goo blog サービス終了のお知らせ 

私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

陳氏書院

2012年05月27日 | 広州(中国広東省)

2012年5月27日(日)

広州省を代表する清末の建造物として1988年に中国の重要文化財に指定されている陳氏書院は地下鉄「陳家祠」のC出口をでるとすぐにわかりました。
建設が始まったのは清朝末期の1890年で4年の歳月をかけて完成させたそうです。


右手がチケット売り場で入場料は10元


大門

 
扉、梁の見事な彫り物

敷地内には大門と聚賢堂を中心に左右に19もの建築物を配置しており、回廊で結ばれています。建物の梁には精緻な彫刻、そして屋根には塑像がこれでもかと埋め尽くされています

院内には広東民間工芸博物館としても華南地方を代表する美術工芸品が多数展示されていて、お土産も売っていました。
私は口の細いガラスビンの内側に絵を描いた飾りものを思わず買ってしまいました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沙面(大街) | トップ | 三元宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

広州(中国広東省)」カテゴリの最新記事