goo blog サービス終了のお知らせ 

花結月~つまみ細工に依せて

つまみ細工をしています。作品や日々の事を綴って参ります!

娘に!

2012-10-04 10:14:33 | 日記
丸つまみで七五三の髪飾りを作ったので、今度は剣つまみに挑戦!

丸つまみはふっくら愛らしく、剣つまみはキリッと洒落て。というイメージです。

で、角をピンとさせるのが難しい!

娘たちも大きくなり、それぞれ忙しいので着物を着る機会もめったにないのですが。

二人の娘のどちらかが、髪に付けてくれるといいな!と思って作ってみました。

サーモンピンクの縮緬です。和風の飾りなので色の呼び名も和でいきたいですね。

珊瑚色の髪飾り!



ビーズの下がりを付けて完成です。

勝山簪にトライ!

2012-10-03 16:37:00 | 日記
こんにちは!

孫の髪が肩まであるので、3歳ではちょっと早いかなー!等と思いながら、桃割れ風に

結って頂きたくなりました。そうすると、前にさす簪がいるよねー。ってことで、今度

は、勝山簪の作成に取り組みました。と言ってもこれもあくまで、なんとなく勝山風で

す。よくは知りませんが、舞妓さんの髪型の一つに勝山と言う髪型があるそうです。

で、その髪型に付ける簪を勝山簪と呼ぶみたいです。勝山簪は両脇の簪とセットでより

華やかに飾るみたいですね。

成程!しかし、本式には前さし用の1本足を2本組み込んで作るようですが、この組み

入れ方がわからない!なので、Uピンを2本組み入れる事にしました。

それが、この簪です。






せっかくだから、あんみつ姫のように銀色のびらびらしたのも付けたいなー。と探しま

したが、名前がわからず見つけるのが難しかったんです。

この名前が銀ビラ!発見した時は、「まんまやん!」と思わず笑いました。

水色のお花も挿し色で入れ、完成!7歳の時には1本足の簪が、組めるといいなー!

と思っています。(どう使うんだろー!)


初めての作品!

2012-10-02 10:44:22 | 日記
つまみ細工との出会いは、三歳になる孫の七五三でした。

紅い着物に白地の被布。この着物に合わせて簪を探していました。

インターネットは便利ですね。検索しているうちに、つまみ細工の簪に出会いました。

自分で作る事が出来るんだ!やってみようかなー!が始まりです。

作ってみて、楽しい!と現在はまっています。

これが初めての作品。作り方が解らずかなり苦心しました。

形も不揃いですよね・・・・






でも、とにかく仕上がりました。

この後色々作ることになります。又、UPします!