goo blog サービス終了のお知らせ 

私の訪問地(旧:高槻を拠点とした訪問地)

2005年7月に東京都町田から大阪府高槻へ単身赴任してきました。関西へ来てからの休日の訪問地を残しておきたくなりました。

薩摩金山蔵(坑道内貯蔵仕込蔵)

2010年01月31日 | その他国内

2010年1月31日(日)

3年連続で特典航空券を利用してこの時期北海道へスキーをしに行っていましたが、今年は実現しなかったので、かわりに娘と日帰りで羽田空港6時50分発ANA619便で一路鹿児島へ行ってきました。
鹿児島を選んだのには特に意味もなく、鹿児島空港でレンタカーを借りましたが、当日までどこに行くかを決めていませんでした。天気が良いことしか想像していなかったので、霧島か指宿にドライブしようと思ってはいたのですが、天気は生憎の雨模様。とりあえず鹿児島市内に向かいました。途中、車内で娘が『るるぶFREE鹿児島』の小誌の裏ページに薩摩焼酎の金山蔵の広告があり、トロッコ電車に乗って地下坑道内の仕込蔵を見学できるとのことでカーナビの目的地に設定しました。

http://www.kinzangura.com/truck.html ← 薩摩金山蔵

  


薩摩藩第19代大守島津光久公の頃(約350年前)に鉱脈が発見され、ひと頃は、日本一の産金量を誇っていた串木野金山の二番坑をトロッコ列車に乗って700m奥まで進みます。

 

 
どんぶり仕込み             坑道内の貯蔵蔵で熟成


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天文館 | トップ | 二ヶ領せせらぎ館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他国内」カテゴリの最新記事