goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

福楽軒(ふくらくけん)

2005-04-18 | ラーメン・中華
中華料理の隠れた名店!その名も「福楽軒」 中国人の夫婦で営むこの店は、清川交差点を日赤通りに向かって左手にあります。小じんまりした店舗ですが、味は折り紙付きです。料理は全て日本人向けにアレンジされておりバリウマ!です。特に人気は350円のラーメンです。安い上に美味い醤油ラーメン!鳥ガラでとってスープはとてもあっさり醤油味!麺は博多ラーメンのような極細のストレート麺、チャーシューも食べたことない味でウマウマです。安いだけにシンプル、シンプル!(笑)具はこのチャーシュー1枚だけ。。でも美味くて安いから許すよ。店内はまるで中国にいると錯覚するような客と店主の中国語による会話の応酬、今の情勢なので身の危険を一瞬感じてしまったやんけー!(なんちゅう言葉だ)
今回は昼に行ったんですが、少し麺が伸び気味でした。夜はメッチャ美味いらしいので次回は夜行ってみる事にします。人気blogランキングへ クリっとお願いします!


お薦めメニュー:ラーメン ¥350

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東園(だいとうえん)

2005-04-15 | カレー・インド
大東園といえば福岡では焼肉の西の横綱のような店です。博多祇園山笠で有名な櫛田神社の横、国体道路沿いにこの焼肉御殿は建っています。有名人も良く来るこの店は、中洲のクラブで飲んだ後、ホステス連れてアフターで来るべきお店です。自慢ではないが、わたくしたかPは、一度も食べた、いや、足を踏み込んだ事すら無い高嶺の花です。とても高級な焼肉屋さん!煙がモクモク、とても女の子なんて連れて行けないような焼肉屋しか行った事のないたかPが、このブログにA級店を載せるとは! と叱られそうですね(笑)じつは福岡のあるブロガー(NISH)Iさんのレポートで安くて美味いランチと紹介されていて、いてもたってもいられず即食べに行ったのでした。通常のメニューは高いのですが、本当にランチタイムのメニューはここで紹介できる程度の値段です。焼肉定食のたぐいのなかに、ありました!特性カレー¥650!しかもサラダ、コーヒー付き!安いやんか!! 緊張した面持ちでテーブルに座り、カレーを待つ。キター!レポートにあった通り肉、ジャガイモがゴロゴロしてます!ジャガイモなんか1個を半分に切っただけ!(苦笑) 味はさすがに焼肉屋!牛肉のエキスがタップリって気がします。決してインド風、スリランカ風ではありません。町の食堂やお母さんが作るカレーです。もちろん素材は違いますケドね。本格派スパイシーカレーを期待してはダメです、でもわたしは好きです。「ウスターソースかけたらもっと美味いぞ、きっと。肉は和牛なんだろなー、おーでっかい肉だけじゃなくルーに肉の繊維がいっぱいはいってるやん!」などとブツブツいいながら2分程で完食!サラダ食ってコーヒー飲んで5分でオアイソ! 15分並んで5分でオアイソ!でもさっすがに美味かったな~!!とチャリで北天神の会社に戻ったたかPでした。(今度は肉を食ってやる! モチ、ランチでね!)人気blogランキングへ クリックしてくれません?


お薦めメニュー:大東園特製カレー ¥650 (コーヒー、サラダ付き)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋軒(とうようけん)

2005-04-13 | ラーメン・中華
このラーメン屋は旧国道3号線沿い、大野城サティから博多駅方面に車で3~5分のところにひっそりとたっています。外観はいかにもB級かC級、今にも崩壊しそうな平屋建てのあばら家に大きな『東洋軒』の看板。本物のラーメン好きならつい飛び込みたくなるような風情を醸し出しています。店内に入るとプンと臭う獣臭、これも豚骨好きには堪えられない!外見からは想像がつかない文明の利器、券売機が据えてありラーメン¥580の食券を買って婆ちゃんに渡す。とても婆ちゃんとは思えない滑らかなフォームで麺あげをする姿につい見とれてしまいます。金額にしてはやや小ぶりの丼には受け皿が敷いてある。最近はあまり見られなくなったね、ラーメンの受け皿。スープはかなり醤油の色が濃い。紅生姜は後入れでなく最初から入れてあるのが残念である。麺は普通に細麺ですすってみると、不思議なことに店内に充満する豚骨臭が全くしない!スープも醤油ラーメンではなかろうか!?と思うほどあっさりしている。醤油ラーメン好きも絶賛するかもです。わたしは家が近いので昔からあっさりラーメンが食べたい時に利用しています。量が少ないのとやや高いのが玉に瑕!
ここで食べたその足で「一膳や」でしょうが焼き定食を食べてやっと満腹!笑  人気blogランキングへ クリックして下さい!


お奨めメニュー:ラーメン ¥580



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ちゃん(うめちゃん)

2005-04-11 | ラーメン・中華
とうとう真打、梅ちゃんの登場です。一見普通の食堂のように見えるこの店は、南区大橋にあります。高宮通りと老司を結ぶ交差点の角で夜のみの営業です。L字型のカウンターは15人も座れば一杯になります。メニューは焼き飯、焼き魚、ホルモン、ラーメン、チャンポン・・普通の食堂のメニューです。しかし実は食事をする人より、酒を飲みに来るのがメインの店です。メニューとは別にホワイトボードに書かれた『本日のお勧め』には鯨刺し、カンパチ、いか、馬刺しetc 美味そうな酒のアテが並びます。いかにもドラマに出てきそうな寿司屋の頑固親父を彷彿とさせる店主の風貌。頭は角刈りで白髪、いかつい顔、店でもしょっちゅう怒鳴りちらしてます。ただ料理の腕は確かです。たかPはここで飲むことは少なく、たいがい飲んだ帰りにお目当ての『ちゃんぽん』を食べます。いや~マジでここのちゃんぽんは絶品ですよ。お勧めです。丼からこぼれ落ちんばかりの具、トローリ、マッタリの白濁したスープ。本場長崎でも滅多に食べれないくらい美味しいんです。本格派なのに、どことなく昔、近所の食堂でソースをタップリかけて食べた懐かい味もします。但し置いてある「特製ニンニク醤油」をかけると更に美味しくなるのだが、親父に見つかると怒られるので注意が必要です!(何でだろ?)飲んだ帰りは梅ちゃんのちゃんぽん!2時まで開いていますが、気をつけないと気まぐれ親父は早目に看板をしまい隣の角打ちで飲んでいる事もしばしばです。(苦笑)人気blogランキングへ クリックして下さい!


お薦めメニュー:ちゃんぽん ¥650

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポモドーロ その2

2005-04-08 | パスタ・イタリアン
今回はポモドーロで食べるわたしの定番メニュー「ペペロンチーニ」です。たかPが初めてスパゲティ以外のパスタを食べたのがこの店のペペロンチーニでした。(3/13参照)生来凝り性なのでパスタ=ポモドーロのペペロンチーニと決め込んでしまい、こればっか食べていました。。その後、新しくできるイタリアンの店でぺペロンチーノとメニューにあったら「ペペロンチーニの真似や?!」とか言っていました(苦笑)そもそもイタリア語では『~チーノ=男性名詞』『~チーニ=女性名詞』ですのでポモドーロのパスタは女の子なんだろう 笑 パスタ屋さんのメニューでぺペロンチーノとペペロンチーニの割合は10:1でチーノが多いのだそうです。(勉強になるでしょ?)久しぶりに食べるポモドーロのペペロンチーニ。相変わらずの値段とボリューム。麺の茹で加減も絶妙!
ただ、今日は塩味が薄い気がしたのでテーブルに置いてある「JTの塩」を振り掛けた。この塩はいただけないね、せめて入れ物考えようよ!塩化ナトリウム100%てバレバレ、最近の客はウンチクたれるから敬遠されるよ。しかも塩かけ過ぎて麺がバリ固ならぬバリ辛! 我慢して完食したものの大失敗してしまいましたとさ!人気blogランキングへ クリックして下さい!


お薦めメニュー:ペペロンチーニ ¥550

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦冶(こむぎや)

2005-04-07 | うどん・そば
大野城市役所の斜め前にできたうどん屋さんです。前は「黒田藩」があった場所です。この店は箱崎にもあります。店の前に小さな幟が立っている。「かけうどん¥140」「肉うどん¥290」そうです、コストパフォーマンスに優れた店なのです。この店の造りは半分がオープンテラスのような小じゃれた造り。ただ場所柄、そのテラスで婆さん達が日向ぼっこしながらクッチャベッているのは如何なものか。メニューの裏には店のポリシーが書いてあるので読んでみると、地元の水、食材を使った料理が一番うまい!というような能書きが書いてあった。要するに、うちのうどんは福岡人が好む味ですよ~ん、といいたい訳でしょう。
私がいつも頼むのは「スタミナうどん(写真)」です。肉、ワカメ、ゴボ天、玉子が入って360円はお得である!初めてきた時、知らずに肉うどんに玉子とゴボ天をトッピングしたら軽~く400円以上になり、食後に気付くも既に遅し!と悔し涙を流して以来スタミナうどん一筋です。値段の割にはダシも取れているので合格!麺は柔らかいのは良いものの、少しヌメリがあるところはマイナスポイント(牧のの柔麺に近い)
安くて美味い、B級な店としてお勧めできます。人気blogランキングへ クリックして下さい!

お勧めメニュー:スタミナうどん ¥360

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾食堂 その2

2005-04-06 | 丼物
どうしてもあの味が忘れられず、無理やり久留米の仕事を入れて、やって来ました。またまた松尾食堂です。前回は肉丼を食べたので今日はこの店一押しの親子丼を食べようと思って来ました。13:30頃は店内も落ち着いています。相変わらずレトロないい味だした雰囲気です。さて、親子丼を注文しようと思い壁に張られたメニューを見ると、、どうしても好きなカツ丼に目が行ってしまいオーダーの瞬間、『カツ丼とお吸い物ください~』と言ってしまってました(*^^*) 運ばれた丼の蓋を取ると『でたぁ~!』見ただけで素材の良さがわかる気がしました。見るからに分厚いカツ、トロトロ状態の玉子はオレンジ色!まるでツユダク状態!カツを食べる、うっま~!ツユダクご飯はすするという感じでかき込みます。ワリシタはダシが本当によく効いています。聞くとダシは羅臼昆布とウルメイワシから取っているとのこと。お吸い物も美味しいはずです。肉は鹿児島産、玉子は健康、平野産業より仕入れていると張ってあるので、きっとこだわっているのであろう。以前食べた肉丼は甘みが少し気になったが、カツ丼はダシと玉子とカツが三位一体となって口の中で踊りだす(笑)
相変わらずお吸い物も旨い、中の生湯葉は本物だぞ!100円は安いよ。注文する時は少し躊躇したカツ丼900円という値段も支払うときは少しも惜しいとは思わずポンッと1000円を払える美味さです。今度こそは親子丼食べよっと!人気blogランキングへ クリックして下さい!


お勧めメニュー:カツ丼 ¥900

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフテキ居酒屋「うえすたん」

2005-04-05 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
幼少の頃より家の食卓にのぼる肉類といえば『豚肉』か『鯨肉』でした。鯨肉は今でこそ超高級食材に成り上ってますが、当時の食材の中では低級です。うちの親は多少厚切りにした豚肉を塩コショウで焼いて、それを『ステーキ』と教え込んでいました。いわゆるビーフステーキの事を略してビフテキかステーキと呼び、それが牛肉であることを知ったのは高校生になった時でした それまで牛肉とは肉じゃがに入った薄い肉かこれも薄い細切れ肉をチャッチャと炒めたオカズしか食卓に上がっておらず、牛肉(安いチャチな肉)、豚肉(ステーキ、高級な肉)、鯨肉(旨いが貧乏人が食うもの)とマインドコントロールされデタラメな知識を親によって植え付けられていたのでした。人気blogランキングへ クリックして下さい!
牛肉=ビフテキ=肉類の王様!高校時代、友達の家で食べた薄いながらも本物のビフテキ!ウットリするほどのうまさ!自分で稼いだ金で初めて食べたビフテキがこの『うえすたん』のステーキです。赤坂、警固を始め数店舗ある中で、ほとんど警固店にしか行きません。ステーキは3種類 ●サーロイン ●ヒレ ●うえすたん それぞれが(オンス)重さで価格が決まります。今日はうえすたんの8オンス。値段は忘れた。うえすたんという肉の種類が一番安いのでいつもこれ。焼けた鉄板にはモヤシの上にスライスされたレアのステーキが乗って、鉄板のふちで好みの状態に焼き2種類あるタレにつけて食べます。肉の上にはボトッという感じでバターが乗ってます。付け合せに丸ごとのポテトと丸ごとのニンジンが乗っててとてもアメリカン!特にニンジンは柔らかくとてもスウィート!ニンジン嫌いな子供でも絶対に食べれるはずです。店の造りもウエスタン調で店員もカウボーイスタイル!カウンターのみの狭い店ですがバーボンをロックでグイグイあおりながらステーキを頬張る、これがうえすたん流(うそ) メニューも豊富でどれも美味しい、特にガーリックライスはお勧めの品です。

お勧めメニュー:ビフテキうえすたん8オンス ¥失念しました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十番(ごじゅうばん)

2005-04-04 | ラーメン・中華
友人の「日本一美味しい餃子がある」という一言で久留米市の六ツ門の近く、新世界料飲店松通りという場所にある餃子屋五十番に行った。昭和20年台を思わせる裏路地に並ぶ小汚い店が点在する場所にその店はありました。元々あまり餃子という食べ物に興味が湧かない人なのですが、日本一というからには食べない訳にはいきません。老夫婦で営むカウンターで10席ほどの店は外に人が並ぶ程の盛況ぶりでした。何でも、TVで志村けんが客が増えるといけない、と言いながらもポロっと口を滑らせてしまい、全国に名が知れたという幻の店らしいです。程なく席について壁に貼られたのメニューを見ると、「焼き餃子」と「水餃子」、おにぎり、メシ、キムチ、ビール、焼酎、酒と書いてある。まず焼き餃子を食べた後に水餃子を食べ、どちらか好きな方を最後に食べるというのが初心者の心得だと、いかにも通ぶった口調で誘った友達が言う。ビールを飲みながらまず焼き餃子を頼むと出て来た餃子は熱々の鉄板に乗っている(博多の鉄鍋に似てるな)が全く焼け目がない。壁に「鉄板の餃子はひっくり返さないように!」と書いてある。焼き面はパリッと、反対面はモチッとした食感がこの店の餃子の特徴ということらしい。なるほど、と感心しながらひと口食べてみると、熱々の汁が口中に溢れて、これが凄く美味しい!書いてあるように焼き面はパリッというよりサクっ!とした軽快な歯ごたえで反対側はモチッとしていて何ともいえない食感!食感が美味しいという初めての経験!10個の餃子はあっという間に胃袋の中に収まった。水餃子を頼むと、これまた美味そうなやつが出て来た。スープに酢醤油と唐辛子を入れて好みの味に整えて食べる。これもさすがと思う美味さである!ビールが進む進む!最後の一皿は私は迷うことなく焼き餃子を選択、うん、日本一美味い餃子地区は宇都宮と聞くが、この店は日本一美味い餃子の店だな。(今度東京の餃子好きを連れてこよう) 写真は焼けていない面のためあまり美味しそうには見えないかもしれません。しかしここの店主は頑固でとても怖いことで有名らしい為、一応許可を得て写真を撮ったのですが1枚だけサッと撮った為、すみません。人気blogランキングへ クリックして下さい!


お勧めメニュー:焼き餃子 ¥400

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾食堂(まつおしょくどう)

2005-03-31 | 丼物
久留米巡りが続きます。この店は丼物、特に親子丼と肉丼で有名です。創業は昭和6年、現在の建物は空襲で焼失後に建て直したのが昭和26年との事。とてもレトロな感じで良いです。場所は久留米市の繁華街「文化街」の裏路地でちょっとわかりにくいです。今日は一番人気の肉丼を頼みました。卵つきは50円アップですが、付けた方が絶対いいです。お吸い物100円もつけました。店内も凄く良い感じでレトロ調で、コンクリ打ちの床に木のテーブルが並んでます。蓋付きの丼が運ばれ、蓋を開けると、見た目は決してよくない。一見ミンチの煮込みのような、そぼろのような黒いひき肉が一杯にのっています。食べてみると特製醤油と砂糖でじっくり煮込んだ肉の甘味が口に広がります。うめぇ!なんだろ?この味、、と考えたら、そう、すき焼きの肉だ!それも上等な肉。中洲の高級店「ちんや」のすき焼き肉をもう少し濃い味付けし、包丁で細かくたたいた肉を丼のご飯にかけたと思っていただければいいと思います。だから卵黄をまぶして食らうと、まさしくすき焼きの味!お吸い物も100円なのに、しっかりダシが効いて、巻き麩と生湯葉、貝われがちらしてある。肉丼は少し味付けが濃いので卵付きを頼むべし!
店のお勧めは親子丼です。人気blogランキングへ クリックして下さい!

お勧めメニュー:肉丼(玉子つき) ¥860

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする