わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

LINEグループトークで重宝する!?・・・リアクションボタンの使い方

2024年06月14日 11時17分07秒 | パソコンお役立ち覚書

生徒さんの中でも、友人や知人とのLINEのグループに入られている方も多いようです。
ただよく耳にするのは、「一人のメッセージにみんなが反応すると、連続して通知音が鳴り、
困ることがある」ということ。

対策としては、グループトークに緊急性がないなら通知をオフにすることです。

 ◆通知オフ・・・特定のトークルームを開き、右上三本ラインのボタンをタップして、「通知オフ」をタップ

通知をオフにしても、トークを開けば、緑の数字のバッジは付くので、
メッセージがあるかどうかは確認できます。

もう一つの対策としてリアクションを使う方法があります。
LINEリアクションは2021年8月から始まったサービスで、トーク画面で相手のメッセージを長押しすることで、
喜びや悲しみ、驚きといった6種類の表情のアイコンで反応を示すことができます。

通常グループトークでは、既読数は表示されますが、誰が既読なのかはグループトークの管理者しか
わかりません。リアクションを使えば、管理者以外でも誰がリアクションをしたのかがわかります。

読んだけど、夜間なのでわざわざ通知を送りたくないという時に便利ですね。


 

<リアクションボタンの使い方>LINE公式サイトより

友だち、あるいは自分のメッセージや画像に対して、感情表現を表したアイコンでリアクションすることができます。
大人数のグループでスタンプを何度も押すことに気が引けるとき、特定のメッセージに対してピンポイントで反応
したいとき、1対1のトークで既読をつけたものの返信する時間がないときなど、様々なシーンで利用することがで
きるので便利です。