goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

楽天地(らくてんち)

2006-04-25 | 和食・鮮魚・居酒屋
福岡が発祥の食べ物である「もつ鍋」が全国を風靡したのはもう17~8年も前だったでしょうか・・・。それまでは地元の博多っ子でさえ一部の酒飲みに限定されていた隠れたメニューでした。特に女性には敬遠されてましたね。理由はやはりホルモンのイメージが酒飲みオヤジを連想させたからでしょうか(笑)

当時からBグルを自称していた私は当然のようにせっせともつ鍋を食べていたのでした。当時は限られた専門店しかなく、数年後の老若男女、東京をはじめ日本全国でもてはやされようとは夢にも思いませんでした。盛者必衰の理、日本人の特性をよく表す飽きっぽさ(笑)あれほどあったもつ鍋屋さんはアッ!というまに姿を消し、福岡でも本物だけが残りました。

その中の1件がここ「楽天地」です。私がもつ鍋デビューをしたのもこの店でした。本店は天神のど真ん中、ジュンク堂書店のわき道を入った突き当たり。ここ天神?と思うほどボロ家(スミマセン)の2~3階が店舗です。メニューはもつ鍋と付きだし程度。飲み物ともつ鍋何人前かを店員に告げればOK!ちなみに美味しいので一人2人前くらいペロリです。あっさりした醤油ベースのタレによく洗って臭みと脂を省いた新鮮なモツ、大量のキャベツに更に山盛りのニラ!!恐らくはじめての人は見ただけでガクブルもんですよ(笑)煮込むと信じられないくらい鍋に収まっちゃいますのでご安心を!
ニンニクスライスと鷹の爪は好みによって追加投入したらいいでしょう。

野菜や豆腐は追加注文できます。東京の人は鍋のあとご飯を投入してオジヤにするのが当然と考えているようですが、福岡のスタンダードはチャンポン麺!これ当たり前!!もつと野菜、ニンニクのエキスがギュッと凝縮されたスープでチャンポンを湯がき、一気にみんなですすりこみます!ああ、幸せ・・・。

当然ニンニク臭は残ります。できれば翌日が休みの日に心置きなく食べたいメニューですね!
人気blogランキングへ クリックお願いしまーす!

お奨めメニュー:もつ鍋¥800 チャンポン麺¥200
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水炊き長野(みずたきながの)

2005-07-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
水炊きのルーツは博多という事実は以前、「新三浦」で紹介しましたが、今回は博多でも特に有名な老舗店を紹介いたしましょう。この店は博多区対馬小路のビルの間にスッポリと挟まれるように建っています。まず予約をしないと食べることは出来ないと考えてください。

店構え、佇まいは高級料亭です。また、客もそういう風体の企業のお偉いさまもいらっしゃる。店の前に並ぶ高級車やハイヤーの台数が客層の高さを物語っています。えー?それB級かよ!!と言ってるそこのあなた!はいはい、味や雰囲気はA級ですが、人気の秘密は、そうB級価格にあります!

博多では、水炊きのことをスープ炊きとも申します。鶏ガラの、まるで豚骨と間違えるほど濃厚な白濁したスープで炊くのでそう呼ばれます。
水炊きの食べ方には作法があり、特にこの店は厳しいことで有名です。テーブルに必ず1名の仲居さんがつき、指導されます。勝手な振る舞いをすると、容赦なく叱り付けられます。笑
食べ方の流れを説明すると

①鍋に湯だったスープを湯のみに注ぎ、刻み葱をいれ、塩で味を調え味わう。
 これが1番旨い!という人がいるほどの旨さ!まるで豚骨スープのような風味と味わい!
②スープが沸騰すると、いきなり骨付きのかしわ(鶏肉)をいれ、仲居さんの「よしっ!」で一気に喰 らうw *肉を残してはいけない、次に進めません(笑)
 仲居さんの目を盗み、アクを取ろうとしたら、すぐ見つかり「アク取りすぎたら旨味がなくな   る!」と一喝されました。泣
③肉を食べ尽くすと、鳥ミンチを仲居さんが分け入れます。これも仲居さんが食べ頃を見計らって 「よし!」の合図で食べ始めます。これが絶品!旨いねぇ~。
④肉団子を半分ほど食べた頃に野菜類が投入されます。キャベツ、シイタケ、麩、ニラ、シラタキ。
 特筆すべきは、白菜の代わりにキャベツを使うところ。煮えすぎてもベットリならずに、スープ にも甘みがでます。
⑤最後は残ったスープで締めの一品!雑炊ORスープかけご飯。雑炊がもちろん旨いのだが、なんと もお腹一杯で今回はスープかけを選択。ご飯にスープをかけてサラサラいただく。ん~至福の時!
何度も言うが、何度足を運ぼうと、決して自分勝手に鍋をいじってはいけない!これ鉄則!この店のおばちゃん怖いよ~、マジで!笑

お奨めメニュー:水炊き ¥2100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん寿司

2005-06-06 | 和食・鮮魚・居酒屋
安くて美味しい街福岡において寿司は外せないアイテム!待つこと並ぶことが」嫌いな福岡の人間が
唯一並んでまで食べたい寿司屋がここ、、ひょうたん寿司です。ランチタイムもディナータイムも2階の入口から1階までずらーっと並んでいます、それも常に!
この店はソラリアステージB2Fに回転寿司の店も出しているが、ここもまた並ぶ店で有名。場所はソラリアプラザ正面入口前から伸びる道沿い。
もし並ぶのがイヤだったらランチタイムの11:30ジャストに行けばまずスルーで入れるので時間がOKであればお薦めタイムゾーンです。今回はまさしくその時間に行きました。店内はL字カウンターにテーブル席がズラリ、奥には座敷もあり収容人数はかなりのものがある。店内の雰囲気は寿司屋というより居酒屋という感じである。壁の至るところにお薦めの紙がベタベタベタベタ!寿司より刺身などの肴系のほうが多いくらいである。でもそんなところも庶民的でB級の匂いがプンプンでイイ!人気の秘密は美味さもさることながら郡を抜いた安さであろう。もちろん福岡にも江戸っ子が好む粋で小洒落た江戸前寿司屋もあるが、時価だし大将怖そうだし、とても庶民が気軽に入れる雰囲気ではない。
そう、ひょうたんはそんな庶民が気軽に集まる大衆寿司屋なんです。全て金額明記の明朗会計!
ランチタイムのメニューのなかで今回「ジャンボ定食」をオーダー。にぎり10貫に巻き3個はいって、お吸い物付き850円は超お得だ値!!しかし今回、別にもう1貫。。そ・れ・は・・・実はこの店の人気No.1は焼きあなごにぎり!バーナーで炙った穴子は表面サクサクで香ばしく中はふわふわッとして2~3回噛むととろけます!
寿司はどれも美味いねぇ!接待でなく自腹で食べる寿司はここで決まり!!
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お薦めメニュー:ジャンボ定食 ¥850(ランチ) 焼きあなごにぎり ¥180

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん寿司 続き

2005-06-06 | 和食・鮮魚・居酒屋
これが焼きあなごです!

これを食べる為だけに30分並ぶ人もいるくらいです。

このブログのコンセプトはこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真(まこと)

2005-06-03 | 和食・鮮魚・居酒屋
ここのオヤジは鯖(さば)を焼いて20年(やったっけ?)。一年中、脂ののった鯖が食べれる店です。メディアにもチョクチョク取り上げられているので知ってる人も多いはず。場所はアクロス福岡前の水鏡天満宮横町(博多名物うまかもん通り)。ランチタイムは焼き鯖定食のみ。店に入ると人数分が有無を言わさず出てきます。鯖でかっ!皿からはみ出してまっせ!メチャメチャ脂がのっててそこらじゅうから、ご飯のお代わりのオンパレード(笑)
旬でない時期でもいつも美味しいのが不思議であったが、旬の時期に1年分を仕入れて冷凍保存しているそうな。納得!この鯖オカズでご飯が1杯で足りる人いないと思います。でもご安心を!お代わり無料なので心置きなく食べちゃってください
ブリと鯖は博多で最も愛されている魚です。博多の鯖は刺身で食べられる程新鮮。博多の郷土料理「ごまサバ」は家庭でも良くでる料理(でした)。昔はどこの家庭でもでたのが、最近あまり食卓に登らないみたいです。うちでは今でも作ります。ごまサバは機会を見て改めて紹介するとして、とにかく鯖どころ博多で焼き鯖を食べてみませんか
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:焼き鯖定食 ¥800

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん処 「与作」(ごはんどころ「よさく」)

2005-06-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
あぁぁぁ、教えたくないたかPの隠れ家を紹介してしまいます。
場所は白金、そこまでしか教えない。小さな引き戸の入口をかがむように入ると、小さなカウンターと
テーブルのこじんまりした空間が広がります。
カウンターには新鮮な魚介類がケースの中に並んでいます。この店は刺身が美味い!煮付けも美味い!
〆のとろろ飯も美味い!しか~し、たかPイチ押しは「鶏モモの唐揚げ」です。
昔食べていた唐揚げそのもの!からっと揚がって皮はパリッとして、塩加減もバッチリ!変にニンニクなどで味を複雑にしていない、シンプルな塩と鶏の脂の旨みのみ!噛むと中はジューシーで柔らか。。。
特にこん棒のような部分が大好き!(KFCでも)まぁ、夢中でかぶりつきます。
なかなか美味い唐揚げが少ない昨今、数少ない本物の味です。
注意:この店のメニューは金額書いてません、時価が基本(魚はね)店員さんに確認してください。
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:鶏モモの唐揚げ ¥800

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与作 続き

2005-06-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
これが〆に食べるとろろ飯ご飯よりとろろの方が多いんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一郎屋(いちろうや)

2005-05-25 | 和食・鮮魚・居酒屋
出張で沖縄でした。沖縄は梅雨真っ盛り!まぁしゃあない、遊びで来たなら腹も立つが。今回も初日のランチはジャッキーステーキハウスでステーキを食らう、やっぱ美味いな!
ネタ作りのため2日目のランチは沖縄料理を選択!
ちょうど得意先の会計事務所訪問が昼時間になった為、社長と共にランチへGO!社長お薦めの店へと案内してもらった。ありゃりゃ、3月に紹介した「我部祖河食堂」の1階だぁ。店の名前は「一郎屋」ここの店主が
社長と知り合いだって。店内には店主が釣ってきたという魚が氷の上に並んでいる。イラブチャをはじめ南国の熱帯魚さん達が勢揃い今回は外のテラスで宜野湾の海を見ながらランチと決め込む。
2階の我部祖河食堂は沖縄そばの専門店、1階の一郎屋は主に鮮魚系の沖縄料理の店のようだ。店内には釣果の写真がズラリと張ってある。わたしはランチメニューの中から魚のマース煮定食を注文。マース煮とは
沖縄独特の調理方法で、醤油で煮るのではなく塩で煮るのである。マース=塩 結構大きな魚が出ていた。
魚の名前を聞いたのだが・・ミージャーだったかミミジャーだったかスマソ、失念!
焼き鳥でも肉でもシンプルな塩での味付けを好むたかPにとってマース煮はいいねぇ~ベリグー!美味いよ!こっちの魚は絶対に刺身でなくマース煮で食べてあげた方が幸せに違いないよ
沖縄で食べる刺身でお薦めは島ダコです!内地のタコ刺しよりこれは美味です。
人気blogランキングへ クリックしてもらえませんかぁ


お薦めメニュー:魚のマース煮定食 ¥1260
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきや

2005-05-23 | 和食・鮮魚・居酒屋
わたしはお好み焼きが嫌いです、粉物全般が苦手。。それには理由があって、高校生の時にふきやのお好み焼きを食べ過ぎたからなのです 以前は天神ショッパーズ8Fにあってお金の無い高校生だったわたしはかなりの頻度で通っていました。具も玉子も入っていないベーシックな「ヤサイ焼き」が160円(現在320円)だったので友達と何枚食べれるか競っていました。お好み焼きとしては大阪風で魚粉たっぷり味も悪くは無いです。この店のウリはテーブルに置いてあり、減ったら即補充してくれる自家製のマヨネーズです。酸っぱ過ぎずまろやかで結構マヨラーなたかPのお気に入りでした。お好み焼きにスプーン4杯ほどマヨを乗せ、一切れずつマヨにからめて(熱いのを冷ます効果もあり)食べるとめちゃ美味いのです。お好み焼き上のマヨがなくなるとまた4杯、を3~4回。ただ、お好み焼きもかなりボリュームがある上、マヨの油っぽさまで加わり2/3も食べると胸が悪くなってきます。1枚食べると、もう一生お好み焼きはいらない!!状態になるのです。バカな高坊だったわたしは最高1.7枚が限界でした。嫌といいながらも懐かしさもあり年に1回くらいはふきやのお好み焼きは食べたくなります。
現在はショッパーズから博多駅の福岡交通センター8Fに移転しています。今回は少しリッチにエビ玉子を注文早速マヨを5杯!隠れていたエビを一匹ほじくり出して写真をパチリ!久々のお好み焼き、マヨに絡めて食う。美味いなー!でも半分も食べた頃にはだんだん胸が・・・。
恐らくわたしの食べ方に問題があるのでしょうね。店は相変わらず高校生を中心に満員御礼状態です。安くて美味い、特に自家製マヨはお薦めよ!(コレステロールに注意!!)
人気blogランキングへ クリックしてちょーだいませ

お薦めメニュー:エビ玉子 ¥500

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯ごう雑炊の店 山(やま)

2005-05-21 | 和食・鮮魚・居酒屋
この店は全国のグルメ番組でも取り上げられた名店です。場所は中洲の六本木という店の前です。
特徴は雑炊を飯ごうで出すところです。雑炊のメニューも多く、いろんな具財をトッピングできますが、中にはチーズ雑炊やケチャップ味の雑炊などもあります。実をいうと私が学生のときバイトしていた店でもあります!当時は天神に店があって、私は厨房でこの雑炊を作っていました。
ですからダシの取り方から全てわかっているので、今でも家でよく作ります。バリ美味いですよ 今回注文したのは最もオーソドックスで美味い「めんたい雑炊」雑炊の中にからし明太が二切れ入っていて、カイ割れとクコの実が乗っていました。熱々の雑炊をスプーンでハフハフ食べるのが最高です。飲んだ帰りの〆には麺類も良いのですが、消化が良くお腹に優しい雑炊はベストマッチです。企業秘密なのでダシ取りは教えられませんが、カツオが効いた旨味です。
全国グルメ番組で賞を取っただけのことはありますので一度ご賞味ください。
人気blogランキングへ ポチっと1回押してみて!!


お薦めメニュー:めんたい雑炊 ¥850

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする