【常識で考えておかしいことを誰も止めようとしない】
睡眠無しって訳じゃなくても人間そんなに寝起きが自由自在とは行かん
自由自在じゃなければ疲労が残るんや。それは事故リスクや
自由自在じゃなければ疲労が残るんや。それは事故リスクや
これは、医者の当直業務でもそう。
「実際に患者と向き合って医療行為を行わないなら休憩時間」っていうのがおかしい。「夜中の3時に自宅から病院に呼び出して、医療を行って帰宅する」っていうのが、「病院に入ってタイムカードを押した時間だけが業務時間」っていうのが当たり前になってるけど、おかしいよね。
オンコール(呼び出し待機)は、呼ばれないなら自由時間(free)っていうのも、当たり前にしてるけど、これもおかしい。自由なら何処に行こうと、酒を飲もうと、自由でしょ。呼び出されたときに自宅にいなくて、「今から病院に行くのに5時間くらいかかります」「もうお酒のんでベロンベロンなんで無理ですw」「クルマの運転できませんよ、タクシーで3時間くらいかかるけど良っすか?」だって自由なんだから構わない筈じゃん。
当直で病院のなかに拘束しておきながら、「何も起こらなかったので、仕事していないのと一緒ですね」は狂ってるでしょ。
いまの扱いは「スマホは電源を入れてるときだけ動いてる」って思考だよ。スマホでさえ、UpDateしたり、アプリをあらかじめ入れたり、使えるようにしておく必要がある。「スマホは電源を切ったら使ってない扱いだから、人間だって使ってないときは休憩時間だよ」って、普通に考えておかしいのに、それを指摘できないっていうのが狂ってる。
隙間時間労働っていう考え方がおかしい。空いている時間じゃない、労働のために空けさせた時間なんだよ。
「メンテナンス費用は無駄」って思考が事故を多発させてるのに、「休憩時間は無駄」って思考で労働をさせたら事故が起こるのが当たり前じゃん。「5分休憩を12回とらせたから、1時間休憩と同等です」って、何をどう考えたらそんな労働設計になるのかな…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます