1月30日(月)は、生徒議会を授業後に開催します。
生徒会役員体制が新しくなってから、目標に掲げたことの優先順位第1位がこれでした。
「多くの生徒の声を拾う」
それを叶えるため、
「伝達ではない、意見を出し合う議会」をしたいと考え、計画してきました。
しかし、この10年以上実施されていないためノウハウが一切なく、大分昔にやっていた状況とも異なります。
そこで、役員でシミュレーションを重ねながら、進める段取りを何度も試行錯誤してきました。
1月26日の授業後も、16時から18時までの2時間、みっちり話し合いました。
当日がどんな形になるのか、不安と楽しみが交錯しています。
生徒会役員体制が新しくなってから、目標に掲げたことの優先順位第1位がこれでした。
「多くの生徒の声を拾う」
それを叶えるため、
「伝達ではない、意見を出し合う議会」をしたいと考え、計画してきました。
しかし、この10年以上実施されていないためノウハウが一切なく、大分昔にやっていた状況とも異なります。
そこで、役員でシミュレーションを重ねながら、進める段取りを何度も試行錯誤してきました。
1月26日の授業後も、16時から18時までの2時間、みっちり話し合いました。
当日がどんな形になるのか、不安と楽しみが交錯しています。