わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

自分のパソコンのデータ通信量は月何GB?

2015年11月09日 10時12分08秒 | パソコンお役立ち覚書

自分のパソコンはひと月にどのくらい通信しているのか把握しておくことは、
通信手段の見直しをする時などに必要となります。

◆Windows10の場合

スタート→設定→ネットワークとインターネット→データ使用状況
これで過去30日間のデータ使用量が何GBなのかが出てきます。
またその画面で「使用状況の詳細」をクリックすると、アプリ別の通信量が出てくるので、
自分のデータ使用が、WEB閲覧が多いのか、オンラインストレージサービスが多いのか
などが分析できます。

アプリは使用量が大きい順で表示されますが、最後にWindows10の更新などに関わる
システムが表示されます。

下の図は私のメインPCのネットワーク使用量ですが、システムだけで3.44GBと結構な通信量になっています。
この容量になってしまうと、通信容量制限があるモバイルWi-Fiルータだけでのインターネット利用は
難しいかもしれません。

   ・・・ITmediaのサイトにWindows10のアップデートの通信容量を抑えるコツが載っていましたので、
      リンクしておきます。
     Windows 10の「強制Windows Update」がもたらすデータ通信制限を回避する






◆Windows8.1の場合

右下通知領域のWi-Fiの電波アイコンをクリックして、
現在接続しているSSID名の上で右クリック→「概算データ使用量を表示する」を選択すると、
以降この接続をタップするとWi-Fi通信のデータ通信量が表示されるようになる。


◆残念がながら、Windows7にはOS自身にこのような表示機能はありません。
計測用のフリーソフトがいくつか出ているようです。
参考サイトをリンクしておきます。

「PCのデータ転送量を監視/測定/通知できる『NetWorx』を試す」



以上、光やケーブルインターネット、ADSLからモバイル通信への乗り換えを検討する場合のご参考にしてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿