たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎一昨日の様子です。

2015-04-13 07:08:37 | ガーデニング
☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝7時20分

☆昨日は朝食後直ぐに田舎の畑に行きました。夕方から雨になると聞いていたので、嫁さんと一緒で終日畑仕事をしました。嫁さんは草取り、私は豆類の管理・種蒔き(サラダ水菜)・畑作り等をする。お陰で今年は畑が奇麗になっています。
今朝は又雨が降っています。晴れも昨日までの二日間だけでした。今朝の気温は13℃だが、外は少し冷たいです。其れにしても、4月に入って雨の日が多いです。
畑仕事は無理だが、種蒔きした花や野菜の発芽が促されてキクの挿し木は根付いて欲しいが?
今朝見ると挿し木したキクも昨日までお時儀していたのだが、昨夜からの雨で真っ直ぐに上を向いて来た。
昨日は県知事と県議の選挙でしたが、何れも現職が当選。選挙が終わったので、昨日から静かになった。これから向こう4年間緊張感を持って、県政に取り組んで頂きたいものだと思っています。
今朝の富士山ライブカメラの忍野八海ではサウラが満開の様ですですが、こちらコテージ付近ではヨメイヨシノは見頃を過ぎています。今八重サクラはツボミ状態で、近日中に開花するでしょう。一方山桜の方は、未だ花が残っていて風が吹けば舞っています。
では、一昨日の様子を!
・一昨日は雨が上がり、良い天気でした。(4/11 13:08頃)サクラは見頃をすぎたが、花モモや桃の花は未だ楽しめいます。

・赤ちりめんタカナは一時期霜の被害に遭ったが、今は元気を取り戻しました。手前は今季初めて栽培したボストンレタス(サラダ菜)です。ボストンレタス(サラダ菜)は、えぐみがなく肉厚で食べ応えがあるのでサラダに最適です。又、サンチュのようにお肉やごはんを巻いたりしてもお美味しいです。

・左上から赤ちりめんタカナ約50枚位・豊葉ホウレン草・ボストンレタス10玉・生シイタケ18ケ(原木栽培)。今赤ちりめんタカナは最盛期で毎日殆んど食べています。先日お隣さんにもお裾分けし、喜んで貰いました
我が家では、お煮しめや浅漬けが大半で、特に浅漬けはピリッ辛で気に入っています。
(4/11 17:31頃)







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・何もないところにも

 チャンスはある

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・水産デー(漁業法施行記念日)、喫茶店の日、科学技術週間(~19日)

▲鎌倉で大地震。建長寺など焼失、死者2万3000人(1293)
▲ナントの勅令。旧教と新教の対立が激化する中、ブルボン王朝を開いた
 フランスの国王アンリ4世は自らカトリックに改宗してナントの勅令を発し、
 国内の新教徒に信仰の自由を認可(1598)
▲宮本武蔵と佐々木小次郎、巌流島の決闘(1612)
▲上野に日本初のコーヒー店「可否茶館」開店(1888)
▲小学校の教科書、国定に(1903)
▲石川啄木、没。27歳(1912)
▲少年団日本連盟(現ボーイスカウト日本連盟)が結成(1922)
▲中学校でも軍事教練が始まる(1925)
▲全日本体操連盟創立(1930)
▲初のドラマ、「夕餉前」放映(1940)
▲日ソ中立条約、モスクワで調印(1941)
▲長江一家の世界一周ヨット、4年9ヶ月ぶりに帰国(1986)

誕生:フランク・ウルワース(実業家1852) 徳川夢声(放送芸能家1894)
   吉行淳之介(作家1924) 宮尾登美子(作家1926) 藤田まこと(俳優1933)
   上沼恵美子(タレント1955) 西城秀樹(歌手1955) 森口祐子(女優1955)
   萬田久子(女優1958) 西崎幸広(1964) つみきみほ(1971)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿