goo blog サービス終了のお知らせ 

たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎W杯

2010-06-16 09:10:56 | 日記
☆富士山ライブカメラ(七面山山頂カメラ) 今朝9:07
☆北海道:小清水原生花園(今朝6:45)花カメラは、オホーツク海に面した網走国定公園内の 小清水原生花園インフォメーションセンターhanaに設置されています。 6月から8月にかけて咲く40種類にも及ぶ色とりどりの花々、 冬には遠くアムール河から旅をしてくる流氷をご覧いただけます。


★梅雨入りして降っていた雨も今朝は止み、曇り空になっている。気温は、18℃でそんなに蒸し暑くもない。予報では、この後天気は回復する様だが?
昨夜は、やや寝不足だったせいか良く眠れた。
昨日は、4度目のW杯にして国外での初勝利関連の記事を読み再び喜びに浸った。
今朝のコラムでも(W杯)関連が目立つ。その一つ【産経抄】6月16日からの一部を!

あまり期待されていなかったのが、良かったのかもしれない。サッカー・ワールドカップ(W杯)での日本勝利は、「たかが球けりじゃないか」と侮っていたおじさんたちをも夜中までテレビの前にくぎ付けにした。視聴率45・2%(関東地区)は、今年放送された全番組中、最高の数字だ。
▼負けていれば、「なぜ(中村)俊輔を出さなかった」「戦術をころころ変えすぎだ」などと、外野が騒いだはずだが、勝てば官軍である。本番直前の不振に進退伺を出しかけた岡田武史監督も一夜にして名将の仲間入りだ。【産経抄】

一方の相撲界では、相変わらず続いていると思われる暴力団との関係。協会は、やれ「再発防止」の、やれ「ウミを出し切る」のと、幾度、一からの出直しを誓っただろう。協会も「狼少年」と思われても仕方ないだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・目の前の、1人のお客様の後ろに、1億人のお客様がいる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・パーマネント等の禁止(1939)
・初の女性宇宙飛行士テレシコワ、宇宙へ。「私はカモメ」(1963)
・新潟大地震、死者26人(1964)

◆記念日・年中行事・お祭り
・ 無重力の日(北海道上砂川町無重力科学館tel.0125-62-6016)
 地下無重力実験センターを擁する上砂川町が、1991年6月16日に「無重力の町宣言」。無(6)重(10)力(6)のゴロ合わせ。

・和菓子の日(全国和菓子協会tel.03-3375-7121)
 848年(仁明天皇の嘉祥元年)6月16日に、16個の菓子類を神前に供え、疫病退散を祈ったという嘉祥菓子の故事に由来するもの。

・ケーブルテレビの日(総務省)
 1972年、有線テレビジョン放送法の国会成立を記念して制定。

◆本日の誕生日
・ ねじめ正一(作家・1948)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ウツボグサ(シソ科)
・「協調性」

☆「きょうの一句」

・高野(こうや)みち歩くもえにしうつぼ草  神尾久美子
   
~心に響く366の寸言~

【活 読】

読書はただ読むだけでは駄目で、
読みながらもその本を自己内部で賦活(ふかつ)する必要がある。

これを活読という。

読みっぱなしならば、むしろ本に読まれていることになる。

  『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
  http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆6月16日 松下幸之助[一日一話]

<常識を破る>
私たちを取り囲んでいる常識というものは、想像をはるかに越す根強さを持っています。しかし私たちは、その常識を尊ぶとともに、ときには常識から自分を解放することが必要だと思います。そしてそのためには、やはり強い熱意が要請されます。熱意のたぎっているところ、人は必ず新しい道を開きます。常識では考えられないことをやってのけ、運命を切り開き、新しい発明発見をします。常識を破るのです。
常識は大事であり、破るがために常識をはずれたことをするのは、世の中を乱し、周囲に迷惑を及ぼすだけです。そうではなくて、熱意の発するところには、次つぎと新しい着想が生まれ、必然的に常識が破られていくのです。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 325日
・昨日、6月15日のアクセス数 閲覧数:290 訪問者数:125

タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿