第2回目の生徒議会。
前回は、1年生がオリエンテーション合宿に行っていたため、全学年がそろって実施するのは今回が初となりました。
内容は・・・
まずは・・・
想像以上に狭かった。人数が増えればそれだけ狭くなるのは当然ですが、会場設営の時間も乏しい中、苦しさもありました。
しかし!狭いということは、人との距離が近いということであり、ポジティブに考えることもできるはず。そうやって、少しずつ良い材料を見つけて改善、発展していきたいと思っています。
今回は美化について話し合いましたが、気になったのは「美化委員が〜をやったらよいのでは?」という意見。
これを「美化委員を中心にみんなでやろう」と自然に考えられるようになれたら素敵だな、と思います。
次回、第3回目の生徒議会は7月に「私のクラスの自慢」をしていただきます。
前回は、1年生がオリエンテーション合宿に行っていたため、全学年がそろって実施するのは今回が初となりました。
内容は・・・
まずは・・・
想像以上に狭かった。人数が増えればそれだけ狭くなるのは当然ですが、会場設営の時間も乏しい中、苦しさもありました。
しかし!狭いということは、人との距離が近いということであり、ポジティブに考えることもできるはず。そうやって、少しずつ良い材料を見つけて改善、発展していきたいと思っています。
今回は美化について話し合いましたが、気になったのは「美化委員が〜をやったらよいのでは?」という意見。
これを「美化委員を中心にみんなでやろう」と自然に考えられるようになれたら素敵だな、と思います。
次回、第3回目の生徒議会は7月に「私のクラスの自慢」をしていただきます。