たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎アムスメロン&自宅前

2014-06-22 07:20:52 | 日記
☆今朝は富士山が見えませんでしたので、インターネット自然研究所の全国の国立公園等に設置されているカメラから北海道エリアの画像をアップして見ました。其々懐かしい景色です。
・第一展望台からみた摩周湖 - 北海道川上郡弟子屈町(摩周湖レストハウス屋上)【画像取得年月日 - 2014/06/22-07:03 - 】  

・濤沸湖と斜里岳 - 北海道網走市北浜203番地3地先(白鳥公園内)【画像取得年月日 - 2014/06/22-07:03 - 】 


☆6/18に届いた当地特産のアムスメロンです。今朝1玉切りました。一箱5玉入りでした。



☆自宅前のナンテンの花が満開になりました。



☆シランの花が再度咲いた。

☆今朝の自宅前のアジサイです。雨に濡れ重たそうです。

★昨日の午後より降り出した雨が今朝も降っています。早朝の気温は20℃で、少しヒンヤリしています。梅雨入りして雨の少ない日が続いていましたが、今回の雨はしっかりと湿った様に思う。九州南部では大雨が降った様ですが、こちらは小雨程度の雨です。
昨日の午前中は義母宅の畑に行き、夏野菜の定植やキュウリやピマン等に支柱を立てた。一週間ぶりに行ったが、夏野菜も随分大きくなっていました。特に南瓜はツルが伸び、花も咲いていた。毎日見ていると余り変化は感じられないが、流石に一週間ぶりだと大分様子も変わってきます。午後は田舎に行き小雨の中、赤丸20日大根・レタスサラダミックス・ホウレン草等の種蒔きをする。ホウレン草は上旬頃蒔いたが、一部発芽して無い所に蒔いた。其々の成長が楽しみです。今日はブロッコリーとキュウリが収穫出来そうです。
先日の18日に、今月上旬に予約注文した当地特産のアムスメロンが届いていました。全部で9ケ注文したが、届け先より順次電話が入った。中には、毎年楽しみしていると言った方も有ったそうです。近年は同じ物を、我が家へも発送する様にしています。(日頃のご褒美として)其れまでは、市販のバラ売りを買って食べていたが、やはり贈答用は美味しいです。
箱詰め日から5日経過しているので、今朝1玉切りました。今年も美味しいメロンが出来ていました。益田アムスメロンは全国版では有りませんが、県内一のメロン産地です。この時期、日照時間が一番長い時期に採れるので美味しいと言われている。二人家族なので、暫らくの間贅沢だがデザートはメロンが続く。
今週萩市の義母を訪問予定なので、アムスメロンをご馳走して上げる予定です。義母もアムスメロンは大好きです。今日雨が止めば、草刈りでもしょうと思っているが?
☆アムスメロン(wikipedia)
・概要
 財団法人日本園芸生産研究所によって交配育成され、1974年(昭和49年)に発表されたのが始まり。母が(アールスフェボリット×ロッキーフォード)、ロッキーフォードはアメリカ系露地メロンである。 父が(オーゲン分系)のF1品種である。
父親のオーゲンは、オランダ導入系の品種なため、その首都アムステルダムに由来して命名された。
・特徴
 アムスメロンは皮が薄いため、果肉を最大限有効に食べることができる一方、表面に亀裂が入りやすい短所もある[4]。
やや縦長楕円の球形。果皮は緑色で溝状の縦縞と荒い網目がある。果肉は緑白色(淡緑色)で軟質、多汁。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・私はうまくいくことがつまらなくなった。

 だって、うまくいくから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ボウリングの日(日本ボウリング場協会1972)、夫婦の日(毎月)
冷蔵庫の日(毎年夏至の日、日本電機工業会1985)

▲ガリレオ、宗教裁判にかけられる(1633)
▲フランクリン、雷雨の中で空中電気の実験(1752)
▲長崎外国人居留地で英字新聞、The Nagasaki Shipping-List
 Advertiser発刊。出島にインターナショナルボウリングサロン開設、と掲載
 (1861)
▲薩土盟約、締結。薩摩藩代表は西郷隆盛、大久保利通など。土佐代表
は後藤象二郎、坂本龍馬、中岡慎太郎など(1867)
▲京都帝国大学設立(1897)
▲東北帝国大学を設置(1907)
▲日本空輸機福岡山中に墜落、日本初の旅客機事故(1931)
▲県単位で1校を基準とする国立大学設置案、決定(1948)
▲アメリカで「スキヤキ・ソング」(「上を向いて歩こう」)レコード売上げ
 100万枚突破(1963)
▲日韓基本協約調印(1965)
▲経費値上げなどによる早大学園紛争150日ぶりに解決(1966)
▲政府、日米安保条約の自動延長を声明(1970)
▲ロッキード事件で丸紅の前専務ら逮捕(1976)
▲省エネルギー法公布(1979)
▲骨髄バンク患者登録スタート(1992)

誕生:フンボルト(政治家1767) レマルク(作家1898) 山本周五郎(作家1903)
   ビル・ブラス(1922) 木村功(俳優1923) 
   佐々木すみ江(女優1928) 野村万作(能楽師1931) 安達瞳子(華道家1936)
   クリス・クリストファーソン(俳優1936) 秋山豊寛(放送記者1942) 
   メリル・ストリープ(女優1949) シンディー・ローパー(歌手1953) 
   北勝海(元力士1963) 阿部寛(俳優1964) 西山喜久恵(アナウンサー1969)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・シモツケ(バラ科)
・いつかわかる、真価

☆~心に響く366の寸言~
【【父と子 ①】】

 道義心の最も根源的な、最も純粋な姿は、
 敬重(けいちょう)されたいという衝動である。
 又(また)こういう衝動からまず敬重の唯一の
 可能性対象である道義的なもの、
 即ち、正・善・真・克己という認識が生ずることである。
 子供の場合には、この衝動はまず彼が最も敬重する人から
 敬重してもらいたいという衝動として現れる。
 そうして愛は決して利己心より生ずるものではないという証拠には、
 この衝動は、慈愛を以て常に眼前に在る母に対してよりも、
 不在がちで、直接慈愛者として現れない、
 もっと厳格な父に対して、
 一般に遥(はる)かに強く且(か)つ決定的に向けられる。。
☆2014年 6月 22日(日):松下幸之助[一日一話]
【事業は人なり】
 「事業は人なり」と言われるが、これは全くその通りである。どんな経営でも適切な人を得てはじめて発展していくものである。いかに立派な歴史、伝統を持つ企業でも、その伝統を正しく受けついでいく人を得なければ、だんだんに衰微していってしまう。経営の組織とか手法とかももちろん大切であるが、それを生かすのはやはり人である。どんなに完備した組織をつくり、新しい手法を導入してみても、それを生かす人を得なければ、成果も上がらず、したがって企業の使命も果たしていくことができない。

 企業が社会に貢献しつつ、みずからも隆々と発展していけるかどうかは、一にかかって人にあるとも言える。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1793日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月 21日のアクセス数:閲覧数581.訪問者数97.順位:9,027位 / 2,031,611ブログ中 (前日比)
・先週( 6月07~06月14日)のアクセス数:閲覧数:2833(先週比104.4%) 訪問者数815人(先週比113.5%) . ランキング:14447 位 / 2027185ブログ 中(先週13619 位 / 2024835ブログ 中)➘ 中(先週14447 位 / 2027185ブログ 中)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿