goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

アストリア

2006-05-29 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
長崎は江戸時代、鎖国中にも唯一世界に開かれた土地でした。
今も色濃く残る異国情緒、郷土料理やお菓子に至るまで、日本と異国との
和洋折衷で独特な文化を感じます。

郷土料理の卓袱(しっぽく)料理が代表選手ですが、本場のチャンポンや皿うどんも有名ですね。
今回紹介する料理はそういった開放的な長崎の人が作った傑作、トルコライスです。
この料理の特徴は、日本人が大好きなチャーハン、トンカツ、スパゲッティ、から揚げ、サラダetc。。。 贅沢にも
1皿ですべてが味わえるプレート料理なのです! 長崎のある喫茶店で誕生したこの料理は今では長崎の喫茶店メニューに欠かせないアイテムです。店によって入る具材が違うのも楽しみです。

なかでも2大有名店がつる茶ん、アストリアでしょう。ボクは昔からアストリア派!
出来大工町の本店は最近閉店してしまいとても残念!しかし浜の町の店で食べれますので安心してください。アストリアはトルコライスの専門店的な店で、凄いボリュームの割には味付けが濃すぎずに最後まで食べれると思います。正直、カロリーを気にする方にはお勧めできませんが、間違いなく日本人の心を鷲づかみする美味さに心ときめくのは間違いありません!

カテゴリーの分けようがなくて困る料理です(笑)
人気blogランキングへ クリックお願いしまーす!


お薦めメニュー:トルコライス ¥840
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじ家

2005-06-01 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
最近、グルメ友達と「今年、ジンギスカン(ブーム)が来るね!福岡も」と話していたのです。福岡で羊肉を食べる習慣がなく、ジンギスカンの店もビール園くらいでした。今年になって先に紹介した「くろひげ」など次々にジンギスカン屋さんがオープンしています。
北海道を旅行した方ならわかると思いますが、北海道でジンギスカン鍋はポピュラーな食べ物!家庭で焼肉と言えば羊肉がデフォらしいのです。世界で最も消費されている羊肉はなんでもダイエット効果もあるらしいので、最近、体重計恐怖症のわたしにもってこいの食べ物である
今回紹介する店「ひつじ家」の大将も昨年北海道でジンギ食べて、これだ!と思ったという(それだけで?なんと短絡的な!) ともあれひつじ家は親不孝通りから入ったアークホテル博多の斜め前のビル1Fにあります。昨年まではランチタイム天丼¥550で有名だったてんぷら屋があった場所です。派手な看板はあるもののイマイチ目立ってないな。3月にオープンしたらしいが誰も知らないようだし・・・。
店内は以前のてんぷら屋さん同様、カウンターだけの細長い造りで10人くらいで一杯になる。メニューはラムステーキ定食、ラムステーキ丼、ラムカレーの3分類でそれぞれ大小のメニュー。知名度が低いから値段は押さえているとのこと。ラムに合う生ビールを始めアルコールも置いてあるが、いかんせんターゲットがぼやけている。はっきり行ってメニューはランチだし、本来ジンギスカンはビールをグイグイやりながらガツガツいきたいところなのに。
夜は七輪でも出して焼いて喰える店にした方が流行るぜ、オヤジ!と老婆心ながらアドバイスを送ったら、煙がでると大家に叱られるんですショボーン だそうだ。店の造りやメニューから言ってランチに特化したほうがイイっすよ、広告もバーン!と出さないと全然目立たないし。といらんアドバイスを送ってしまいました
味の方はGood!うまい!鉄板にのったひと口サイズのラムは程好いミディアムレア状態でタレに付けて食らうと肉汁もタップリで美味い!美味いよ!大将!と、つい励ましてしまった。
値段も安いんだからちょっと宣伝して流行ってもらわねば。会社にも近いから今後使おうっと!
皆さんも是非食べに行って下さい。たかPさんのブログ見て!で何かサービスあるかも?人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:ラムステーキ定食 ¥500
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんや

2005-05-27 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
中洲ですき焼きといえばちんや福岡随一のすき焼きの高級店。肉屋も営むこの店は旧玉屋裏、怪しげな風俗店に挟まれるように建っています。1階が肉屋と奥にレストラン、2階がすき焼き食べれる個室の座敷。
大体すき焼き一人前4000円以上からなので、大事な客の接待や企業のお偉い様方が使われる店ですね。肉のコダワリは相当なものです。こういう店は超A級ですので当ブログではお呼びでない!
でもこの店もランチタイムは良心価格なのです。1Fレストランでサイコロステーキランチ、ビーフカツランチ、一番人気のハヤシライスが1000円+消費税で食べれます。しかし今回はどうせちんやのレポートなら!ということで2階ですき焼丼を食べることにしました。ランチにしては高価な値段、¥1360!でもちんやのすき焼丼ですから破格値、ということで。
大盛りも同一値なので迷わず大盛り!これにサラダ、漬物、味噌汁が付きます。
写真でもわかるように、今回できて少し配膳に時間がかかった為か料理が冷め気味、真ん中に落とされた玉子が固まってしまってます
それでもさすがに肉は柔らかくて美味いなぁ~!まぁたまには贅沢にランチを頂くのも良いでしょう。
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:すき焼丼 ¥1360
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ美(かつみ)

2005-05-13 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
熊本からの報告です。熊本の名物といえば?そう、馬肉ですね!特に馬刺しは熊本の代名詞ともいえる食べ物です。馬刺しのレポートをする為には焼酎は必須アイテム。今回は日帰り出張でランチでの食事の為、飲酒はご法度です。
ということで、今回紹介する店は地元でも知る人ぞ知る、取って置きの店です。
ここは馬肉専門の食堂で11時から21時までの営業ですが、熊本インターの近くで車でしか来れないのでお酒は飲めないよ。住所的には熊本市長嶺東です。
馬の焼肉、馬刺し、馬肉炒めなど馬肉料理がズラリ並びます、特にホルモンみそ煮が一番人気!です。これにご飯、味噌汁、小鉢がついたホルモン定食を客の90%は食べています。
わたしもビールか焼酎を頼みたくて仕方が無かったのですが、午後からも当然仕事があるので泣く泣く
馬刺しとビールは封印し定番のホルモン定食を注文。
味噌とニンニクで煮込まれた馬のホルモンは癖も無くとても柔らか!ご飯は大で注文しましたが、何杯でもいけそうです!
絶対に次回は泊まりで、飲めないヤツを運転手にして来てやる!!
人気blogランキングへ クリックしてよ!


お薦めメニュー:ホルモン定食 ¥890

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ジンギスカン倶楽部 くろひげ

2005-04-28 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
ジンギスカンといえばやっぱり北海道!なかなか福岡で本格的なジンギスカンを食べさせる店が少ないのです。居酒屋のメニューにあるジンギスカンなど、札幌に行くたびに食べる専門店とは比べようもありませんでした。東京のブロガー(totoさん)は大のジンギスカン狂(笑)紹介記事を見るたびに食いてぇ~!!と思っていたところ、なんと友達の友人がジンギスカン専門店を出したと朗報がありました!場所は清川1丁目、有名料亭「三光園」の向かいです。早速友達と3人で食べに行きました。新鮮なラム肉はマトンに比べ肉質も柔らかく、独特の匂いもきつくない!(真のジンギスカン好きはマトンの癖がいいらしいが)羊肉はダイエット効果もあるらしく、世界で一番食べられている動物は羊君とも書いてあったよ。一人前¥780也、高いか安いかは判断しきれません。独特のドーム状の鉄板のフチに沿ってモヤシ、ネギ、タマネギ、ニンジンなどの脇役たちが乗せられ、主役のラム肉が中央に堂々と並べられた。牛肉と同じようにサッと炙って赤いくらいが食べごろらしい。なるほど、柔らかくて美味いね!特製のタレにつけて食べるのだが、このタレが絶妙!北海道で食べた味にかなり近いかも。でも肉が厚いし炭火も結構強火なので両面を少しコゲ気味まで焼いても美味しいことを発見!表面がカリッとして香ばしいのに中はレア状態、肉汁もしっかりでてきて、ウマウマーーです!肉を3人前追加してみんな無言でガッつき、あっという間に満腹さ!ビールにとっても合うね、さすがにビールをジョッキで3杯ほど空けたら後は島美人のボトルを注文しロックで4杯ほど飲んで、オアイソ!これで1人3000円は安いね、ビックリよ! そのあと西通りの友達がやってるバーでカクテル飲んで帰りましたとさ!おしまい。。人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:ジンギスカンなべ ¥780(一人前)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉福(たまふく) 最強伝説!

2005-04-21 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
いつ出そうかいつ出そうかとモッタイをつけながら早や数ヶ月!B級グルメが最強の称号を与えた焼肉屋です。まぁ写真の肉の塊を見てください。比較物がないのでピンと来ないかもしれませんが肉がでかい!手前右に写る物体は巨大ミノです。このミノを食らうのは大の男でさえ勇気が要ります。よーく咀嚼し慎重に飲み込まないと、確実に窒息死します。右上に写るは、たかPの好物、ハツ(心臓)!左上はロース!手前左はホルモン!でかい!美味い!安い!の三拍子揃った店です。無理に五拍子揃えるなら、汚い!臭い!を迷わず追加します(笑)。まぁ昭和40年代を思わすガスコンロ、焼き網は完全にサビていて肉を焼いてもコゲかサビかの区別がつかない程。無煙ロースターなるものには無縁です(痛っ)!立ち上がろうとテーブルに手をつくと『ジャッ!』と音がします(ベタベタしてる)。ビビンバやクッパなどシャレたメニューは一切無い!。玉子1個分は入ってるだろう玉子スープ100円は安い!。キュウリキムチ、辛いが美味い!ただこの店、メッチャ美味いがニンニク臭は強烈で、肉の下味も強いし、なんと言っても玉福オリジナルのタレが最強!割り箸をつけて上げると5cmは糸を引きます!!風呂に入っても臭いは取れません。休みの前日しかお薦めできません。場所は春日市須久。福岡女学院の近くといえば分かる人もいよう。
まあウンチクはともかく、食べてみなはれ! とにかく、大食い男2人で行ってビール大瓶3本に腹一杯肉を喰らい、お勘定は2人分なんと5130円!! バリ安!!
肉好きは黙って行くべし!人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:全部! 1人当り ¥1500~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフテキ居酒屋「うえすたん」

2005-04-05 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
幼少の頃より家の食卓にのぼる肉類といえば『豚肉』か『鯨肉』でした。鯨肉は今でこそ超高級食材に成り上ってますが、当時の食材の中では低級です。うちの親は多少厚切りにした豚肉を塩コショウで焼いて、それを『ステーキ』と教え込んでいました。いわゆるビーフステーキの事を略してビフテキかステーキと呼び、それが牛肉であることを知ったのは高校生になった時でした それまで牛肉とは肉じゃがに入った薄い肉かこれも薄い細切れ肉をチャッチャと炒めたオカズしか食卓に上がっておらず、牛肉(安いチャチな肉)、豚肉(ステーキ、高級な肉)、鯨肉(旨いが貧乏人が食うもの)とマインドコントロールされデタラメな知識を親によって植え付けられていたのでした。人気blogランキングへ クリックして下さい!
牛肉=ビフテキ=肉類の王様!高校時代、友達の家で食べた薄いながらも本物のビフテキ!ウットリするほどのうまさ!自分で稼いだ金で初めて食べたビフテキがこの『うえすたん』のステーキです。赤坂、警固を始め数店舗ある中で、ほとんど警固店にしか行きません。ステーキは3種類 ●サーロイン ●ヒレ ●うえすたん それぞれが(オンス)重さで価格が決まります。今日はうえすたんの8オンス。値段は忘れた。うえすたんという肉の種類が一番安いのでいつもこれ。焼けた鉄板にはモヤシの上にスライスされたレアのステーキが乗って、鉄板のふちで好みの状態に焼き2種類あるタレにつけて食べます。肉の上にはボトッという感じでバターが乗ってます。付け合せに丸ごとのポテトと丸ごとのニンジンが乗っててとてもアメリカン!特にニンジンは柔らかくとてもスウィート!ニンジン嫌いな子供でも絶対に食べれるはずです。店の造りもウエスタン調で店員もカウボーイスタイル!カウンターのみの狭い店ですがバーボンをロックでグイグイあおりながらステーキを頬張る、これがうえすたん流(うそ) メニューも豊富でどれも美味しい、特にガーリックライスはお勧めの品です。

お勧めメニュー:ビフテキうえすたん8オンス ¥失念しました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタージョージ

2005-03-26 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
ミンチ系、練り物系がどちらかというと苦手なたかPが好んで食べる数少ないハンバーグ屋さんが久留米に本店をもつ「ミスタージョージ」。学生のときから通っていていつも注文するのはスタミナハンバーグです。この店は熱々のフライパンに乗って出されるハンバーグはとても柔らかで、ソースがヤキニクソース(照り焼き醤油ベース)スタミナソース(和風にんにくベース)サワヤカソース(和風玉ねぎベース)ショーガソース(甘辛生姜ベース)スパイスソース(香辛料エスニカンベース)柚子ソース(さらさら柚子ベース)こく辛ソース(ピリッと豆板醤ベース)の7種類があります。スタミナハンバーグはスタミナソース(和風ニンニクソース)がたっぷりかかっていて、ハンバーグの上にはてんこ盛りのモツが載っていていかにもスタミナがつきそうです!ご飯との相性もよく、お代わりして食べ過ぎてしまいます(ご飯のお代わりは無料) ランチは平日のみですが、ライス、味噌汁、野菜サラダがついて720円とお得です。
以前は福岡市のアクロス福岡の地下にも出店していたけど潰れてしまいました。鳥栖、八女など数店舗あります。
人気blogランキングへ クリックして下さ-い

お勧めメニュー:スタミナハンバーグセット ¥820

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉「富士家」(ふじや)

2005-03-08 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
仕事帰りに、財布が寂しい人の味方、焼肉バイキングの店「富士家」に行きました。今日は会社の同僚と今泉の店ではなく天神店に行きました。ここはとにかく安さが売りだけあって学生や若者でいつも賑わっている店ですね。B級グルメのレポートなので敢えて一番安いAコースを頼む。内容はプルコギカルビ、とり塩、ご飯、スープが45分食べ放題で¥999!(男性は+200円)これに390円のビールを頼んでも安い安い! あれ?でも今泉でAコース食べた時は60分で内容も豚バラもあったはずなのに・・・。まぁいいか!とにかく45分で食べれるだけ食べよう!と気合入れて食べまくりました。焼肉とご飯ほど相性がいいカップルはいないと常々思うたかPですが、時間制限のバイキングの時はとにかく肉を食べまくります、ビールをぐいぐい、肉をバクバク!って感じです(^^: さて、そろそろご飯を食べようと思い、お姉さんに注文し、肉でご飯を巻いて食う、ウマー! 「そろそろお時間です~」と来たがご飯をもう一杯食べたかったので何とかもう一杯ご飯をもらう。が、肉がもう無い、一人当たり肉2切れで一杯のご飯を食べねばならない計算だ。肉に焼肉のたれを浸し、ご飯に付け、またタレに浸し、ご飯に付け・・でも意外とこれが美味く、あっという間に完食!(悲しい)
もうお腹ははちきれそう!ビール2杯飲んで締めて約¥2000/人。安いけどやっぱり肉はそれなりでしょう。味に期待してはいけない。天神だとカルビ大魔王の60分コースも良いね。いい大人が恥ずかしいけど・・ B級ではないな、今日のは・・・

お勧めメニュー:Aコース ¥999(男性は+200円)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込み(にこみ)

2005-03-02 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
店の名前がそのまんま「煮込み」という、何の店かわかり易くてとてもイイと思う。平尾1丁目の裏路地に店があります。多分はじめて行く人はわからないような場所です。メニューはホルモン焼きや煮込み、ハツ刺しも美味しい。付き出しの大根の漬物?はお代わり自由!特に僕はここのホルモンの煮込みが大好きです。豆腐と一緒に煮込まれたホルモンはトロリとして豆腐との相性もバッチリ!ご飯が食べたくなるので最初は焼酎を飲みながら焼きや刺しを食べ、締めに煮込みとご飯と生卵。これがたかPの定番!卵も新鮮で卵かけご飯を煮込みと一緒にぜひ食べてみてください。朝の4時くらいまで営業していますが、いつも客が一杯です。入れないときは近くの高砂にも最近オープンしているのでそちらにどうぞ!

人気blogランキングへ ワンクリックお願いします


お勧めメニュー:ホルモンの煮込み ¥600

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする