goo blog サービス終了のお知らせ 

授業後の生徒議会、なかなかでした。

2017-01-30 16:59:38 | 日記
試行錯誤を続けながらすすめていた「授業後開催の生徒議会」。
予想以上に円滑に運営できたと思います。良かった!

課題は当然残りますが、それも今後の良い材料。
準備・対策をしてきた「運営」が潤滑だったことが何よりです。
というのも、参加してくれた代議員のみなさんが、色々と声を出し盛り上げてくれたことがやはり大きいです。
会議は、参加者によって良くも悪くもなると感じました。

次回は2月13日(月)。よりよい議会にしたいですね。








来週の生徒議会に向けて・・・

2017-01-27 11:46:15 | 日記
1月30日(月)は、生徒議会を授業後に開催します。
生徒会役員体制が新しくなってから、目標に掲げたことの優先順位第1位がこれでした。
「多くの生徒の声を拾う」

それを叶えるため、
「伝達ではない、意見を出し合う議会」をしたいと考え、計画してきました。
しかし、この10年以上実施されていないためノウハウが一切なく、大分昔にやっていた状況とも異なります。
そこで、役員でシミュレーションを重ねながら、進める段取りを何度も試行錯誤してきました。

1月26日の授業後も、16時から18時までの2時間、みっちり話し合いました。

当日がどんな形になるのか、不安と楽しみが交錯しています。

ヤングサポーターみずほに新展開!

2017-01-26 10:29:45 | 地域交流
瑞穂区地域力推進課の方との協力でおこなわれている、「ヤングサポーターみずほ」。
今回は新しい展開をみせました。

今までは瑞穂区役所内の会議室で行われていましたが、「もっと生徒主体で意見を交流したい」という声から、
今回は瑞陵高校にて高校生主体で会議がすすめられました。





普段の会議よりも、高校生には笑顔が多く見られ、積極的な会話がみられました。
事前に送られた「〜〜案の募集」という告知によって、しっかり考えられたアイデアがたくさん出たことが、そのきっかけだったとも思います。このような学校の枠をこえた交流が、これからも活発に行われるとおもしろいですね。

役員会議

2017-01-16 17:23:28 | 日記
高校生徒会 役員会議 を実施

1月・2月の授業後開催予定の「生徒議会」について、段取りを決めました。
手順は、①授業後開催する「生徒議会とは」を改めて ②意見箱によせられた意見を共有・アドバイスを探そう(グループトーク) ③次回のための持ち帰りテーマ です。

29年度生徒会役員の目標は、いかにして多くの生徒の声をひろうか、ということ。
そのために、「意見箱の活性化」と「生徒議会の改良」がありました。

ただの「伝達」にあまんじていた生徒議会を、「意見交流」の場にしたいと考えています。