goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

水筒を下げる紐作り

2023年11月04日 | 鮎友釣
連休初日の昨日も暖かく穏やかな日だったなとなると如何も釣れなくとも川に出たくなってしまうんだ
朝9時頃箱根辺りが渋滞していようがチョコっと行っちゃおうかなぁ~とも思いはしたのだが・・・
もう何日も出来ないと思うと今年の様に暖かい日が続いているとついつい行きたくなってしまうんだよね
だが昨日は思い止まり結局家で大人しく過ごしてしまった・・・
そんな事で午前中は家の掃除やら裏の草むしりなどを済ませ午後辺りから気になっていた
水筒をぶら下げる紐を作ったんだ・・・此の水筒をぶらせげるのも今までは鮎ベルトに付けていたが
ペットボトルに比べると重量が掛かりベルト自体がぶら下げた水筒の重みで引っ張られてしまい
タモを挿すのにスムーズにいかなくなってしまって気にはなっていたんだよね
だからと言って今まではペットボトルに飲み物を入れてはぶら下げてはいたんだけど
700㎖の水筒に氷を入れ飲み物を持って行くようになったら此の水筒でないといけなくなったんだ
やはり真夏の暑さでも夕方まで確りと氷も解けず冷たい飲み物が飲めてとっても良いんだよね
もうペットボトルは使えなくなってしまったって事なんだ・・・
そこで問題になるのが此の水筒の重みを何処で補うかなんだけど今年から鮎ベルトには付けず
紐をたすき掛けの様にして左肩に掛けては動かないようにと鮎ベルトに接続して使っていたんだけど
如何も左肩に違和感を感じ肩に掛かる部分の紐にクッションを縫い込んだりしてはいたんだけど
それでもやはり若干の重みがずっと1日掛かって来るので夕方近くになると肩がこる感じになってしまう
そんな事で紐を使いベスト状に縫い合わせて両方の肩で重みを支えようとの事で昨日作ったんだ
両方の肩に掛かる所の紐はスーツケースなどを閉める幅広の紐が有ったので其れを使い
其の両肩の紐を使ってない昔の鮎ベルトと縫い合わせ胸のところで固定させ其の紐の真ん中辺り
前後から右腰に掛けて水筒をぶら下げる紐をやはり使わなくなった昔の鮎ベルトを縫い合わせた
勿論両肩に当たる部分にはクッションを縫い込んだんだけどね・・・
だけどこの昔の鮎ベルトも結構確りとした素材だけに縫い合わせると言っても可なりの硬さ
最初は縫い針で刺していたんだけど硬すぎて縫い針は変形してしまう始末
此れではダメだって事で縫う1針1針の所を千枚通しであらかじめ穴を軽く開けてから縫った
結構時間も掛かってしまったよまだ後1ヵ所縫い合わせないといけないんだけど
此れから遣るつもりだ・・・もっとも見えるところでは無くベストの下に隠れる物だから
縫い目などは全く気にもせず一応確りと縫い止められていれば良いのでいい加減に縫ったんだけどね
さて此れで解決?になるのだろうか・・・一応片方の肩だけに重みが掛かるのではなく
両方の肩に重みが分散されるので今までよりはましにはなるだろう・・・
今度連休明けに狩野川に行くのでその時使って如何かだけどね・・・
一応来期も此れを使って冷たく冷えた水分を持って川に立つつもりでいるけどね
下の写真のシルバーのクリップで止めている1部分だけ此れから縫い合わせれば完成だ・・・。