goo blog サービス終了のお知らせ 

毎年恒例。柔道部による美化・緑化活動。

2016-05-31 16:00:00 | 日記
中間試験がおわった5月31日(火)。
試験後、柔道部によって花壇が整備されました。
正門をはいってすぐの右手の花壇は、柔道部が毎年お世話をしてくれています。
この時期には、減った土を足して、耕して、種を植えて・・・。しかし、「命のお世話」が一日で終わるはずがありません。
「水やり」という毎日の作業もしてくれているのです。
学校を美しくしようと、命あふれる学校にしようと、一生懸命です。
どんな花を咲かせるのか、今から楽しみですね。

ちなみに、この時期に植えるのは「ヒマワリ」。
しかも、4年前、宮城県に震災ボランティアにいった生徒が現地で拾ったヒマワリの種の子孫も混じっています。
歴史と愛情を感じます。夏休み中の開花となりますが、是非、みんなに見てもらいたいですね。
 


インターハイ・愛知県大会も大詰め・・・。

2016-05-25 11:56:04 | 日記
中間試験が間近に迫っている時ではありますが・・・。
運動部の生徒の中には、落ち着かない気持ちで日々を過ごしている人もいるかもしれません。
それもそのはず。
運動部にとっては、一つの集大成となるインターハイ出場をかけた、愛知県大会が大詰めを迎えているからです。

今のところ、
「卓球部(女子)」の団体がインターハイ出場を決めています。
また、「陸上部」1500mで2名、3000m障害で1名が東海大会出場を決めました。(東海大会の上位6名がインターハイへ出場)

今週末には、
「卓球部(女子)」のシングルス
「サッカー部」上位4校によるリーグ戦
「柔道」個人戦
「バドミントン」シングルス
「テニス(男女)」団体
の試合があります。

勉強に忙しい時期ですが、遠くからでも仲間を応援したいですね。

職員室前の廊下にある掲示板。

2016-05-24 08:41:10 | 日記
2階の職員室前には、何枚かの掲示板(緑)があります。
そのうち中央扉付近の西側の掲示板を、「生徒会関連」用と「図書館関連」用として使用していきます。
さまざまなお知らせなどが貼り出されると思いますので、是非ごらんください。

  

 

地域の情報(地形)

2016-05-23 11:14:17 | 地域交流
先日、雁道交差点で「交通事故0の日」として早朝交通をしていた時に発見。
 

このあたりの海抜は1.2mなんですね。
最近、地震が多く様々な警戒をしているところと思いますが、「自分たちが毎日通う学校周辺の地形図を理解する」ということも重要ですね。

2度目の早朝交通。

2016-05-20 12:24:14 | 地域交流
5月20日(金)は「0」の日。
本年度、2度目の早朝交通に出かけました。
この活動は、高蔵周辺の学区で活動する団体と協力して行われています。毎回、定番の黄色の「安全キャップ」をお借りし、着用しています。