goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

ノーバディズパーフェクト

2007-10-31 23:13:53 | 習い事・サークル

今日は、児童館の講座の日。
朝から準備をしているとKOU君のお食事風景を写真に撮りたくなっちゃって
時間がないのにやってしまいました(笑)
今日はしまじろうのスタイも文句を言わず
目の前のご飯に釘付け。
HARUが撮ったのでずれているけど
お腹がいっぱいいなってくると、しかめっ面をします。

そして、満腹になったところでお出かけを!
託児も随分定着してきて、HARUも泣かなくなりました。
KOUはまったくお構いなしなので、授乳の心配以外は全く安心
なんですが、それもスタッフの方のフォローでクリアしている様子です。

今回の講座のテーマは「夫の育児協力について」でした。
うちの家でも赤ちゃんのときから、オムツ替え、着替え、お風呂などは
協力してもらっているので、優等生パパではないかな?

そうなるまでの言葉がけなんかは、みんな共通でした。
「ありがとう」「助かるわぁ~」
ずばり、ほめること!

ここは、子育てもパパ育て?!も同じですね。
文句を言えばきりがないけど、少しでも手伝ってもらったとき
快く「ありがとう」が言えるといいんでしょうね。

そんなこんなの話をたくさんして、あっという間に2時間過ぎました。

お迎えにいくと、KOU君は先生の膝枕で寝ていました!
HARUは、「児童館で遊びたい!!!!」としつこいので、
少しだけよ・・と遊ばせることに。
 KOUは途中、授乳をして満腹に。
HARUは、託児でおやつを食べているから小腹は満たされた状態。

ワタシだけすきっ腹をかかえ、付き合うこと1時間ちょっと・
流石に1時半ちかくなり、お腹がすいてしょうがなくなったので
撤収することに。
わずか1時間ですが、児童館で遊んで大満足のHARUでした。


食べる量が・・・

2007-10-28 22:34:21 | 習い事・サークル

今日は、ゆっくりと過ごしました。
最近、休日のどちらかは休養日が多いような気がします。

さて、最近のKOU君。離乳食を二回食べるのがすっかり定着してきました。
そして、朝ごはんの時間が随分早くなってきたような・・・
以前は10時から11時の間くらい、大体家事が終わって
お昼までのゆっくりした時間に食べることが多かったのですが、
最近は、9時前後
HARUちゃんが食べるのを見ていると、欲しくなるのか
ソワソワ、キーキー言い始めます

椅子に座って食べれるようになったので、とりあえず座らせて
スタンバイよだれかけ大嫌いです
しまじろうのスタイを3回も脱いでしまったので、布製にチェンジ。

最近、お粥+豚汁やお味噌汁の具・・というのが定着してきました。
お粥は5分粥を70~80g。
具と混ぜるとベビーのお茶碗いっぱいになってきました。

それでも、完食した上にまだ欲しがる大食漢
パンも小さくちぎってあげると食べてしまうので
どこまであげてよいものやら、悩んでしまいます。
HARUは1歳近くまでパンをそのまま食べるのを嫌がって
いたのに・・・。
KOUはたくましいです!

いろんな味を覚えて欲しいけど、なんとなく楽な混ぜご飯で
お茶を濁してしまうワタシ。はぁ。何食べさせようかな~


APUの学園祭

2007-10-27 21:36:23 | 習い事・サークル

今日は、お父さんのお友達のお誘いでAPUの学園祭をのぞきに
行って来ました
初めてのAPU
一度中に入ってみたかったんです!
広大な敷地の真ん中で、たくさんの国の料理が食べれる学生の
出店があり、いろんな国の方々がいる学園祭。
ベビーカーでKOUをつれている自分も気にならないくらい
自由な雰囲気の学園祭でした。

私の今回の目玉は「食べること」
だって~、本場の人が食べても違和感がないくらいに作られている
であろう、学食を味わってみたかったんです。
気分は、食のプチ海外旅行
韓国のトッポギに、
インドネシアの焼き鶏?(サイだったかな?)とえびせんのセット。
                蒸し鶏ごはんに、レッドカレー
これは、300円と350円で安っ!
レッドカレーはお父さんが途中で挫折するくらいHOT!でした
HARUも、えびせんに焼き鳥に、蒸し鶏に、意外と積極的に食べて
驚き 

彼女の目に留まったのはこれ!
結局どこの踊りだったのかは、よく分からなかったんですが、
色合いは韓国ちっく。でもお神楽のような踊り・・・
HARUには珍しかったんでしょう。最初から最後まで手をたたいたり
しながら集中してみていました。
 そして赤ちゃんの可愛さは万国共通、老いも若いも
和むようで、大人気だったKOUくん。
ある学生さんの集団に
「かわいい~~、名前なんていうんですか~」と聞かれ
「あ、KOU**です」というと

「きゃ~~~、先輩にKOU**さんっているんですぅぅぅぅ
ムム?「かっこいいん?」←何聞いてるんだか・・私
「すっごく、優しいんですよぉぉぉぉ
同名さん、人気者のようでこっちまで彼女たちのウキウキが
伝わってきてホノボノしました。

そしてとどめは、中国系の学生さんが近寄ってきて
「ワタシ、ソノ、アカチャンノ シャシン トリタイデス イイデスカ?」
まぁ・・・KOUでよければ・・・どうぞ。
(よかったぁ~今日は男の子らしい服を着せてた)
そんなこんなであっという間に時間はたち、KOUの授乳タイムが
やってきたので退散することに。
流石に、学園祭にベビーブースはないですもんね

駐車場まで歩きたくない!と愚図ったHARU
しょうがなく、狭っくるしいベビーカーに乗せ、KOUを抱っこする羽目に

ま、でも久しぶりに活気のある場所に来て楽しかったです。
また学食を食べに行ってみたいなぁ。




パン教室

2007-10-26 22:29:25 | 習い事・サークル

今日は私のパン教室の日
本日のメニューは、

*メロンパン     
*ピザ
*ロールケーキ 
でした メロンパンが自分で作れるなんて感動です。
だんだんKOUから目を離せなくなり、気付くとあちこちガザガザして
いるので大変になってきましたが、でも私の発散タイム
みんなの助けも借りながら、楽しく過ごすことができました。

先生が作ってくれた、UFOパンと水菜と大根のサラダ、マンゴープリンも
加わって、試食タイム
メロンパンってこんなに美味しかったの?
クッキー生地部分がサックサクで、HARUはそこだけめくって
食べていました
そして、驚いたのがKOU君。
くれ!くれ!というので、UFOパンの中の部分をちぎって
食べさせてみたところ、「もっと!もっと!」と口をとがらせて要求
するではありませんか
かなりの量を食べた頃、くれ!といわずに遠くを見つめていました。
「もうお腹いっぱいなのかなぁ?」とみんなで言っていたら・・・

カクン と力が抜けて 寝ちゃいました
こんな寝方をしたのは初めてで、相当笑えましたが、力尽きたにも
かかわらずベッドに寝かそうとすると「ひえ~~~~ん」と泣いて
起きてしまうKOU 王子様は抱っこがお好きなようです。

今日はHARUも沢山食べてくれたし、私も満足満足でした。
さ!メロンパン、復習いつしようかな~


こぐまちゃんクラブ

2007-10-24 22:50:33 | 習い事・サークル

先週のこぐまちゃんは風邪でお休みしてしまったので、
久しぶりの幼稚園。いまだに運動会の余韻が冷め切っていないHARUは
いつものリュックではなくて、運動会でもらった保冷バックを持っていく!と
その中にメダルと水筒、絵本を入れて持っていきました

今日は、園庭で遊ぶ日
しまったぁ。外だとは思わず帽子を忘れてしまった(><)
でも、HARUだけはかぶせとかないと、まだ咳がでてるし・・・と
先生にお願いして赤白帽子をお借りすることに
ああ、用意周到にしないといけないなぁ。

大体人と交わって遊ばないHARUさん。
案の定、大好きなブランコが空いているのを見るや否や
ダッシュ
ひたすらこいでいると、先生が「どんぐりがあるからおままごとしようよ」と
声をかけてくれました。
照れくさいのか先生が話しかけてくれるとき直視できないHARUさん。
こんな感じでも大丈夫なのかな?と思いつつ、
立ちたい&ねーちゃんのドングリが欲しくてじっとしていないKOUを
抱っこしながら遊ぶこと一時間近く・・・
腕が限界だぁ

そして今日のおやつは「さつまいもの蒸しパン」でした
先日からサツマイモは身近なので、警戒せずボチボチ食べて
くれました。意外と「くれ!くれ!」とうるさかったのはKOUくん
こんな固形のサツマイモ食べれるの??
ええ~~、蒸しパンこんなに大きくても食べれるの???
まだベタベタつぶしてあげているんですが、意外ともう
つかみ食べとか出来るのかしら?

どうにも気になって、そしてHARUも今日買ったレーズンを入れた
パンが食べたい!というので、夕食をつくる傍ら、レーズンパンを
焼きました
ワクワクしてとるHARUさん。気分はパン屋さんなんだとか(笑)
夕食後なのに、ほぼ一個ペロリとたいらげました。
そして、KOU君・・・やっぱりパン食べてます
明日からは、ちょっと硬めに離乳食作ろう・・・。

KOUの離乳食
朝食:レバーペーストとかぼちゃをコーンクリームでのばしたもの
   ベビーダノン
夕食:野菜スープ粥(キャベツ・人参・タマネギとベーコンがはいっちゃった!)


ノーバディズパーフェクト

2007-10-19 15:05:43 | 習い事・サークル
今日は午前中、ノーバディズパーフェクト講座の日でした。
HARUもKOUも託児にお願いするのですが、今朝は
「HARUちゃん、泣くけんいかん!!」とスネスネのHARU
そう?
聞き流して出発したんですが、名言したとおり
今日はあずけるときに、周りの雰囲気にも影響されて
「うぇ~~~~ん」と泣いていました。
(過去の経験上、あまりかまうほうが良くないらしいので
 じゃ!とサッサと去る私もかなり罪悪感でしたが)

講座は、かなり自由にいろんな悩みや体験を語り合う形式なので
ママさんたちとお喋りしているうちにあっという間に終了!
2時間ってこんなに短いの?って
久しぶりに子ども抜きでお茶もいただきました。

私は率先して喋るのは苦手なんですが、こんな雰囲気なら
話しやすいなぁ。
話すことでストレス発散もできるし、面白い講座だなぁと
思います。
あと3回・・・。
楽しみになってきました。

音楽教室

2007-10-10 22:43:00 | 習い事・サークル
今日は、実家でKOUを預かってもらい、HARUと二人で
教室に行ってきました
私と二人きり・・とっても嬉しい様子。
でも、いざ車に乗ると「KOUちゃんは?」
いつも居るのが普通なので、いないと気になるのでしょう。

HARUを初めてお泊りさせた夜を思い出しました。
そこに寝ているのが当たり前なのに、いない不自然さ。
ま、HARUがそこまで感じているかどうかはさておいて
やっぱりKOUも家族の一員なんだと、思ってくれて
いるようで、ちょっと嬉しくなりました。

前回あたりから、とっても楽しそうに参加するようになった
この教室。
先生にも慣れてきたのでしょう。
自分から声を出したり、先生にアピールしたり。
ただ、子どもだけで前に出てやるようなものは
相変わらず出て行きませんが、自分の席ではちゃんと
やっているので、私も気にならなくなりました

せっかく調子がでてきたんだけど、しばらく幼稚園のクラブと
重なるのでお休み・・・・。
午前中大分で、午後別府で・・っていう
強行スケジュールは可能だけれど、
HARUのためになるのか否か・・・悩むところです。


ノーバディパーフェクト

2007-10-04 20:55:00 | 習い事・サークル
児童館の職員の方に誘われて、「ノーバディパーフェクト」という
講座を受けることになりました。
講座といっても、参加者のみなさんと育児のあれこれを
語り合いましょう・・って感じのものなのですが、
カナダ式親支援プログラムとやらなんだとか。
http://homepage3.nifty.com/NP-Japan/index.html
うまく説明できないので、上手に紹介されているHPを
リンクしてみます。

今回は初回ということで自己紹介をしました。
まだよく分からないけど全部で6回、自分の子育ての何か
プラスになればいいと思います。

さて、その間、別室にて託児経験をした我が子たち。
お腹さえ満たされていれば、誰に抱っこされていてもオッケーなKOUは
心配していなかったんですが、問題はHARU・・・。

「KOU君をよろしくね」と一人ではないことを強調して
部屋を後にしたけれど、泣いてないだろうか、いじけてないだろうか
と、気になって気になって(><)

迎えに行くと、目が合った瞬間、少しへの字口になっていましたが
号泣は免れました。
先生によると、KOUをちょっと部屋から連れ出した途端に
泣き出したらしいんです。
やっぱり、KOUと一緒!というのが彼女の心の支えになって
いたんでしょうか。
スタッフの方が多くて、ほぼマンツーマン状態でみていただいたので
HARUも輪の中に入れたようです。
毎回託児なので、少しずつなれていってくれるといいな。

音楽教室

2007-09-26 21:58:15 | 習い事・サークル

今日は、朝から大分にむかってGOGO!
道中、HARUにこう話してみました。

「HARUちゃん、今日は最初の踊り、おか~さん
一緒に踊りたいなぁ
「お父さんにも、教えてあげようよ」

最初の踊り&お散歩は、今まで一度もまともに参加したことが
なくて、私に抱っこされてから・・・って感じだったのです。
でも、家に帰ってから、お父さんにやってあげていたのを
知っていたので、そこをくすぐってみようかなと思って、
ためしに「お話」してみたのです。

そして、教室が始まりました。
当然のように抱っこをせがんできたHARUに、
「ね~ね~、一緒にやって、お父さんに教えてあげようよ」
と、再度話してみたところ、恥ずかしそうに、でも少しずつ
一緒に踊ってくれたんです

やったぜ~~

そこからのHARUはいつもと違いました。
握手はしなかったものの、ほぼパーフェクトに近い感じで
参加しました。

なんだか私もいつも以上にテンションが高かったけど、
嬉しかったぁぁ~~

この半年のもどかしさがやっと、実を結び始めたかな?


こぐまちゃんクラブ

2007-09-19 21:13:23 | 習い事・サークル

今日は、幼稚園の「こぐまちゃんクラブ」の日
先日の入園説明会の時の不安が残っていたのか、
朝から「お母さんも一緒にいくんだよね」と念押ししていたHARUさん。

どうなるかな~~と思っていたけれど、場所(幼稚園)には
慣れてきたようで、到着すると
「ここにお魚がいるよ」「ここに亀がいるよ」と私に教えてくれました。

そして、今日は「運動会ごっこ」をする日
帽子をかぶって園庭に・・・・・ん?先生?はだしでいっちゃった
「みんな~~~気持ちいいよ~~裸足でおいで~~」
HARUは大喜びででていきました。
えっとぉ~~お母さんはどうすれば???
「どっちでもいいですよ~~」と先生の笑顔

でも、ちょっと様子をうかがうとみんな靴をはいていたので
私もはいてでることに(小心者です)
準備体操をして、ふれあいのリズム体操もして、
かけっこと、玉いれスタートです

HARUは、変な走りながらも先生のいるところまで
走ってタンバリンにタッチ
そして一目散に私のほうに戻ってきました。

この瞬間がいいんですよね。
やった!できたよ~~と言いたげな満足そうな笑みを浮かべて
嬉しそうに駆け寄ってくる姿は本当に可愛いもんです。

玉入れも初めて自分で目標にめがけて投げていました。
運動会はいろんな場所で体験してきましたが、室内が
ほとんどで本当に運動場で玉いれをするのは初めてでした。

ロケット発射!とHARUを思い切り「高い高い~」した時、
HARUの嬉しそうな顔の後ろに、ぬけるような青空が見えて
涙がでそうなくらい感動した私(大げさですが)

運動場は暑いから嫌だなぁと思っていたんですが、
こんな気持ちよさもあるんだと、初めて気付きました。
ああ、こぐまちゃんクラブ・・・いろんな発見をさせてくれて
ありがとう・・・です。