昨日は午前中地震があったのだがこの辺は震度3とか言っていたんだけど
そんなに揺れたって感じでは無かったけどね・・・それでも此のところの異常気象を思うとどこか怖くなる
震災級の地震が何時この辺に起きてもおかしくないってずっと以前から言われてきているだけにね
その大きな地震が起きた時自身がどの様な所に居る時に起こるかで運命は左右されてしまうんだろうけどね
この間綺麗に洗ってチャリンコ置き場に今干しているウエーダーだが・・・
左足の所が若干の水漏れをしていたので補修をと思いそれらしきところを探すと
ソックス部分のつなぎ目の所に貼り付けているメルコシールが外側部分可なり剥がれていたって事で
全く疑う事もなくその剥がれたメルコシールを全部綺麗にはぎ取って新たに購入したメルコシールをアイロンで確り貼り付けた
其の後この間狩野川に行き此れで完璧って思っていたがまた左足の方に水が染み入って来てしまったではないか
釣り終わり着替えている時に貼り替えたシール部分に剥がれている所でも有るのかと見たのだがそんなところは無い
はて?という事はソックス部分では無く他の部分だったって事?なんだろうな・・・
その日はそのまま帰宅して後日念入りに洗ってから乾いたところで確りとどの部分から沁みてくるか見るつもりでいた
まだまだ乾いてはいないけど昨日チョコっと見てみると・・・如何も膝の所が他の部分より湿っているでは無いか
他の部分はほとんど乾いているのだが此のひざの部分だけ内側が湿っている
よくよく見ても内側に傷のような所は見受けられず・・・はて?傷も無いのに・・・
という事でひっくり返して外側部分をじっくりと見るのだが・・・ぱっと見は分からなかったけど
膝当てのゴムの所をチョット引っ張りながら見ていると小さな尖った針金でも刺さったかのような小さな傷が有るじゃないか
内側の湿っていた所と場所も一致している脛当ての部分も見るが他には傷を確認することは無く・・・
間違えないね絶対この刺さったような小さな傷から浸み込んできたんだ・・・
とりあえずまたひっくり返して内側部分を綺麗に乾かした後ひっくり返しては外側部分を綺麗に乾かし
内側から少し広範囲にとメルコシールで補強修繕しようと思っている
外側からもボンドでも垂らしても良いかな・・・だが補修用のボンドも昔の物でチューブ内で固まっていて使えない
ほんの小さな穴の為1つ補修用のボンドを購入するのも何だか勿体ない気もするが購入しても数百円で買えるんだけどね
とりあえずは内側からメルコシールで補強だけしてみて外側の部分は如何するかまた考えよう
今期はもう此のウエーダーを穿いて川に立ち込むことも無いので中々修繕できたか確認も厄介だけど・・・
ジャバジャバと洩るって言うなら例えば浴槽で見ても良いのだろうけど・・・
わずかに沁みて来るって程度では長い時間沁みるか見ないといけないからね・・・
今回はメルコシールだけ確りと広範囲に貼り付けて来期解禁した時に穿いてどうなるかでその後の修理を決めれば良いか
でも此のメルコシールも可なり使い勝手が良い様に思う・・・
何時もの事だけどウエーダーて言うのも水漏れが絶対に有るだけに修理は付き物だ・・・
しかも大抵はソックス部分の擦り減りで穴が空いたりしての水漏れがほとんど
今回の様に膝の所に傷・・・って初めてだ・・・今まではソックス部分だけだったからね
そんな時擦り減りが酷くなる前に此のメルコシールを貼り付けては補強が出来るのはとても助かるよ
その分可なり長持ちしそうに感じるんだけど・・・高価な物だけに大事に使わないとね・・・。
そんなに揺れたって感じでは無かったけどね・・・それでも此のところの異常気象を思うとどこか怖くなる
震災級の地震が何時この辺に起きてもおかしくないってずっと以前から言われてきているだけにね
その大きな地震が起きた時自身がどの様な所に居る時に起こるかで運命は左右されてしまうんだろうけどね
この間綺麗に洗ってチャリンコ置き場に今干しているウエーダーだが・・・
左足の所が若干の水漏れをしていたので補修をと思いそれらしきところを探すと
ソックス部分のつなぎ目の所に貼り付けているメルコシールが外側部分可なり剥がれていたって事で
全く疑う事もなくその剥がれたメルコシールを全部綺麗にはぎ取って新たに購入したメルコシールをアイロンで確り貼り付けた
其の後この間狩野川に行き此れで完璧って思っていたがまた左足の方に水が染み入って来てしまったではないか
釣り終わり着替えている時に貼り替えたシール部分に剥がれている所でも有るのかと見たのだがそんなところは無い
はて?という事はソックス部分では無く他の部分だったって事?なんだろうな・・・
その日はそのまま帰宅して後日念入りに洗ってから乾いたところで確りとどの部分から沁みてくるか見るつもりでいた
まだまだ乾いてはいないけど昨日チョコっと見てみると・・・如何も膝の所が他の部分より湿っているでは無いか
他の部分はほとんど乾いているのだが此のひざの部分だけ内側が湿っている
よくよく見ても内側に傷のような所は見受けられず・・・はて?傷も無いのに・・・
という事でひっくり返して外側部分をじっくりと見るのだが・・・ぱっと見は分からなかったけど
膝当てのゴムの所をチョット引っ張りながら見ていると小さな尖った針金でも刺さったかのような小さな傷が有るじゃないか
内側の湿っていた所と場所も一致している脛当ての部分も見るが他には傷を確認することは無く・・・
間違えないね絶対この刺さったような小さな傷から浸み込んできたんだ・・・
とりあえずまたひっくり返して内側部分を綺麗に乾かした後ひっくり返しては外側部分を綺麗に乾かし
内側から少し広範囲にとメルコシールで補強修繕しようと思っている
外側からもボンドでも垂らしても良いかな・・・だが補修用のボンドも昔の物でチューブ内で固まっていて使えない
ほんの小さな穴の為1つ補修用のボンドを購入するのも何だか勿体ない気もするが購入しても数百円で買えるんだけどね
とりあえずは内側からメルコシールで補強だけしてみて外側の部分は如何するかまた考えよう
今期はもう此のウエーダーを穿いて川に立ち込むことも無いので中々修繕できたか確認も厄介だけど・・・
ジャバジャバと洩るって言うなら例えば浴槽で見ても良いのだろうけど・・・
わずかに沁みて来るって程度では長い時間沁みるか見ないといけないからね・・・
今回はメルコシールだけ確りと広範囲に貼り付けて来期解禁した時に穿いてどうなるかでその後の修理を決めれば良いか
でも此のメルコシールも可なり使い勝手が良い様に思う・・・
何時もの事だけどウエーダーて言うのも水漏れが絶対に有るだけに修理は付き物だ・・・
しかも大抵はソックス部分の擦り減りで穴が空いたりしての水漏れがほとんど
今回の様に膝の所に傷・・・って初めてだ・・・今まではソックス部分だけだったからね
そんな時擦り減りが酷くなる前に此のメルコシールを貼り付けては補強が出来るのはとても助かるよ
その分可なり長持ちしそうに感じるんだけど・・・高価な物だけに大事に使わないとね・・・。