goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

バルトリン腺の開窓手術日が明日になった

2009-04-24 17:51:27 | 健康

一度、婦人科で膿を取ってもらったのに、
翌日から相変わらず、痛みが始まった奥さん。
もう「バルトリン腺炎」づら無いか
バルトリン腺痛」って感じぢゃ

普段は「注射キライだから医者は行かない」って言っていた本人が
自分から進んで手術を受ける気になったんだから
普段の又痛(てか外陰痛とでもいうのかな)
尋常ではないのでしょう。

ドクターが私を診察室に呼び、説明を再度始めます。
本来は旦那が受けることは無く、本人にするのが当たり前ですが
日本の生活が長いとはいえ、やはり外国人の奥さんには
ちょっと無理だよなぁ。

しかし私も性教育は男性版しか受けたことないし。。。。

まあドクターが言うことにゃ
男だったらカウパー腺が詰まるって事だね」と。。
カウパー腺?カウパー腺ってガマン汁と思っていたけど
いわゆる「潤滑油」が出なくて溜まっちゃうて事だな。

化膿しなければ溜まっても痛くはないらしい。
しかし、バルトリン腺の出口が塞がりやすい体質の女性は
手術しても再発の可能性もあるらしい。

この手術は開窓術っていうのは前回に聞いた
これで再発するようだと
バルトリン腺自体の除去を行う必要があるけど
セックスの時に問題が出るかも知れないらしい。

そりゃ問題だ

しかし、こんな時なのに
潮吹き」ってバルトリン腺が噴出すこととか
量とか濃度とかに問題があって詰まるのかなぁ
とかが脳裏を巡ってしまうのでした。

奥さんを前にしてドクターに聞く訳にもいかねーよなー
しかし、ちょっと調べたい気もする。。。。

なにしろ、手術日は明日の午後

まず、中の膿を取り除いてから
人工的な穴を空けて
すぐに閉じるとせっかく開けた穴が閉じてしまうので
半日ほどガーゼか何かを
閉じないように入れておくのだそうだ。

時間的には15分もあれば終わるのだが
麻酔を掛けたり、ガーゼを入れておくため
一日入院なのだそうだ。

今日は先日と違って、痛み止めを頂いて
帰ってから飲んだら
楽になった。。仕事行く
てんで、仕事にいっちゃった。
何だよー。

まあなにしろ健康保険入って良かった。。。。
総額3万前後の費用って聞いたから
今までみたいに全額負担だったら。。。10万かよ

しかし、定額給付金は奥さんの手術費用で
終わってしまうのだなぁ。。。

 


 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えてください (困りんぼ)
2011-06-08 19:28:40
バルトリン腺のうほうを繰り返しています。(ただし痛みなし)
今夏、大学病院で手術を受けようとしてて、まだ結婚前だし、全摘出ではなくて開窓術を希望だったのですが、2回目の往診で全摘出だということがわかって、他も当たってみようと思っています。
今まで注射で液を何回も抜いて、この前は町医者でレーザーで開窓術(と言っていた)を受けました。ただ、穴がふさがらないように詰め物とかしてなかったし、予想通り、すぐにまた液が溜まって膨らんできました。
以上のような経緯なのですが、奥様が受けられた開窓術はメスでしたか?レーザーでしたか?また奥様の現在までの経過はいかがですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。