goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

自由登園

2009-08-20 22:15:35 | 幼稚園
今日から二日間、幼稚園の自由登園日。

朝は、まだお腹が痛くて体調がすぐれず、MAOちゃんのママに
二人をお願いして送ってもらいました。

久しぶりの幼稚園に大喜びの二人。

プールに入って、そうめん流し(竹で流れてくるらしい)も
味わってきた様子。

「めーめん(そうめん)、おいしかった♪」
でも、「ジャブン(プールに放り込まれる)は、こわい」と
結構、KOUも幼稚園での様子を的確に話す用になりました。

HARUも、そうめん流しは楽しかったようで、
いっぱい食べたよ~~と帰ってきました。

そして、私は・・・。

二人ともいない午前中。ゆっくりしようと思いつつ
(ゆっくり横にもなりましたが、)
いない間にしかできない家事なんかも気になったりして・・・。

やっぱ、貧乏性?!

でも、ずいぶん気分がよくなってきました。

今日は

2009-08-01 11:57:21 | 幼稚園
おばあちゃん、おじいちゃん達がラクテンチに連れてってくれています(^^)/
あひる競争でHARUちゃん当てた!とメールがやってきました(*^_^*)
でかした!(笑)

私は…入院5日目^^;
朝から普通のお粥になりました。
自分で作らないで出てくる食事はありがたいです…

月曜退院を目指して頑張ります(^^)/

入院三日目(T_T)

2009-07-30 09:21:19 | 幼稚園
火曜日より入院生活を送っています(T_T)
青天の霹靂とはこのことで、胃が痛いな~と思ったのは日曜の夜。
次の日も痛いので病院に行ったら、腸閉塞と言われ、びっくり仰天(@_@)
その日は、食べないで様子をみることにして帰宅しましたが、火曜日に再度レントゲンをとるも、いまいち…と言われ入院になってしまいました。
絶食なので24時間点滴…
でも歩いて腸の動きを良くした方がいいので、点滴台をカラカラ押しながら病院の中を歩き回っています。
こどもたちは、お父さんとバアバ達のお世話になってて(T_T)
申し訳ない限りです。
早く家に帰りたいよぉ(T_T)

おかえり~~♪

2009-07-17 22:59:36 | 幼稚園
朝、雨が降っていたので,HARUちゃんたちはどうなっているんだろう?
と、心配だったのですが、
到着したバスからは満面の笑みが!!

バスのおじちゃんに作ってもらった、シダの冠をかぶって
みんな楽しそう~に帰ってきました

先生の話によると、キャンプ場では全く雨がふらず
午前中の遊びタイムもバッチリ!だった様子。

強烈な晴れ女or晴れ男の集団だったようです

家に帰って、どんどん出てくるお土産話。

一番楽しかったのは、初めての海だったようです♪
「先生が二人で手と足を持って、大ロケットパンチをしたよ!」
「くらげに触ったよ?!」
「しょっぱかった~~」
「海の中でペンギン歩きもしたよ」
「顔もつけてみた!!」
と、大興奮。

キャンプ場でも、バッタをたくさんとったり、お料理をしたり
(なんでも、飯盒でご飯を炊いたんだとか)
お風呂は10人みんなで背中の洗いっこもしたんだとか。
夜もあっという間に寝ちゃったらしく、キャンプを満喫した様子。

ひとしきりお話をした後、パタッとお昼寝したHARU。
楽しかったキャンプ、雨も降らなくてよかったよかった。

先生のお帳面を読んでいると、
「もう!こうちゃん!!、という言葉が一度もでない一日。
 HARUちゃんだけの一日でした」という一文が。

そうよね、いつもは何か楽しいことをするとき、集中してやりたいとき、
間違いなくKOUが一緒にやりたがって、邪魔をしたり
割り込んだり。「こうちゃん、やめて!!」と一日に何度言うだろう?

そんなことなく、自分の楽しいことを思いっきりできた一日。
それだけでも、HARUちゃんにとって、ものすごく嬉しくて
充実していたことと思います。

でも、他の先生が「朝起きたとき、一番に こうちゃんどうしてるかな?
 って、言ったんですよ」とも話してくれました。

そう言えば私にも「HARUちゃんがいなくて、KOUちゃん泣かなかった?」
なんて、聞いてきたっけ(笑)→全く大丈夫だったですが。

ふと思い出すのはやっぱりKOUちゃんなんですよね。

いつもと違う楽しいひと時、HARUちゃんはどんな顔で
過ごしていたんだろう?
夏期保育の時にDVDを頼んでいるので、お楽しみです。

お昼寝から目覚めたHARU。
「おか~さん、海に遊びに行きたい、チャプチャもいきたい
 大恐竜展も、川遊びにも行きたい」

お!今年の夏休みは大忙しだわ

ばらぐみキャンプ

2009-07-16 23:39:38 | 幼稚園

今日からHARUは、皆と一緒に一泊のキャンプに出掛けます。
「うみせっと」「よるせっと」「あさせっと」等、それぞれビニールに
着替えを入れて、お米も持って、朝からハイテンション

満面の笑みで出かけて行きました。

幼稚園で、今回のキャンプの流れを描いた絵を(巻物)
見せてくれました。

    

(バスで出発)        (海で遊ぶ)       (夕飯の準備)

    

(みんなで夜ごはん)   (花火をして)      (岩のお風呂に入る)

    

 (みんなで寝て)     (朝ごはんを食べ)   (虫捕りをして)

  

  (スイカを食べて)   (バスで帰ってくる)

こんな沢山の絵を巻物にしてくれたんです。行く前から想像して
楽しそうなキャンプの絵を描くなんて、すごいな~~。
見送るとき、ちょっとグッときましたが、私も笑顔,KOUも笑顔で見送りました。

でも・・・・僕、たいくつです・・・・。

何度も時計を見ては、「ああ・・・もうキャンプ場についたかな?」
「御飯うまくできたかな?」「もう寝たかな・・・」
「車には酔わなかっただろうか?」

私の方が気になって、気になって・・・。
KOUも早く寝たので、バザーの製作に出そうと思っている
フエルトのパトカーを作りました。
100均のキットで試作してみたんですが、コピーして使おうと思うと
ボタン代が結構バカにならない・・。
一応ひとつ出来上がったので、これも出しちゃおう(笑)

そんなこんなで夜も更けて・・・私も寝よう・・・
HARUちゃん、おやすみ


バザー製作日

2009-07-10 11:25:50 | 幼稚園

今日もバザー製作&役員会でした。
KOUの調子がよくなかったので、病院へ行き幼稚園へ送ってからの
参加でした。

私の仕事は、牛乳パックのイスを仕上げること
でも、楽しくパックを切っていたころに比べると
布を貼るって難しい~~~~~(><)

みんなで四苦八苦しながら、なんとか出来上がりました。
これ・・・・いくらで売るんだろう??

他のテーブルでも次々と出来上がり、一学期の制作を終えました。

そして、子供たちをお預かりしてもらっている間に、役員会へ。

一か月の報告、確認、決めないといけないこと、話し合わないと
いけないことが山積みで、ちょっと時間を延長してもらい
無事終了。

KOUも、HARUも頑張りました!

いよいよ来週は終業式&キャンプです。
そして・・夏休み
実感がまだわかないけど、どうやって過ごそうかなぁ・・・


聖書の会

2009-07-09 11:20:06 | 幼稚園
牧師さんでもある園長先生が月に一回行っている「聖書の会」
今月初めて参加してきました。

話がちんぷんかんぷんだったらどうしよう?と
ちょっと心配でしたが、

参加してみると、なかなか面白くて
みんなで雑談をしながら、お話を聞きました。

イメージしていたキリスト教と多少違うな~と
思いましたが、ま、私は信仰しているわけではないので
違っても当たり前だよな~と思ったり。

いろんなものに触れるのは勉強になりますね。

そして、お迎えの時・・・。

お昼寝をしなかったKOUは目もうつろ(笑)
急いでお風呂に入れて、3時半から晩御飯→彼だけ
4時半には就寝・・・でした


く、先生 か、先生

2009-07-08 11:15:07 | 幼稚園

KOUが先生の名前を言えるようになりました
と、いっても

「く、先生・・・・か、先生」で、途中だけですが、ただの先生!じゃなく
ちゃんと名前を覚えてきてるんだな~と、ちょっと嬉しくなりました。

今日はこぐまちゃんクラブだったのですが、
担任の先生もいるんで、ちょっと先生に元気を出してみたり
私に言うように「せんせ~あっち」と怒ってみせたり。

すっかり先生に慣れちゃって(笑)

今度は何の先生の名前がでてくるか楽しみです。


お誕生日会~お手伝い~

2009-07-07 07:08:24 | 幼稚園

昨日、クリスマス会の話し合いに出席していた私。
そこで急きょ先生からお願いされて、誕生日会のお手伝いに
入ることになりました

誕生日会は、誕生月のお母さん達がメニューを決めて
園児、先生、お母さんたちの分の昼食を作るんです。

今月は2人しかいなかったので、私を含めて4人お手伝いに入りました。

メニューは
*塩豚のスライス、オニオンドレッシングかけ
*ちくわと枝豆のかき揚げ
*人参と胡瓜のぬか漬け
*もやしとニラのナムル
*はちみつゼリー、梅ゼリー   ここまでがワンプレートです

*(塩豚を作ったスープを使って)
  そうめん、おくら、星の麩が乗ったスープ(七夕なので)

*桜エビと塩コンブ、ゴマの混ぜご飯

これだけのメニューを考えるのもすごいですが
ドレッシングからゼリーやぬか漬けまで
みんな手作りです♪

私はKOUもいたので、少々遅れて参加しましたが
手際のよいみなさん。
予定していた時間よりも早く作り終わり、和やかなムードで
お誕生会を迎えました。

私も、KOUやHARUと一緒に食べれるので
ウッキウキです

一緒に食べると我が家の食卓みたいになるので
それは少し困った感じなんですが、HARUは完食!
KOUも初めての誕生日会でしたが、意外と食べたかな?

我が子の誕生会以外でお手伝いに入るのも
いろいろ楽しめて良かったです。

また機会があったら・・・。ふふふ


親子の日

2009-06-20 17:51:41 | 幼稚園

幼稚園ウィーク最終日(笑)
(今週は参観から始まり、毎日幼稚園の用事ででていたんです)
とどめは、今日の親子の日でした。

今回はKOUもいるので、夫婦そろって参加しました
子供一人に親が一人ついて、一緒にリズムうんどうなどを
する催しなんです。

オープニング?は、こぐまちゃん(KOU)からでした
「KOUく~~~~ん」と先生が遠くから呼んだら
先生に向って走っていくKOU・・・・。
トトトトトトトットトトト・・・・と、早いこと早いこと(笑)
次は私が呼ぶと、鼻の下をもにょ~っと伸ばして
照れながら飛び込んできました

HARUたちは、キリっとして運動を披露

そんなこんなで一時間、子供たちと一緒に体を動かした私たち。
変なスキップのお父さんに、いざとなると甘えて参加しなくなるKOU。
KOUと一緒に「しましまこうま」を嬉しそうに踊ったHARU。
そして、妙に息があがる私

ああ・・・体力つけねば

そして最後に驚いたことが一つ!
最初の方は歌っていなかった讃美歌を、最後の曲だけ
KOUも歌っていたこと!!
2フレーズだけなんですが、みんなと一緒に口を動かして
うたっている姿をみて仰天しました。

若干2歳3か月 幼稚園でいろいろ吸収しているようです!

体は疲れましたが、とても面白い親子の日でした♪