goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

落柿舎

2009-01-30 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
落柿舎はちょうど12月に入ってから修復工事が始まったそうで閉門となっていました。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


柿の実をいくつも付けた木が青空に伸びています。
祇王寺では曇っていたのですが、寺を離れると外は晴れているという不思議な天気でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8


近くでは大きな柿が売られています。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F8


ということで今シーズンの2008年・秋の京都紅葉旅シリーズもこれで終了です。
それにしても京都は何年通ってもまだまだ時間が足りないほど奥が深く素敵です。
そろそろ秋以外の季節にも訪ねたいなぁとも思うのですが、これがなかなか。^^;

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4

京都府・京都市・右京区
2008年12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糺の森

2009-01-24 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
国の史跡である糺の森は高野川と鴨川が合流する三角地帯にある森林で
東京ドームの約3倍の広さがあるそうです。
かつては今の40倍の広さがある太古からの原生林だったそうで
今でも樹齢200~600年の樹々が生い茂っています。

この、糺の森の中の北側に下鴨神社があり、その中央をまっすぐに参道が通っています。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8


森の中には4本の清流があるそうですが、ちょうど猫がその水を飲んでました。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4


森の南、参道の西側に河合神社があります。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8


河合神社は鴨長明ゆかりの社だそうです。
日も随分傾いてきたので一旦宿へ帰ることにしました。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4

京都府・京都市・北区
2008年12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑に包まれた参道

2009-01-23 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
下鴨神社の楼門の前から大鳥居を通って真っ直ぐの長い参道を歩きます。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4


振り返ると大鳥居が見えます。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2


糺の森を通る参道は静かでとても良い雰囲気でした。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F5.6


再び振り返ってもまだまだ大鳥居が見えますね。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4

京都府・京都市・北区
2008年12月
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ai-S 85mm F1.4

2009-01-20 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
上賀茂神社編の続きです。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


本ギャラリーへの初登場となるレンズです。
Nikkor史上2種類しかない85mm F1.4のうちのもう1本、MF NikkorのAi-S Nikkor 85mm F1.4です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/ai_85mmf14s.htm
前記事では少し絞ったものばかりを集めましたが、今回は開放ばかりを揃えてみました。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


このレンズの開放は、開放でもパーフェクトなAF 1.4Dと比較すると甘いんですよね。
MFの135mm F2や105mm F1.8よりもふわっとしています。
そして絞って行くに従ってキリッと締まってくるという特徴があります。
この50mm F1.4Dにも幾分似た印象が、AF 1.4Dとははまた違った表現を生むためとても魅力的です。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


特に中距離での開放は非常に甘く、全身を入れるぐらいのポートレイトではかなりの甘さです。
ですが、腰よりも上ぐらいの距離ではそのふわっとした中にもピントの芯がしっかり出てきて
ポートレイトレンズとしては、とても素敵な描写をしてくれます。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


もちろん今回のような風景にもこの開放の特性を生かすこともできるので色々と楽しめます。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4


MF Nikkorの少し短めの鏡筒にフードを合わせたときのフォルムは美しく、FM3Aなどに合わせた姿は良いですね。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F1.4

京都府・京都市・北区
2008年12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社

2009-01-20 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
渉渓園を流れる御手洗川
赤や緑が混ざりながら映り込んだ紅葉が素敵です。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F4



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F1.4S
F2.8

京都府・京都市・北区
2008年12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

red star

2008-12-17 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)

長野県・小谷村・雨飾山・2008年10月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D (IF)

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日に染まる

2008-12-14 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
早朝の鎌池に昇って来た太陽の光が当たり始め、一層赤く染められた紅葉は一気に華やかになります。

NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D300
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)

長野県・小谷村・雨飾山・2008年10月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D (IF)

このアイテムの詳細を見る
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八合目女人堂

2008-11-14 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
森林限界が近付いてくると八合目に到着です。
左手に見えるのが八合目の山小屋、女人堂です。

NIKON D3
AiAF Nikkor 50mm F1.4D


ここで昼食休憩をとりました。
それにしても山頂方向はかなり雲って来てしまいました。
時折ガスもやってきます。
おかげで座ってると結構冷えるんですよ。

NIKON D3
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)



NIKON D3
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)


下を見ると低木と高木の境がちょうど見えます。

NIKON D3
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S


まだ雲の上に中央アルプスは見えてます。

NIKON D3
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)


乗鞍岳も見えますね。
その向こうには穂高の峰々をはじめとして北アルプスも見えます。
再び登り始めてしばらくすると、眼下に女人堂が見えます。まだまだ登りが続きます。

NIKON D3
AiAF Nikkor 85mm F1.4D (IF)

長野県・木曽町・御嶽山
2008年9月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

summer colors of west shinjuku

2008-09-26 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S
D60にこのAi-S 85mm F2を付けると127.5mm相当の軽快なスナップシューターとなる。
この組み合わせではAFどころかAEもできないが、撮影中はことのほか楽しい。
ただExifにF値が反映されないので、後で絞り値がわからないのはちょっと残念。

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/200sec
ISO100


こんな撮影をしていると、つい最近発表されたPENTAXのK-mはPENTAXの現行ラインナップでは最も小型と言うことらしいが
重量サイズ共にE-420やD40系、KDX系とさほど変わらないものの
DA Limitedシリーズの圧倒的な小型軽量さと作りの良さを込みで考えると非常に魅力的に見えてくる。

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/250sec
ISO100


ただやはりこのような使い方をしていて思うことは
まぁ長くニコンのカメラを使っているファンと想いは同じと思うが
FXフォーマットでD40/60系のような小型でレンズ登録機能付きのものを期待してしまう。
もっと言えば、この際AFなんてなくても良いからFM系のようなカメラがあればさぞかし楽しことだろう。

マニュアル時代からたくさんのレンズを未だに使い続けている人が多いニコンだからこそ
商品化が可能なのではないかと思うのだが…

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/200sec
ISO100



尤も趣味性の高いMFカメラを作るかどうかは別として、FX機の軽量化は誰もが望むことだろう。
α900や5DMkⅡが軽量化に成功している点を考えるとD700はやはり重い。
ニコンユーザーで写真を撮るのが好きな人は高画素化よりも重量差やサイズ差を気にしているのではないだろうか
せめてD300と同等の高さ、重量に何とかまとまっていれば、バッグへも優しいのに。
やはりニコンは軽量化が苦手なのかなぁとつくづく感じてしまう。
が、今回の2機の相次ぐ発表で、ニコンだってやりゃ軽くできるんじゃないの?と思ってしまった。

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/250sec
ISO100


ドイツではフォトキナが開催され前後して各社から様々な発表があった。
ここからは私の全くの個人的な各社への思いなのだが

PENTAXについてはAPS-C一辺倒にもかかわらず
最近のやや大きくなりつつあったのカメラとズームレンズ攻勢に興味はかなり薄れて来ていたが
今回のK-m発表とDA 15mmの発表でまた少し興味が湧いてきた。
ぜひこの路線を突っ走って欲しい。

OLYMPUSについてはE-420の小型軽量さは素晴らしいが見合うレンズがほとんどないので私にとって意味が無い。
寧ろE-3の完全防滴のヘビーデューティーさはNIKONOSを持つ感覚に近いイメージで魅力に感じる。
だが35mm換算2倍の焦点距離のフォーマットとそれ専用のレンズに対しては、興味が全く湧かないのもまた事実だ。
でもマイクロフォーサーズのモックは全くの別物として、とても興味深い。実際PEN-Fは欲しかった。

SONYについては失われたものが多すぎるし、ZEISS信仰の無い私には新たなレンズラインナップは格別に魅力とも感じられない。
リーズナブルなラインナップも含めて独自の魅力をちゃんと突き詰めてほしい。
これはSONYにもNIKONにも言えるのだが第2のCANONなんていらないのだ。
レンズについては微妙だが、α350とα900というSONYのカメラに対する答えについては好みは別として素直に称賛したい。

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/200sec
ISO100


FUJIFILMについては、Fマウントを採用している点が最大の関心事だが
3年前はダイナミックレンジの広い撮像素子が非常に魅力的だったが、ここ1~2年で他と差が無くなってしまった感も強い。
フィルムではいつもお世話になっているだけに645や680、フジノンレンズなどのデジタル対応とか独創的な方向に期待してしまう。

撮像素子としては寧ろFOVEONを搭載したSIGMAへの期待が高い。
DP-1は衝撃的だった。コンパクトカメラをきっと使わない自分をわかっているので購入まで至らなかったが、
DP-2も発表され勢いが落ちていない点が何とも心強い。
もう少し熟成されて、さらにフルサイズ化も叶えばSIGMAの独創的な純正レンズラインナップと共にSDシリーズはとても魅力的になるだろう。

そう言う意味ではEFレンズには未だに使ってみたいものがたくさんある。
正直CANONのフルサイズ機は24mm F1.4Lあたりのために今でもいつかは使ってみたいと思っている。
まぁレンズの代替わりが非常に速いので、いつでもいいやという気にさせてしまう点が未だに手をつけない理由でもあるが(笑)

NIKONはフィルムAF機、フィルムMF機、DXフォーマット機、FXフォーマット機、さらにはAPSフィルム機に至るまで、それぞれに素晴らしいカメラが存在して
この実に様々なフォーマットに対して、膨大で魅力的なレンズ群を使えるところが私を惹きつけ続けるのだ。

まぁこんなことを言いつつも当分他のマウントが増えることはないだろう。
Nikkorにも、まだいくつか揃えなければならないものも残っているし。

さて、最近は個人的見解をつらつらと書き過ぎているようにも感じるので、そろそろ元の調子に戻そうかな。

NIKON D60
Ai Nikkor 85mm F2S
1/200sec
ISO100

東京都・新宿区・西新宿・2008年7月

Nikon D60

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅山櫻風に舞う

2008-07-17 | 85mm F1.4S/F1.4D/F1.4G/F1.8D/F2S

風のあまりないとても暑い4月の末日でしたが、時折戦ぐ風に一斉に花弁が空に舞う様子は一服の清涼剤のようです。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/160sec
F11
ISO200


このペースで散ってしまうと2日遅かったら完全に散ってしまっていたかもしれませんね。
艶めく紅色の花が咲く大山桜はずっと逢いたかった桜で、
今までなかなかタイミングが合わなかったんですが間に合って良かったです。

NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/160sec
F11
ISO200



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/100sec
F11
ISO200



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/1250sec
F2
ISO200



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/100sec
F11
ISO200



NIKON D3
Ai Nikkor 85mm F2S
1/80sec
F11
ISO200

長野県・飯綱町・地蔵久保


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする