goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

なかよしクラブ

2007-07-09 15:26:42 | 習い事・サークル
あいにくの雨でしたが、行き帰りの間はほとんど降らず、
ビシャビシャになるのを免れました。

今日は、年長さんが先日「うみたまご」を見学しに行ったようで
復習?でうみたまごを再現する遊びをしていたので、
教室を回ってみてあるくことになりました。

入り口で「チケット」をくれる年長さん。
階段を上がる途中でも、動く魚とマリンガールさんもいて(ペットボトルを
タンクに見立ててもぐってる・・感じ)芸が細かい!!

教室では、魚釣りコーナーやイルカのジャンプ!、ヒトデやなまこのプール等
いろいろ作っていて、見ているだけでもとても楽しい気分になりました。
HARUは、魚釣りが気に入ったようで気長に順番を待ち(割り込んでいけない)
クリップのついたお魚を磁石のさおで釣り上げてました。

その後、いつもどおり工作などをした後、年長さんから、
ピアニカの演奏と、踊りの披露がありました。年長さんになると
ピアニカもふけるようになるんですね
HARUも幼稚園にあがったら、こんな体験もするんだ~なんて
一人物思いにふけっていた私。
来春からがとても楽しみです。

今日のお弁当は
*豚肉・アスパラ・しめじの醤油炒め
*にら入り玉子焼き
*ハムソテー
*あんぱんまんのスイートポテト

スリング講習会

2007-07-06 21:31:06 | 習い事・サークル
つつみ助産所にて行われた「スリング講習会」に行って来ました。
二人目だから小さいときからつれて歩くことが多いから!
と、妊娠中に買ったものの、だんだん大きくなってきて
「なんだか、しっくりきませんが・・・」といった顔で
スリングの中から訴えているような気がしてきたんで、
ちゃんと習おう!思って。

もう首も据わっているということで、横抱きのほかに
カンガルー抱っこというのを教えてもらいました。
くの字に抱っこして、私と顔の向きは一緒。
胸の辺りからひょっこり顔がでてる感じの抱っこなので
一見「大丈夫?」と思ってしまいますが
赤ちゃんがおなかの中にいたときの格好なんだとか。
安心するんだそうです。

練習すること、数回、KOUも見事カンガルーになれました。
私の持っているスリングが長さも幅も広いタイプなので
操作するのがえらく大変ですが、抱っこしてしまうと
KOUもご機嫌。
またバリエーションを増やして楽しくお出かけができるといいな。

一方HARUは・・・途中で飽きてしまい、先生のお宅でお昼ね・・・
寝る直前にトイレに行っていたのに、帰りに抱きかかえたら
オシッコをおもらしああ!!!
着替え持っててよかったぁ
家に帰って、スリング練習しよう。

パン教室

2007-07-04 21:33:55 | 習い事・サークル

先週に引き続き、パン教室に行ってきました。
今日は、シナモンロール、レーズン・チーズパン、みずようかんでした。
み~~~んな私の好きなもの!

ちょいとレーズンを味見・・・チョコチップも味見・・・
チーズも味見・・・あはは~。今日は味見三昧でした

まだ3回目だけど、丸めて焼くだけだったころに比べると
ぐんとレパートリーが広がった・・・気持ちになります
丸め方、形の作り方だけでもパンがおいしそう~になったり
そうでなくなったり、パンつくりって面白いです。
同じシナモンロールでもこれってすごいゴージャス

HARUもKAEちゃんとお菓子を食べたり、ビデオをみたり、
<一応>エプロンはつけてるものの、ちょこっときては
多くを望めないとわかると去っていくように
それだけ他に魅力的なものがあるんでしょうね。

KOUは寝なかったものの、首を持ち上げお姉ちゃんたちを見学。
もたげた頭がだんだん下に~下に~バタッ あ!力つき始めた!!
そんな様子を見ながら楽しく教室は進み、

先生のサラダとオートミールのクッキーも添えて、
いただきま~~~す!!
サラダは、ゴーヤも入っていて季節感ばっちり。
もうすぐ実家もゴーヤの最盛期に入るので、参考にさせていただきます。
おなかも心も満腹!な時間でした。

そして・・・・。
お兄ちゃんの学校の関係で一足早く帰ったKAEママ。
水筒を忘れてかえったのに気づいたのはHARUさん。
社宅に着いたら、「おか~さん、HARUちゃん自分で持っていく」というでは
ありませんか
もちろん、一人でよそのお宅に行ったことはまだありません。
それに、ブザーを押せるのかも分かりません
う~~ん、どうしよう?と悩みましたが、本人がいくというので
行かせてみることに
その間、私はKOUと荷物を部屋に入れて急いでKAE邸に行ってみると、
ちゃんとブザーも押せて、水筒を渡せていました

おお!成長したなぁ~と嬉しくなりました。
そして一緒に帰ろうと思ったら、「HARUちゃん、KAEちゃんのとこで遊ぶ!」
と言い出し、これまたびっくり!!!
一人で遊びにいくことってなかったので、どうしたものやら・・・。
KAEママが「無理そうやったらメールするから、いいよ~」と言ってくれたので
お言葉に甘えることに。

そして一時間後・・・。KOUも寝たのでさぁお迎えを・・・とKAEママにメールした
ところ、「まだ帰らん」と言っているとか

ワガママ言わずに遊んでいるんだろうか?
どんなことしてるんだろう?
私がいなくても寂しくないんだろうか?
あ!オシッコいかせてなかった!!
とか、ヤキモキしながら過ごした一時間・・・。

彼女はもろともせず楽しく遊んでいた様子。成長を嬉しく思いつつ
私の見てない彼女の時間・・・ちょっと心の奥のほうで寂しさがチクチク
結局2時間近くお世話になりました。

乱入したにもかかわらず、遊んでくれたKAEちゃん、KOU兄ちゃん。
そして、KAEママ、ありがとうございました。


パン教室

2007-06-29 20:53:08 | 習い事・サークル

今日は、SAYAママと一緒にパン教室に行って来ました
本日のメニューは、「マヨネーズパン」と「ハムロール」
KAEママのところで一度見たことはあったのですが、実際にやってみると
覚えていたようで抜けていた工程がチラホラ。

丸めて、ツナやマヨを乗せるまで、なんだか今回は早かったような・・・。
先生のパスタとともに完成!
マヨパン ハムロール。ハート型とお花の形

 冷製パスタ

そして奇跡が! HARUが丸ごとパンにかぶりついたのです
いつもチマチマちぎって食べるのに、マヨパンは違いました。
そして「おいし~~~」
お惣菜パンはあんまり買ったことがなかったけど、マヨパンは食べるんだぁ~。
発見!です。復習はマヨパンからだわ!と心に決めた一瞬でした。

一方KOU君は・・行ってすぐにうつぶせてお昼寝に突入
お陰でとっても穏やかに習うことができました。
その後起きたKOUは、二人のお姉ちゃんに入れ替わり立ちかわり
可愛がってもらいました。
次回はレーズンパンと、チーズパンだとか。
レーズン好きなHARUから味見されないように、少し持参しようかしら。

教室が終わって、場所を我が家にうつし、一緒に遊びました。
するとHARUが「SAYAちゃんが、「SAYAちゃんの赤ちゃんって言った」」
と、半べそをかきながら訴えてきました。
その前も、SAYAちゃんがいくから、KOUを抱っこしておけ!とか
ウルサイHARU・・・。
恐るべし姉愛?

そのほかは一緒に遊んでいるのに、不思議なものです。

結局パパ達が飲み会なのをいいことに、我が家で晩御飯。
ワイワイ食べる晩御飯、いいわぁ~。
SAYAママさん、長々とお付き合いありがとうございました~。


音楽教室

2007-06-27 23:28:18 | 習い事・サークル
今日は音楽教室の日
今回で四回目だけど、なんとなく憂鬱な私
なかよしクラブでは前進したHARUですが、なかなか慣れないのがここ。
昨年も一年かけて、それでも完全には慣れなかったのですが
先生も場所もお友達も一新して、振り出し以下に戻ってしまったので
お名前を呼ばれても、みんなと一緒に踊っても(踊らない)
楽器を持っても、なかなか参加しようとしません。

今日も例にもれず「HARUちゃん、せん!」と戦線離脱
恥ずかしいから・・・と一言で片付けてもいいものだろうか?
「KOUちゃん、よしよししないといけないから、せん!」って
完全に言い訳だし
朝ごはんも食べてるし、夜更かしもしてもいないのに、
大量のあくびをして、「HARUちゃん、眠いけん、せん!」と
またもやグズグズ
はぁ・・・。
こんなことなら連れてこないほうがいいのかしら?

そのくせ「じゃ、帰る?」と聞くと「帰らん」って言うし。
体を動かしてリズムに乗ったり、歌を歌ったり踊ったり・・は
大好きなので、本当は参加したいのでしょうか。

素直に表現できるようにするには、何からはじめるべきか・・・。
ここにくると、とても考えさせられます


音楽教室

2007-06-13 21:46:18 | 習い事・サークル
今日はあいにくの雨・・・。
でもって、ちょっと寝坊モードのHARUはエンジンがかからず
音楽教室は嫌だ!と言い出しました。
何で嫌なのか聞いてみたところ、「マラカスを使わないから」だとか
いや~、そのうち使うと思うんだけど・・・と
なだめながら到着

相変わらず、恥ずかしがってなかなか参加しませんでしたが
今日は、マラカスがありました!!
少しテンションがあがったHARU
丁度KOUが授乳タイムになったので、みんなでするゲームに
私が参加できなかったところ、公民館の女性の方がHARUと一緒に
やってくれました(それまで、KOUを抱っこしていてくれて、ありがたい!)

嫌がるかな?と思ったけど、案外すんなりと手をつないでついていき
一緒にコップを並べて板を置く・・というゲームをしていました。
親がいないほうが甘えなくていいのかな?とも思いましたが
どうなんだろう?
スキンシップの面からは、まだ親子参加型の教室でもいいのでしょうが
そろそろ子どもだけで行うタイプに移行する時期なのかな?なんて
思ってしまいました。

ま、家にいるよりかいいか・・・というレベルでしか考えていないのですが
いずれ何か「習い事」をさせる日がくるんだろうなぁ。
何をしたいと言い出すか、楽しみです。

音楽教室

2007-05-23 21:34:04 | 習い事・サークル

今日はNEWアイアイ先生の日
意気揚々とでかける割にいざ教室が始まるとフリーズしてしまうHARUさん。
今日も例外ではなく私と一緒に踊る時はすべて抱っこ・・
お友達と握手で挨拶するのも全く駄目
出席をとる時のお返事は大きな声でできたけど、
あとは、わが道をいく・・・って感じで、みんなと音楽を楽しむ
どころではありませんでした。
昨年一年で随分参加するようになっていたんだけど
先生も変わり、場所も変わり、お友達も変わったからでしょうか?
先行き不安です

そして恒例の実家でお昼ご飯
夕方からはお庭でワタゲを飛ばしたり、お掃除のお手伝い
こんな時は意気揚々として遊んでます。

戸建だと夕方、KOUを家から出すことなくHARUと
庭で遊べるんですよね。社宅にいるとなかなか時間帯も
あわなくて、砂遊びもままならないので貴重なHARUとの遊び時間に
なりました。
そして2人をお風呂に入れてもらい、自宅へ・・・
ああ!!2人とも寝てしまった!!
3階の我が家まで、KOUを連れて一回・・・・
HARUを抱えて2回・・・・
荷物をおろして3回・・・・  き、きつい・・・


パン教室

2007-05-18 16:39:06 | 習い事・サークル

KAEママのお誘いでパン教室に行って来ました
SAYAママ、SEIRAママも一緒なのでHARUもお友達が沢山
朝からはりきって出かけました。

今日のパンは、ロールパンとアンパン

ご無沙汰の手ごねとあって興味津々の私でした
途中、KOU君の授乳タイムを挟みながらもなんとか参加することが
できました。
ロールパン、ずっと成形が上手にできなかったんだけど、
巻き方が逆だと判明 どうりでロールにならないとおもった
でも次回からは大丈夫よ!
   
KOU君はハーレム状態 小さいお母さんたちに囲まれ
頭をなでてもらったり、タオルをかけてもらったり・・・
   HARUもご機嫌

お菓子は「フロランタン」
先生のシフォンケーキと、コールスローサラダも加わりお腹一杯
いただきました。
お、おっぱい大丈夫かしら??
ロールパンはギリギリオッケーだと思うので、復習してみよう!


なかよしCLUB開始

2007-05-15 15:40:29 | 習い事・サークル

今日から幼稚園の未収園児サークルが始まりました
やる気マンマンのHARUさん。
KOU君は実家の母がきてくれてお留守番することになったので
2人で意気揚々と出発しました
最近、幼稚園にいきたがっていたので、どれほど嬉しがるだろうかと
私も楽しみにしていたのですが・・・・・ 。

いざ園内に入ると固まってしまったHARUさん。
それでもお目当ての「動物ゾーン」へ
ウサギとニワトリがいるのですが、白黒のウサギをみて
「おか~さん、パンダがいるよ!」
って、そんなわけないじゃろ~
しかも別のウサギは交尾の真っ最中(練習中?!)
びみょ~

そして上靴に履き替えてホールへ向かいました。
みんなとご挨拶や手を遊び歌をしたのですが、
ここでもHARUさん固まってしまい、ちっとも参加する気配なし・・・。
工作タイムになって少しやる気が復活してやりましたが、
一年たっても集団の中に入ると成長してなかったって感じでした。

家では大きな事を言っているので、内弁慶なんでしょうなぁ。
なにはともあれ、無事終わり園庭でひっかかっていると

「KOU、ミルク拒否、もう限界」というバアバからの悲痛なメールが
HARUと猛ダッシュして帰りました。
哺乳瓶、一度成功したから大丈夫と思っていたのに、
「なんでこんなものを口にいれるんじゃ~」と泣き叫んだんだとか
ありゃー 来週末の結婚式までにはなんとか飲んでくれないと
えらいことになりそうです

そして、腹も満たされご機嫌のKOUに、幼稚園で疲れたのか
お昼寝したHARU・・・。今、とってもまったりな私です。
いろいろな習い事が始まってきているので、HARUもKOUも
しばらく慣れるまでは大変かな?

今日のお弁当は
*ピーマンの肉詰め
*ネギ入り玉子焼き
*春巻き
*小松菜・人参・しめじのコチュジャン炒め
*ひじきの煮物