goo blog サービス終了のお知らせ 

扇祭2018のまとめ(第6回扇祭推進会議)

2018-10-22 19:19:11 | 扇祭
10月26日(月)、第6回目の扇祭企画推進会議が行われました。
今年度の扇祭の反省と総括です。

「直後に生徒に配ってやってもらったアンケート」と、「先生方からお寄せいただいた意見」をもとに、次年度への課題をみつけます。

さまざま課題はありますが、「内容・密度のある企画を練っていきたい」というのが一番の思いです。

また、来年度、扇祭が活性化することを目指してがんばります。

第2回 扇祭企画推進会議

2018-05-15 17:21:40 | 扇祭
5月14日。
第2回目の「扇祭企画推進会議」がひらかれました。
ここでは、クラス企画が大量に内容重複することをさけるための調整が行われました。
本校では、模擬店もスペースの都合上、出店クラスに制限があります。
みんながみんな、望んだからといって叶うとは限らないのです。

少しでも、クラスの意に沿うものを・・・という想いで話し合いをしました。

「全体企画」もアイデアが増え、「ミュージアムらしさ」が強まりました。

みなさん、一致団結して、文化祭の成功を目指しましょう。

扇祭に向けて<体育委員会>

2018-04-26 10:56:45 | 扇祭
扇祭とは、本校独自の呼び名です。
9月末に行われる「体育大会」「文化祭」を中心とした一週間をさします。

4月25日(水)の昼放課に体育委員が集まり、体育大会のための色分け抽選クジを行いました。

本校は、商業科・普通科特進コース・理系クラス・・・など男女比やクラス人数がさまざま。
各チームがバランス良く散らばるように、6色に縦割りして体育大会を実施します。

なお、今年は「紫」色をやめて「ピンク」色に変更してみました。
各クラスが何色で、何クラスが仲間なのか。
担任の先生や体育委員に確認してください。いまから、少しずつモチベーションを上げていきましょう。

文化委員会と役員会議

2018-04-20 16:02:28 | 扇祭
4月19日は、2度の集まりがありました。

昼には、各クラスの文化委員を集めて、先回の「第1回扇祭企画推進会議」で決まった内容を伝達しました。
全体テーマの「高蔵ミュージアム」、各クラス企画を決めて欲しい旨などを伝えました。
たくさんの注意事項もありますし、今年度より変わった内容もあります。
文化委員の皆さんは、しっかりと内容を把握し、クラスに伝達してください。
成功は、みなさんにかかっています!

授業後は、役員があつまって、来週行う「生徒議会」の話し合いをしました。
どういうテーマが盛り上がるか、意見が出やすいか。どういう席割りがよいのか。
さまざまな想像をして、準備を整えました。

成功へ向けて、がんばりましょう。

ついに、扇祭(文化祭・体育大会)に向けて始動!

2018-04-17 13:45:34 | 扇祭
4月16日。授業後。

ついに、今年度の扇祭(本校では文化祭と体育大会をあわせてこうよんでいます)のための会議がスタートしました。
月1回の推進会議をもって、企画を進めていきます。
構成メンバーは、生徒会(中高あわせて15名)、生徒会部の先生(14名)に加えて、担当副校長や生活指導部の先生なども加わります。

3月末におこなった合宿の方針を共有しながら、今年の大枠を決めていきました。
まず、全体テーマ。今年は「高蔵ミュージアム」です。どんなものが出来上がるのか、今から楽しみですね。
それから詳細は今後の協議になりますが、みんなで一つのものをつくる「全体企画」も復活の兆し・・・。
クラス部門の決め方も定まり、各クラスに情報をおろしていくことになります。

文化委員会で各クラスにお伝えしますので、よろしくお願いします。