goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

八ちゃん大宰府店(はっちゃん だざいふてん)

2005-05-04 | ラーメン・中華
久しく行っていなかった八ちゃんラーメン大宰府店。旧3号線沿いの国分にあります。いつからだろう、こんなに並ぶようになったのは・・・。まだ、おいさん(博多弁でおじさん)とおばちゃんで営業してた頃、カウンターの客はボクだけでTVの大相撲を見ながらラーメンと焼き飯食ってた頃が懐かしい。今は10人待ちは当たり前、店員もおいさん、おばちゃんでは当然さばけんからアルバイトのニイチャン2~3人いるし味も確実に落ちたね。とは言いながら年に3~5回は食べてます。この店の味の特徴はかなりラードの効いた濃い目のスープ。吸う(博多では汁を飲む事を、吸う、と言います)時にフー、フーと冷ますと表面にみるみる膜がはります。今でこそ豚骨スープは「コッテリ」の代表選手のように言われますが本来はかなりあっさりした福岡の豚骨ラーメンです。
当時から「八ちゃんか赤のれんか」といわれるくらいなハードスープでした。ネックはおいさんの体の弱さで、しょっちゅう休業していて閉店している事の方が多い時期もあったほど(^^;) 焼き飯も非常に旨く、これもポイントはラードの香ばしさだとオヤジは言っていた。
この店で何が楽しみかというと、おいさんの麺の湯きり!大量の熱湯に泳がせた麺を平ザルですくい独特のテンポで湯を切る姿はゼンマイ仕掛けのロボットを見ているようだった。必ず1回の湯きりで1~2本の麺が壁に付いていて、壁には失敗した麺がいっぱいひっついていたものであった。
さて、久々の八ちゃんであったが、東京から来た友人に旨いラーメン食いたいとせがまれたのでチャリで10分ほどの八ちゃんに連れて来たのであった。やはり17人待ちであった。まったく、いモンごときで並ぶんじゃないよ、バカチンが!!とは思いつつ、最近は福岡人も順番待てるようになってきたな、と少し感心。まぁ回転が早いので20分程でカウンターに座り、バリ固2杯、焼き飯1杯を注文。おいさんの湯きりを見ると・・・!!平ザルじゃなく振りザル使ってるじゃないかーー!!  こりゃダメだわ。客が多くなったので仕方ないことか・・・。素人のバイトでも振れる振りザル。
麺は大量の熱湯の中で回遊させてタイミング良く上げ、適度に湯を切らないと絶対に美味しくない!これは素人には無理!だから美味しいラーメン屋のポイントとして ●平ザルを使っている  ●一度に5杯以上のラーメンを作らない店。最低この2点がたかPが見るポイントです。 麺上げの達人「やっさん」が言ってたよ。旨いラーメンは5杯以上いっぺんに作れないって。
メディアで紹介された店は客も多くなるが、このへんのコダワリなくなって味も落ち、客も激減する店多いです。ダメです、勘違いしたら。人気blogランキングへ ポチっと押してもらえます~?


お薦めメニュー:ラーメン ¥600
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁師館(りょうしかん)

2005-04-30 | 和食・鮮魚・居酒屋
漁場(糸島、呼子、大分佐賀関)直送の新鮮な活魚を中心に鮮度にこだわり続けて創業28年!というお店。場所は親不孝通りこ交番の反対の道を入ったところにあります。夜は接待などでよく使われる店でそこそこ高級な店です。鮮度にこだわるだけあって店内には大きな生簀に季節の魚が泳いでいます。この店一押しは、呼子直送のイカの活き造りです。呼子のイカは本当に美味い!イカの刺身は白いと思っている人が多いらしいが、福岡で食べるイカは透明です、マジで!歯ごたえも新鮮なイカはコリンコリンです。モチモチした白いイカ刺しを東京などの安い居酒屋で食べますが、正直、腹を壊しそうで勇気が要ります。夜のメニューは結構高いですが、ここもランチは超お得!数あるランチメニューから迷わずイカ丼を注文。新鮮なイカを特製の醤油ダレに絡めご飯の上にテンコ盛りに乗っかっています。横の生姜は必要ないです、新鮮だから。
お吸い物と茶碗蒸しがつきて600円は安っすいですよ!この店で!!歯ごたえのあるイカをコリコリ噛むとイカの甘みがタレとが混ざり合い、ご飯を更に美味しくします。噛みしめるほどに幸せを感じるヒトトキ(うっとり)魚好きにとって福岡は天国だと思いますよ、安くて新鮮だからね!
人気blogランキングへ クリックして下され!


お薦めメニュー:イカ丼(ランチ) ¥600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ジンギスカン倶楽部 くろひげ

2005-04-28 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
ジンギスカンといえばやっぱり北海道!なかなか福岡で本格的なジンギスカンを食べさせる店が少ないのです。居酒屋のメニューにあるジンギスカンなど、札幌に行くたびに食べる専門店とは比べようもありませんでした。東京のブロガー(totoさん)は大のジンギスカン狂(笑)紹介記事を見るたびに食いてぇ~!!と思っていたところ、なんと友達の友人がジンギスカン専門店を出したと朗報がありました!場所は清川1丁目、有名料亭「三光園」の向かいです。早速友達と3人で食べに行きました。新鮮なラム肉はマトンに比べ肉質も柔らかく、独特の匂いもきつくない!(真のジンギスカン好きはマトンの癖がいいらしいが)羊肉はダイエット効果もあるらしく、世界で一番食べられている動物は羊君とも書いてあったよ。一人前¥780也、高いか安いかは判断しきれません。独特のドーム状の鉄板のフチに沿ってモヤシ、ネギ、タマネギ、ニンジンなどの脇役たちが乗せられ、主役のラム肉が中央に堂々と並べられた。牛肉と同じようにサッと炙って赤いくらいが食べごろらしい。なるほど、柔らかくて美味いね!特製のタレにつけて食べるのだが、このタレが絶妙!北海道で食べた味にかなり近いかも。でも肉が厚いし炭火も結構強火なので両面を少しコゲ気味まで焼いても美味しいことを発見!表面がカリッとして香ばしいのに中はレア状態、肉汁もしっかりでてきて、ウマウマーーです!肉を3人前追加してみんな無言でガッつき、あっという間に満腹さ!ビールにとっても合うね、さすがにビールをジョッキで3杯ほど空けたら後は島美人のボトルを注文しロックで4杯ほど飲んで、オアイソ!これで1人3000円は安いね、ビックリよ! そのあと西通りの友達がやってるバーでカクテル飲んで帰りましたとさ!おしまい。。人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:ジンギスカンなべ ¥780(一人前)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーノ

2005-04-27 | パスタ・イタリアン
いつも肉やラーメンの類ばっかり紹介しているので、たまには少し洒落たお店を紹介しますね。
レパートリーの少ない中から、本格的なイタ飯をいただけるお店「マリーノ」です。場所は親不孝通りから少し入った所、長浜公園の横にひっそりとあります。
こじんまりとした店で、ランチタイムともなれば近所のOLやリーマンで一杯になります。
ここのマスターは店名にもなっているイタリアのマリーノという場所で修行をしたらしく、本格的なローマの味を堪能できます。
今日はランチを食べに行きました。お目当ての日替わり¥680は既に売り切れていたので、840円の
パスタランチを頼みました。ホワイトクリームベースのキノコパスタかトマトベースの活きカニパスタの2種類からトマトベースを選択。パスタのほかにスープ、サラダ、飲み物が付きます。
トマトの酸味と唐辛子の辛味が美味くマッチしていて、更にカニの旨みも出ています、麺は細麺のアルデンテ!この店は何でも美味いです。結構、夜のコース料理を食べにきますが2500円からあり、しかも
ボリューム満点、最後の方はほとんど残してしまうほどです。(最初のほうのパン食べ過ぎたり、飛ばしすぎが原因らしい・・)わたしのとっておきのお店です!人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:パスタランチ ¥840 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金ちゃん(こきんちゃん) 屋台

2005-04-26 | ラーメン・中華
福岡といえば屋台、屋台と言えば福岡と言われるくらい全国的にメジャーになった屋台ですが、何と言ってもメニューの多さが特徴でしょう!無い物は「生もののみ」です。刺身以外はほとんどあります。エリア的には天神、長浜、中洲に集中しています。数ある屋台も昨今の再開発のあおりをうけ、条例で新規の認可が下りなくなったり、衛生問題、ボッタクリ屋台などの問題も抱え、減少しているらしいです。
しかしジャンルも多岐にわたり、てんぷら、イタリアン、フレンチ、バーなどを専門とする屋台まであます。何と言っても屋台の一番いいところは、知らない人でもみんな友達になれること!隣に座った知らない人にビール注いでるなんてしょっちゅうです。博多っこ気質は人懐っこくてお調子者といわれますが、そういうところでもよく分かりますね(笑)
今日紹介する店は県外からの客人を連れて行っても失敗しない店、かなり有名なのでいつも満席状態です。
場所は天神地区の昭和通り沿い、親不孝通りの入口。名物オヤジ小金ちゃんがつくるスジ煮込みはビールのアテに最高!
今回、紹介するメニューはこの店が元祖といわれる焼きラーメン!見た目は悪いですが、旨いんですって!食べてみなはれ!
ようは焼きそばをラーメンの麺で作り、最後に豚骨スープをぶっ掛けて出来上がり!焼きそばソースと豚骨スープが程よく混ざって・・結構濃いい。〆のはずがまたビールを注文してしまいます
麺の上にかかっているタレはスジ煮込みの味噌ダレです。
屋台デビューの方、最初はこの店にしときなさい!人気blogランキングへ ポチっと押してもらえませんか~


お薦めメニュー:焼きラーメン ¥600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山庄(やましょう)天神店

2005-04-25 | ラーメン・中華
わたしが良く昼飯食べに行ってた店です。場所は天神4丁目、ダイエーショッパーズ裏のビル地下にその店、山庄はあります。いつも注文するメニューは皿うどん、かなり美味いです!
写真見てわかると思いますが福岡(?)では、うどんと言いつつ、麺はうどんではなく、チャンポン麺に近いのです。福岡でも一般的に皿うどんを好んで食べる人は少ないですが、騙されたと思って、一度ここで食べてみてください、騙されますから(嘘です)。味はうまく表現できません、ごめんなさい! 間違いなく美味いです 
大丸の近くにも渡辺通り店があり、中華そばが人気。 
人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:皿うどん ¥600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑ん(えん)

2005-04-22 | 和食・鮮魚・居酒屋
上呉服町にある居酒屋「笑ん」は友人の知り合いの店。昼のランチをいただきました。店主はもとJリーガーのイケメン君!酒も器も食材もこだわったいい店です。今回は店主一押しメニュー「海鮮丼」を注文。出てきた丼は新鮮な海の幸がテンコ盛り!サーモン、タイ、イカ、ホタテ貝柱、タコ、マグロ、イクラ・・・あとは失念!まったくご飯が見えません(涙)!カウンターに座り、先日の地震で焼酎(良いやつ)が割れた、だのこぼれたの飲ませろ!だのバカ話しながら美味しく戴きました。
丼の他に小鉢、鯛のあら汁、茶碗蒸し、漬物、アフターコーヒーが付いて¥800は鮮度から言っても激安です。うまいうまい!ランチもいいが夜は更に魅力的なメニューが並びますよ!
キーワード『ラジオ聞きました~!』で安くなるかも・・(笑)
人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:海鮮丼 ¥800
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉福(たまふく) 最強伝説!

2005-04-21 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
いつ出そうかいつ出そうかとモッタイをつけながら早や数ヶ月!B級グルメが最強の称号を与えた焼肉屋です。まぁ写真の肉の塊を見てください。比較物がないのでピンと来ないかもしれませんが肉がでかい!手前右に写る物体は巨大ミノです。このミノを食らうのは大の男でさえ勇気が要ります。よーく咀嚼し慎重に飲み込まないと、確実に窒息死します。右上に写るは、たかPの好物、ハツ(心臓)!左上はロース!手前左はホルモン!でかい!美味い!安い!の三拍子揃った店です。無理に五拍子揃えるなら、汚い!臭い!を迷わず追加します(笑)。まぁ昭和40年代を思わすガスコンロ、焼き網は完全にサビていて肉を焼いてもコゲかサビかの区別がつかない程。無煙ロースターなるものには無縁です(痛っ)!立ち上がろうとテーブルに手をつくと『ジャッ!』と音がします(ベタベタしてる)。ビビンバやクッパなどシャレたメニューは一切無い!。玉子1個分は入ってるだろう玉子スープ100円は安い!。キュウリキムチ、辛いが美味い!ただこの店、メッチャ美味いがニンニク臭は強烈で、肉の下味も強いし、なんと言っても玉福オリジナルのタレが最強!割り箸をつけて上げると5cmは糸を引きます!!風呂に入っても臭いは取れません。休みの前日しかお薦めできません。場所は春日市須久。福岡女学院の近くといえば分かる人もいよう。
まあウンチクはともかく、食べてみなはれ! とにかく、大食い男2人で行ってビール大瓶3本に腹一杯肉を喰らい、お勘定は2人分なんと5130円!! バリ安!!
肉好きは黙って行くべし!人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:全部! 1人当り ¥1500~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しま屋

2005-04-20 | ラーメン・中華
行列のできるタンタン麺の店「しま屋」は下呉服町にあります。大博通りから一本はいった路地にある小さな目立たない店ですが、昼は行列ができるほどの人気店として有名です。激辛が苦手だったたかPが初めて激ウマと思った坦々麺、以前紹介した天天幸包の坦々麺(2/22参照)。その際、タンタン麺の美味いといわれる店を食べ歩いたうちの1店です。さすがに人気があるだけあって、天天幸包の次に美味いと思う店です。
店の前に並んでる時から胡麻の香りが漂っていて、胡麻ペーストの効いたスープを想像させます。ランチタイムのメニューはタンタン麺をはじめ3種類の麺のみ。店内はかなり狭く、ランチタイムの禁止事項が張り出されている。禁煙、禁携帯はもちろんの事として、10000円からの支払いはダメとかお釣りのないように!だとか、客商売がお客様に対して!!とは言いながらも腕はいいです。スープもしっかり鶏ガラをはじめとして取られています。麺の上にはゆで卵、チンゲン菜、ひき肉が乗っています。麺は中太のストレート麺でコシもあり美味い。辛さも激辛ほど無く、誰でも美味しく食べれる辛さ。
激辛が苦手な人向けに薦める店ですね。激辛でしっかりした味が好みな人には天天幸包を薦めます。
人気blogランキングへ クリックして下さいね!


お薦めメニュー:タンタン麺 ¥650(ランチタイム以外は¥750)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀文(きぶん)

2005-04-19 | 和食・鮮魚・居酒屋
日本で一番魚が安くて美味い都会(まち)は絶対に福岡だと思っていますが、マグロ、アンコウなどの魚介類を東国のように頻繁に口にする習慣はありませんでした。そんな福岡にあって古くからマグロ専門店として名を馳せた名店が『まぐろ料理、紀文』です。もとは親不孝通りから入ったところ(パチンコ・ライオンの隣)に店を構えていたのですが2年前に現在の天神センタービルB1Fに移転しました。メニューはコース料理をはじめ、24種類の定食メニュー、20種類の鉄火丼の数々。マグロ好きには堪えられないです、きっと。大してマグロに興味のないたかPですが、この店は10年位ランチを食べに行っています。ほとんどのメニューが1000円以内でどれもボリュームたっぷり!
今日は鉄火丼にしました。20種類の鉄火丼とは、うに鉄火丼、明太鉄火丼、などいろんな具財が鉄火丼にトッピングされ、それぞれ(並)(上)があるのです。その中で最もオーソドックスで安い『鉄火丼並』を注文!なんと!鉄火丼が500円、ワンコインでっせ!血液をサラサラにし、お肌もツルツル、しかも頭も良くなるといわれるDHAをたっぷり含んでいます。これは食べずにはいられません!出てきた鉄火丼は一瞬『海苔丼?』と思うほど大量のもみ海苔が乗っていて真っ黒け!マグロもご飯も見えません(涙) 箸で海苔を真ん中に寄せて何とかご覧の作品(写真)に仕上がりました(笑) 
500円とは思えないボリュームと味を是非体験ください。実は以前は750円だったのを昨今の不景気を考慮して250円も値下げしたのでした。だから通称『デフレ丼』!正式名称が鉄火丼!と書いてあります。しかし、店の好意と心意気には頭が下がりますが誰も『デフレ丼くださ~い』などとは恥ずかしくて言えません。ネーミングミス!
美味しいマグロを福岡で食べたければ迷わず『紀文』!ここで決まり!!人気blogランキングへ クリックして下され!


お薦めメニュー:デフレ丼 正式名称 鉄火丼(並) ¥500
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする