goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

今日から上級

2009-10-02 11:58:14 | 習い事・サークル

久しぶりのパン教室。
私はお休みした関係で2つほど中級を残したまま

今日から、上級メニューです♪

*サブマリン
*モーレ
*お菓子は、葛大納言でした。

サブマリンはサンドイッチにしても美味しいんだとか。
モーレは、バターの塩気とサクサク感が美味しいパンでした。

でも、両方とも、レンガを入れて蒸気を出して焼く方法・・。
家庭のオーブンでは、教室ほどのパリパリ感はだせないとか。

でも美味しかった~~ので、サブマリンは作ってみたいな~。

先生のおまけメニューは、パンプキンワッフルと
ピエトロドレッシングの冷製パスタでした。

ここに来ると、やる気がみなぎるわたし・・・。

家に帰ると、現実にもどってしまいますが

涼しくなってきたことだし、なにか焼きたいな。


新しい幼稚園

2009-08-18 22:04:16 | 習い事・サークル
来春から大分に住むことが決まっている我が家。
KOUクンの、幼稚園選びの一環で、今日は某幼稚園の
未就園児の会に参加してきました。

すでに、HARUの幼稚園に一緒に通っているKOU。
年中裸足の健康的な園なので、すっかり私も慣れていました。

何にも考えず、教室の中に入ると、ほとんどの子供が
上靴履いてました

KOUと、HARUだけでなく親まで裸足なのは私だけ

だってぇぇ~~、KOUを追いかけまわすのに、スリッパはいてたら
滑るんですものぉ・・・・

なんだかギャップを感じてしまいましたが、Haruも来春から一年生。
上靴の生活になるんですよね。

これが当たり前になるんだろうなぁ。

そして、KOUクン、物おじもしなければ遠慮なんて全くなし!
一人、男の子を泣かせてしまいましたが、
楽しそう~~~に先生と遊んでいました。

場所を移して、広い部屋で「スライム」づくり。

こんな工作めいたことをするのは久しぶりで、あっという間に
できた、スライムに二人とも大喜びでした。

たぶん、この幼稚園に行かせるんでしょうが、
まずまずの滑り出しに、ほっとしました。


パン教室

2009-06-01 21:16:13 | 習い事・サークル

HARUもKOUも幼稚園に行っているので、単身で参加の
パン教室♪
今日は、KAEママと二人だったので、先生と3人
ゆったりと参加でした。

今日のパンは、サバランとチョコシートを使ったパン。
おまけメニューは「ちーずまんじゅう」でした♪
クリームチーズが中に入っているんですが
手軽に作れて、美味しかったぁ~

先生が作ってくれた、ラタトゥーユと春雨サラダを添えて
美味しくいただきました
中級も残すところあと2回。
KOU君が生後2,3か月のころから始めたパン教室。
もう2年経ちました。

上達・・・した?疑問だわ


待ちに待ったクロワッサン

2009-02-20 21:57:59 | 習い事・サークル
昨日の疲れのせいか、行事が終了してほっとしたのか
子供の集団の中に長くいたせいか、なんだか喉が痛くて
咳が出てたんですが、パン教室の日でした

今日は、楽しみにしていたクロワッサン。
エッグバンズとおやつはランゴ・オ・ショコラです♪

久しぶりにRIRIママとKAEママとのコンビで
楽しくお喋りしながら作っていきました。

クロワッサンは、先生がやると簡単そうに伸びていくのに
私たちがやると、バターは出てくるし、なかなか伸びないし
う~~ん、これは自宅で作るのはかなり難しいかもしれない(><)

悪戦苦闘しながら出来上がりました。

おまけのパスタは、先生が湯布院で食べたパスタを
真似て作ったという、ドライトマトと白菜のパスタ。
これがものすごくおいしくて、ぺろっと食べちゃいました。

KAEママが、作ってくれたマドレーヌと、催事で買ってきてくれた
福岡「三日月」のクロワッサン、先生の黒糖のパンを添えて
お腹一杯でした。

クロワッサン、家でも作ってみたいけど、うううう・・・どうかなぁ

味噌作り講習

2009-01-15 12:43:14 | 習い事・サークル

幼稚園のお友達に誘われて、児童館主催の
味噌作り講習会に参加してきました

当日味噌を入れて帰る入れ物(5キロ入るもの)が
いるということで、急きょ買ったのが
「漬物用、10キロのプラ容器」
なんとなく理想と違うんだけど、ま、当面はこれでよし!

そして会場へ行くと、すでに大豆を炊いてくれるところまで
やっててくれて、
ミンチャーで細かくして
塩と米こうじと大豆の煮汁でよく混ぜあわせました。

この青いたらいで10キロできるんです
見た目よりかなり混ぜるのに力がいるので
自分でやろうと思うとかなり体力勝負!ですが
添加物のない、自家製味噌ができるとあって
なんだかウキウキの私。

最後は樽に入れて塩をふりラップで覆って終了!

半年くらいあとから食べれるようなので、
しばし待ちぼうけですが、秋が楽しみです♪

お友達のマネをして、しょうがのはちみつ漬けを
作ったのがきっかけで、自家製ものに
興味がでてきました。

ぬか漬けや、白菜づけ、梅干しや・・・・と夢は
ふくらみますが、当面は、実家から分けてもらった
キンカンをシロップ煮にしてみようかな?と
思っています。


スイミング

2008-10-23 11:32:04 | 習い事・サークル
今日はスイミングの日。
初めて2か月近くになりますが、今日は進歩がみられました。
いつもは背中と足を先生に支えてもらっていたHARUですが
今日は足だけ!!
しかも、顔をつけたまま息継ぎなしで
先生のところまで進んでるじゃ~ありませんか!!

おお!進歩だ!!!

小さな歩みですが、毎回楽しそうに練習に行っているので
スイミングを始めてよかったなぁ~と思います。

意外と小心者

2008-10-16 10:16:00 | 習い事・サークル

児童館主催の運動会へ参加してきました
社宅のママ達と連れだって、近くの体育館へGO!

みんな同級生なのですが、KOUは早生まれなので
まだ一歳台。でも遅れながらも歩いていきました。

そして到着した会場!
そういえばHARUのときは、こういう催しによく出没したもんですが
KOUは、何もしていないから初めてなんですよね。
下の子ってこういうとき可哀想です。
アンパンマンだらけの会場になんとなくウキウキモードだったのに

いざ親子リズムなどが始まると、それまでのウキウキが
吹き飛んで、
「ま~ま~、ま~ま~」と抱っこの嵐え?
踊りませんの??

結局ほとんど抱っこで私の体力だけが消耗していく羽目に。
音が大きくて怖かったのか、人がいっぱいいて怖かったのか。
HARUと違ってワンパクだと思っていたKOUの意外な一面を
見ました。

お土産拾いの競技は、ようやくやる気を見せはじめましたが、
喜んで走るわけでもなく、私に手をひかれ、お土産に一直線。

でも、お土産のお菓子をみてから、「くれ!くれ!」とうるさくなり
とどめに「めじろん」の着ぐるみが登場したらテンションが一気に
あがり、かけよっていくKOUクン。

ああ・・・気は小さいけどめじろんは好きなのね。

集団には弱いのかなぁ・・・。KOUの運動会は意外な発見の連続でした。
何かサークルに連れていこうかしら(笑)


スイミング

2008-09-18 23:54:11 | 習い事・サークル
今日のスイミングは、お友達のNAO君も見学にやってきました。
お兄ちゃんの付き添いで来ているKAI君と二人で
HARU&MAOちゃんの応援?をしてくれました

9月に入ってとても体力がついたな~と感じることが
多くなったHARUちゃん。
スイミングに行っても、お友達の家に遊びに行っても
帰ってからあまりぐったりすることもなく、
ご飯を機嫌よく食べて、寝るんですよね。

幼稚園に入って、この夏を乗り越えたことで、グ~ンと
成長した感じです。

KAI君,NAO君も一緒にスイミングできたら楽しいだろうな

水泳教室

2008-09-04 08:01:47 | 習い事・サークル
夏休みに短期で習いにいったスイミングに通うことになり
今日、初回トレーニング?!へ臨んだHARU&MAOちゃん。

短期のときとは違い、競泳用の水着に身を包み
なんだかカッコイイ

頭までドボンとつかりながら進んだり
顔をつけたまますすんだり・・・
あおむけになってすすんだり・・・

見ていて「おおっ!こんなことまで!」ということも
やっていて、初回からみっちり練習しました。

幼稚園のお友達のママもいたりして、私もおしゃべりできて
楽しいひと時となりました。

がんばりました!

2008-08-22 20:58:49 | 習い事・サークル
短期水泳教室最終日。
通常の練習を半分ほど終えたところで、
私たちもプールサイドに呼ばれました。

この5日間の成果を発表するんだそうで
HARUとMAOちゃん、二人の頑張りを
間近で見ることができました。
遠くだと、細かな表情まではわからないのですが
こうやって間近でみると、苦しそうにしながらも
頑張っている姿が見れて、二人だけじゃなく
参加しているお友達たちにも拍手!拍手!

体力づくりのため、泳げるようになるため
自分に自信をつけるため・・・いろいろ理由はあるけれど
9月からのレッスンがとっても楽しみになってきました。

がんばってね!HARUちゃん、MAOちゃん