goo blog サービス終了のお知らせ 

taimuのひとり言

毎日の生活の中で感じた事を 徒然なるままに・・・。

成田 香取 方面へ旅行 3

2019-06-26 14:36:50 | 旅行
2日目は 香取神宮に参拝して 佐原の街を散策
「の駅 水の郷さわら」で解散 の予定。




一説には日本三大神宮の一つとか。
確かに荘厳な雰囲気で 落ち着いた神宮です。
参拝後 参道の茶店で「厄除け団子」
をつまんで一休み。

佐原は車で10分ぐらい。


まずは 「伊能忠敬記念館」へ。
教科書でしか知らなかった伊能忠敬という人が
いかに すごい人かと改めてわかりました。
皆 興味があったのか 時間を気にせずじっくりと
見ていました。
50歳を過ぎてから 測量の勉強を始めた…
やはりシニア世代には 思う所があったのかも。
この記念館所蔵の「国宝」の本物の地図が
展示してあり その苦労の末に完成したものだと
思うと 感動!

お土産は「油茂商店」のゴマ油とラー油。

お天気は良かったけれど 平日なのに
かなりの観光客で賑わっていました。

「道の駅 水の郷さわら」で 軽い昼食。
野菜の直売所も沢山の人でしたよ。

次回の約束をして 解散
お疲れ様でした。

成田 香取 方面へ旅行 2

2019-06-25 19:33:16 | 旅行
「かんぽの宿 旭」の夕食









金目鯛の煮付けは追加で注文したもの。
他に 桜エビの釜飯など。

いくつか「かんぽの宿」は泊まった事が
ありますが お料理は今までで1番豪華かも。

お酒もたらふく呑んで カラオケもして宿泊費は
1人18,000円でした。

成田 香取 方面へ旅行 1

2019-06-24 12:45:12 | 旅行
6月中旬に 千葉県へ一泊旅行。
夫の高校の同級生と その奥様…3組のご夫婦で
恒例の一泊旅行です。

はじめのうちは 夫達だけで 飲み会やゴルフ⛳️
など集まっていましたが 2年ぐらい前から
夫婦で集まって 一泊旅行に行くように
なりました。

今回は 何故か 千葉に行きたい…という人がいて
成田山公園で 飛行機✈️の離発着を見て
旭市のかんぽの宿に宿泊。
次の日は 香取神宮を参拝して
佐原の街並みを散策 …というスケジュールです。


「空の駅さくら館」で待ち合わせ
この建物の後方にさくら山公園があります。
この日は平日でしたが 駐車場もほぼ満車。
近くには観光バスが何台も。

かんぽの宿までの途中で「寒菊」という酒蔵で
一休み。地ビールで喉を潤し 地酒の試飲もして
夫達はご満悦!

「かんぽの宿 旭」に到着。


部屋からの景色。目の前がすぐ海。
2011年の大震災ではこの辺りも津波の被害が
あったとの事。

あの日は金曜日 たくさんの宿泊者が
いたのでしょうね。
この静かなの海からは 想像もつきません。


伊勢 志摩旅行 お土産

2019-03-13 13:37:04 | 旅行
自宅用に買った 各地のお土産


「ぶっかけレモン」は新東名の静岡SAで
見つけたもの。
レモンの刻んだものに玉ねぎやオリーブオイル
お酢など調味料が入っています。
サラダにドレッシング代わりにかけてみたら とても美味しかったです。
マヨネーズに混ぜたり 唐揚げにかけたり…
といろいろ 使えそう。

「しこの露」はカタクチイワシと塩のみの魚醤

「あおさのり」は かんぽの宿で朝食で
酢の物で食べてとても美味しかったので。

地元でしか 手に入らない食べ物は
帰ってきてからも 楽しめますね。

伊勢 志摩旅行 3

2019-03-12 17:43:51 | 旅行
伊勢 志摩旅行 2日目

ホテルを9時過ぎに 出発
伊勢神宮 内宮 駐車場には10時前に到着。
1番近い駐車場に 駐める事が出来ました。

内宮は外宮より何倍も広く やはり歩いて
参拝しますが 夫は大変そうでした。
お札や御朱印を いただいたり そこでも
行列してました。

徐々に参拝客が多くなり 駐車場は10時過ぎには
満車のようでした。

参拝したら お祓い横丁 おかげ横丁 を散策。
赤福本店で 一休み。

午後は常滑市に向かいました。
常滑陶磁器会館に車を停めて
とこなめ招き猫通りへ。






御利益招き猫は、常滑市の陶芸作家39人が
一体ずつ作っていて 39体に様々な
ご利益が込められています。


郵便ポストにも 陶器の飾り物が。

「かんぽの宿 知多美浜」に宿泊。

伊勢 志摩旅行 2 志摩観光ホテル

2019-03-09 15:58:23 | 旅行
1度は 泊まりたかった 志摩観光ホテルに
宿泊しました。

私が 若い頃に読んだ「華麗なる一族」
(山崎豊子著)はこのホテルから始まります。
その頃から 1度 行ってみたいと思っていました。

最近では 2016年サミットの会場になりましたね。

流石に 落ち着いた 静かなステキなホテルです。
志摩観光ホテルは ザ・クラシックと
ベイ・スィートがあります。
ゆっくり歩いて4〜5分ぐらい
離れて建っていました。


志摩観光ホテルザ・クラシック

チェックイン後 ラウンジで過ごせるということで
ベイ・スィートのラウンジに行ってみました。


ソフトドリンク アルコール お菓子など
自由に いただけます。
夫はここで 日本酒を飲んでいました。

夕食はフレンチのフルコース












このホテルの伝統のお料理で とにかく
どれも美味しかったです。
特に 黒アワビは 外側はカリッとしてしますが
とても柔らかく 絶品でした。
伊勢エビのクリームスープも美味しかった。

いつも 一言けなさずにはいられない夫が
さすがに絶賛してましたよ。

ほんとにこのホテルにして良かったです。

伊勢 志摩旅行 1

2019-03-08 12:57:19 | 旅行
3月5日から7日まで 伊勢 志摩に旅行。

夫と2人旅ですが 夫は脊柱間狭窄の持病があり
長時間 歩くのが 苦手なので 自動車で行く事に。

茨城県から伊勢志摩まで 約600kmの
ドライブです。

1日目 朝4時に自宅を出発。
常磐道 首都高速 東名 新東名 伊勢湾岸道を経て
伊勢神宮 外宮まで。

私達がドライブというと せいぜい
小田原 箱根 熱海 伊豆ぐらいまでですから
今回はかなり長時間です。

首都高を抜けてからはほぼ 1時間ごとに
休憩を取り 大きなサービスエリアに寄って
食事をしたりお土産を見たりで
遊びながらのドライブです。

新東名は さほど 混んでいなくて ゆったり
した感じ。



途中 御殿場付近から見えた富士山



安濃サービスエリアで食べた 「伊勢うどん」
このうどんは今まで食べた事がない食感。
極太で 歯ごたえがなく 濃い醤油の出汁を
絡めて食べるもの。
伊勢の名物…というので 食べてみたけど
夫には不評。

結局 目的地の伊勢神宮の外宮に到着したのが
13時30分ぐらい。
駐車場(無料)に止めて 参拝しました。
伊勢神宮はずっと 私が行きたかった所です。
先ずは 外宮です。
1時間ぐらいで参拝できます。
砂利道なので 歩きにくい。

駐車場に戻ったら 隣が水戸ナンバーの車で
びっくりです。
新東名あたりから 関東近県の車は
見かけませんでしたから。

伊勢神宮から車で 約1時間弱で
今夜の宿「志摩観光ホテル」に到着。
長い ドライブでした。

アンダリゾート

2013-01-10 17:38:54 | 旅行
8日と9日、一泊二日で「アンダリゾート」という所へ行ってきました。
娘からのプレゼントです。

バリ風リゾートホテルという事で中高年の私達にはどうかしら⁈




ホテル内の様子

夕食は和・洋のコースです。
















メイン料理は「もち豚のロースト」か「牛ロースの柔らか煮」をチョイス。でもメイン料理はおかわりが出来るので、両方食べられます。

このホテルはホテル内の飲食は基本的に無料なんです🙀
お酒もソフトドリンクも部屋の冷蔵庫の中のものもです。
貸切露天風呂、カラオケルーム、…なども無料。

夕食が終わって、私達はカラオケでストレス発散\(^o^)/
カラオケルームでの飲み物も無料。
連れは日本酒🍶をグイグイ、演歌をガンガン、楽しんでました。

夜10時からは夜食とバータイムで、またそこでウィスキーを…。

最高に満喫しました。

ソウル旅行 三日目

2012-05-23 22:20:43 | 旅行


 ソウル旅行 三日目。

 この日の午後の便で帰国です。

 朝食はホテル近くのパン屋さんでコーヒーと焼き立てのパン

 10時30分にホテルを出発なので、どこにも行かずにゆっくりと

 お土産などを整理しながら過ごしました。

 今回の旅行はお天気も良く 目いっぱい楽しみました。

 あともう一日あったら 古宮や史跡なども行ってみたかったです。

 少し残念でした。

 「ホテルプリンスソウル」は立地は最高です。

 部屋は少し狭いかな。特にバスタブは「えっ」というぐらい小さいです。

 でも部屋や洗面所などはとてもきれいで よく掃除がされていました。

 私たちの場合、部屋は寝るだけですから、何の問題もありませんでした。

 韓国コスメは 前回は山のように買ったけど 今回はほんの少しだけ。

 免税店の韓国コスメの売り場は 2年前に来たときは ものすごい人ごみでしたが、

 今回はそうでもなかったです。もしかして ブームは去った

 ウォンへの両替は明洞の両替所が一番レートがいいです。

 通りに面して たくさん両替所はあり、本当に便利です。

 
 時差もなく ほとんど国内旅行と同じ感覚で行けますね。

 それでもやっぱり「外国」ですから、常に緊張してました。

 もしもう一度行くチャンスがあったら、韓国語を少しでも話せるようにしたいなぁ~。

ソウル旅行 二日目

2012-05-19 22:24:48 | 旅行


 二日目

  朝食は明洞にある「多味粥」。

  

  日本人の旅行客で混んでいました。

  店長さんみたいな男の人が 日本語で応対してくれて、ウォンに両替もしてました。

  AMは「生生自然草(センセンチャヨンチョ)」へ。
  
  このお店も日本で予約して 当日はホテルまで迎えに来てもらいました。

  韓国伝統のよもぎ蒸しとラグジュアリーなフェイスケアを一緒に体験できるエステ店で、

  狎鴎亭(アックジョン)に位置しており、

  「健康や美容にもよいよもぎ蒸しとフェイシャルエステは一緒に受けることで美肌効果が高まり、

   ストレス解消にももってこい!」とのこと。

  まず最初に簡単なカウンセリングがあり 個人の体調に合ったお茶をブレンドしてくれました。

  そのお茶をもって「よもぎ蒸し」30分。

  たっぷり汗をかいたら そのまま全身マッサージとフェイシャルエステ60分。

  日本語もOKで マッサージ等もとても丁寧でリラックス

  帰りにはもう一本お茶をいただき、手作り石鹸も。送迎付きなので「仁寺洞」まで 送ってもらいました。

  「仁寺洞」は書道・骨董品など伝統の香り高いアートの街。

  落ち着いた静かな街かと思ったらものすごい人波で ちょっと期待外れ。

  日曜日だったので混んでいたようでした。

  

  何も下調べなしで入ったお店で食べた昼食。チャーハン。黒っぽいソースのようなものは中国の家庭料理「ジャージャー麺」
 
  のタマネギや肉の味噌ダレにカラメルが加わったたれのようなもの。

  この店はチャーハンにも絡めて食べるようでした。日本円で350円ぐらい。

  人ごみの中ブラブラしながら お土産やさんをのぞき、おやつに食べたのが「ホドゥクァジャ」。

  カステラの中にあんことクルミが入った韓国の昔ながらのまんじゅう。

  屋台のようなところで 10個で250円ぐらい。熱々を食べてみるととても美味しかったです。

  タクシーで明洞に戻り、「NANTA(ナンタ)」を観に明洞劇場へ。

  やはり 日本で予約をしておきました。この日も満席で観光客ばかりではなく、

  地元の人も多かったみたい。言葉は不要です。とにかく面白い

  いつの間にか 客席も一緒になって パフォーマンスに参加していました。

  

  夕食は「明洞餃子(ミョンドンギョジャ)」で「カルグッス」。

  店内に入るのに20~30分並びました。すごい人気店なんですね。

  ただ 私たちはあまり美味しいとは思わなかったです。

  盛り沢山の一日でしたが、迷うこともなく充実した一日でした。