(自動体外式除細動器)の使用を聞く内容でした。。
『唯一、一般人が使用できる医療器具』で、
いざと言う時に、心臓発作を起こした人の命をド素人が助けられるかも知れないと云う
ありがたーい機械。。最近ではそこここで発見できますよね。
中には自動販売機の中に装着されているのもあるそうです。。
頭ぢゃ、解ってますよ。。
いざと云うとき『機械がアナウンスするからその通りやればいい』のは、、
だからって、『息してないで倒れてる人がいて、周りには自分しかいないぢゃん』状態で
触ったこともないAEDを冷静に稼動させるのは、『まず、無理』です。。
多分、『AEDあるんだけど、使ったことある人いませんかー』と探しまくりのおやぢの筈。。
だから、本日はとても有意義な例会だったな。。
『パパ、やばい、反対側が腫れたぁぁぁ』
と、二日前。。
しかし、昨日になって、、
『仕事してたら、膿が穴から出たぁぁぁ、楽になったぁ』
わざわざ、膿み出たの見せんなよぉぉ。。
何しろ、状況は良好に進みつつありそうな気配。。。
何しろ、あの頃は大変だったものなぁ、、
またまた、手術しなきゃと思っていた矢先、、この後はしばらく様子を見ることにします。。
何しろ、『バルトリン腺のう胞』っていう症状に悩まされている女性が多いってのは、
このブログを建ててから初めて知ったわけでありまして、、
『困り事さん』はどうなったのかなぁぁ。。
本日も、半ぺー抜きでの三時間練習。
今回は、声枯れは少なく済んだものの、
疲労困憊、、フラつく。二時間半時点で『椅子座らせてちょ』状態。。
あ~、大好きな趣味なのに、これはイカン!
来週は2日連チャンで掛け持ち練習があるってぇのに。
JCって団体があるのですが、、
特に、おやぢは特別な職務についたとか、何か特別な事した訳でもないのですが、、
世話になったのは確かなのだから、同期のサクラ会出席。
久し振りに、気楽な宴会におやぢも気楽酔い。。。
ただ、年寄りだって事で、締めするの???
って所で、記憶が無い。。まっいいかっ
前日夜は奥方、久し振りの『トラ箱』状態。。
迎えにいくと『明日はりんご狩り、雨降っても絶対りんご狩り』と騒ぐ。。
ってコトで、本日は『悪天候なれどりんご狩り』、、伊香保方面に向かいました。。。
途中、上里SAで昼食、、ここいら辺りでは雨も止み、、何とか午後はLucky曇りかなぁぁ。。
と期待はしていたりですが、いざ、渋川、伊香保と向かうにつれ雨。。。
幾つかのりんご園に立ち寄りましたが、ゲートは閉まっているし、
最後のりんご園では、、
『傘あるよー、後はお客さんの頑張り次第っす』と。。やめー。。
『行くトコ無いぢゃん』。。
ならば、、、とCostco行くべさ。。。
と軌道修正。。
前橋のCostcoへ向かいましたが、、会員証作らなきゃ、今回は入れません。。(前回は友人の借り)
ままよっ、一度は作らねばイカンのだから、この際だから作っちまうべ。。
と、前橋南ICまで南下、、最初の日曜日程は混雑していない。。。
早速、会員証の手続きへ、、『ほうほう、通常会員と法人会員の2種類作れるのね』
法人会員のほうがなぜか500円安い。。。
ならば、法人ね。たまたま名詞持っていたし、、
ってコトで無事、『法人会員証GETだぜぃ』
無料で、もう一枚発行可能ってコトなので、奥様のも作りました。。
(外国人IDは必須)ってか、そもそもココって外資系の店だもんね。。
BISINESS MENBERS カードの裏には、顔写真がその場で撮られるのだけど、
『結構、お子様と撮られる方が多いですよ』って言われるもんだから、
法人カードなのに、娘と2SHOTと云う、妙な会員証になってしまった。。。
まぁ、そんな無駄コト書かないでも、やっとこさ、これでCostcoに入れる。。
ううううーん。。昔の赤ちゃん本舗と大して変らないぢゃん。。。まっといいか。。
何しろ、パンと毛蟹購入し、帰路。。
地元のスーパーで、、『ケツファミリー』と遭遇。。
『日光にりんご狩り出来るトコ有るってから行ったけど全然無いし雨凄いし』、、、と。。
おやおや、我が家より不幸な一日でしたねーーー。お互い大変だね。。
と、深夜に孤りで、毛蟹喰らいながらのブログ更新でありました。
そいや、横浜の『楽器フェア』。。行きたかったなぁ。。リンゴよりさ。。。
本日は、警察署の見学。。
〇ータリーの関係で普段見れない警察署の中を見る事ができました。
しかし、写真は当然ながら×。。。
取調べ室、留置所、トラ箱、、、
やはり、本物はドラマセットとは違う。。。
出切る事なら、今後一切お世話にはなりたくない施設ばかり。。
一番異様だったのは、警察署内に、留置人用の風呂があったこと。。
5日に一度は入れるのだそうです。。
『長靴をはいた猫』と云ったら
おやぢ世代は
『びっくりしたニャ、びっくりしたニャ。びっくりしたびっくりしたびっくりしたニャ』
なんだよなぁぁぁ。。
長靴をはいた猫 予告篇
いつ、観たのだろう、、たぶんTVぢゃないから『ムサシノ館』だったのかも知れません。
しっかし、今回は、同じ長靴ネコと言っても
『シュレック』のスピンオフ映画である、『Puss In Boots』を観てみたりして。。
Puss in Boots (2011) HD Trailer - Antonio Banderas & Salma Hayek
序盤は『スピンオフだからこんなものか』と期待はしていなかったのですが、、
この三人組が冒険する中盤以降はシュレックを喰う程の出来栄え。。
さすが、Dreamworks amine。。
しかして、観ながら、『竹中直人サン』和訳版だと、『雰囲気アワネーかも。。。』
まっ、出来る事なら、竹中さんに『びっくりしたニャー』と歌って欲しいけど、、
猫八郎さんは居ないし、猫ひろしさんぢゃなぁー。やっぱ竹中さんか。。
出社すると、3000円で購入したFMV君の具合が悪そう。
リブートしてみたら、ヤバい警告ブザー、、
ついに飛んだか。
小一時間程状態をみたけど、マザーボードがお亡くなりになった模様。
ついにFMVもご臨終。
しかし、予想はしていたので、社内重要ファイルはUSBメモリに保存していたので大丈夫なのだ。
いつもの様に、パソコンショップではなく『ハードオフ』に向かいます。
おおっ、デルコンピュータのディメンジョン1100が3000円で売っているぞ。
メモリも512、ハードディスクも100ギガ越え、セレロンD2Gigaか、、
早速、携帯でネット検索、、
同様機は中古でも、まだ15000円位するらしい。
スペック的にも充分!
しかし、ジャンク扱い、『DVD異常で起動しません、HD初期化済み』
お~、外観はキレイだから、何とかなるぜ。
と、前回のFMV君同様、期待が持てるジャンク品だぁ
早速、ケースを開けると、案の定、程度はサイコー
早速3000円で購入。
当たりか外れか~
スイッチオンすると二台付いているDVDドライブの一つからから異音。
そのせいで、BIOS画面までも到達しない。
まさか原因はそれだけ?
手持ちのDVDと交換してみると、BIOS通過。
まったく問題なし。
『当たり』機ゲットだぜ。
ハードディスク空なのは、逆に有り難い。
手頃なXPで充分。
会社でインストールしながら、自宅のパソコンでディメンジョンシリーズのドライバファイルを片っ端からダウンロードする。
前回のFMV君より二倍のCPU速度だから、インストールもストレスないぞ。
だいたい、会社パソコンなんて、Excelとwordとネットとメールだけ出来りゃ充分なんだからWindows7なんて必要無いのだ。
まっ、かと言ってフリーのUNIX系OSはマニアっぽくなるから避けちゃうんですが、、
チップセットとネットワークのセッティングに少々手間があったけど、それが逆に楽しみでもアリなわけで、、
2日掛かりで、ようやく、会社パソコン『ディメンジョン復活』であります。
いまやネットでドライバやutilityは拾い放題ですから、、昔のようにPC98のウィンドウズ95シリーズを復活させる事を考えたら、楽チンなのであります。
まっ、本当に使い物にならないジャンク物にも苦労したけど、今回はラッキーでした。