goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシュで温泉めぐり

マッシュで日本全国温泉めぐり

松江しんじ湖温泉 ( ホテル白鳥 )

2017年08月18日 | 温泉
平成29年7月23日(日)
今回も仕事で松江に
宿泊は、松江しんじ湖温泉にあるホテル白鳥

 
前回宿泊した一畑ホテルのお隣

ホテルの道路向こうに
 
足湯が

   
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温:76.5℃
この足湯は源泉掛け流し( 気温が高い期間のみ加水 )とありました

   
無色透明な温泉です

 
足湯の傍には「 お湯かけ地蔵 」が

 
恐れ多くてこちらの足湯には浸かりませんでした


一畑電鉄の「 松江しんじ湖温泉駅 」の横にあり
日が暮れてからも多くの人が

メインはホテルの温泉
  
温泉棟へ
暖簾をくぐるとそこは・・・

  
脱衣場が

    
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 ( 低張性弱アルカリ性高温泉 )
泉温:69.7℃
色・味等:無色透明、微塩味、微硫化水素臭
利用量:302トン/日
とありました

  
内湯
             
   
露天風呂

翌朝誰もいない間に
  
内湯です

   
露天風呂

  
私的には、あまり趣のある温泉ではありませんでしたが
あまり人もおらずのんびり浸かることができました

さ~、今回もこれから仕事です
頑張るぞ~!!
 

 

松江しんじ湖温泉( ホテル一畑 )

2017年07月28日 | 温泉
平成29年7月9日( 日 )島根県松江市にある
松江しんじ湖温泉に行ってきました

しんじ湖の北側湖畔に面した温泉街の一角
ホテル一畑に宿泊

実は、7月10日( 月 )松江市内である研修会に
急遽、講師をすることに


折角だから温泉宿に

 
と言ってもビジネス用のシングルに

 
まずは温泉に

 
脱衣場です

 
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉 ( 低張性弱アルカリ性高温泉 )
泉温:69.7℃
加水、循環、塩素消毒あり( ちょっと残念!! )

 
内湯

  
露天風呂
温泉給湯口に飲用に出来ませんとの表示あり


露天風呂からの 「 宍道湖 」の夜景


風呂上りはやっぱり冷た~いビール!!

   
翌朝
ホテルから見た 「 宍道湖 」

 
朝食はバイキング
朝は小食なもので・・・
レストランからの景色

   
しんじ湖ではアサリ漁が
遠目ですが良い感じです
( レストランから写しました )

   
部屋から一畑電鉄の電車が見えました
すぐ近くに一畑電鉄の 「 松江しんじ湖温泉駅 」 が


駅の隣にはこんなもの( 足湯 )が
今日は時間がない!!

さあ~これから仕事!仕事!!

皆生温泉 ( 鳥取県米子市 )

2017年06月22日 | 温泉
平成29年5月14日(土)
皆生温泉にある「 お~ゆ・ランド 」に行ってきました
今回は、温泉巡りが目的ではなく
翌日に米子市内で開催されたスポーツダンス競技大会への出場のため
折角だから皆生温泉に泊る事に

  
宿泊した「 お~ゆホテル 」


このホテルに隣接して温泉施設「 お~ゆ・ランド 」があります

( お~ゆ・ランドのHPから )
宿泊者は500円で入り放題
大浴場は、循環式で塩素も添加されていますが
実は、家族風呂は源泉掛け流し!!
宿泊者は、朝(7時~9時まで)この家族風呂に入れます

  
廊下を奥へ進むと
家族風呂の入口が

  
中に入って進むと
廊下の両サイドに家族風呂が


脱衣場

   
温泉成分表には
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉( 高張性・中性・高温泉 )
泉温:76.2℃

   
浴室です
熱かったのでしっかり加水して入浴しました


妻の入浴姿を

 
ホテルの部屋からの眺望
温泉街の向こうに三保湾が

2017 ゴールデンウィーク 九州 ( 鹿児島・熊本・大分県 ) 温泉巡り ( 6日目 -5)

2017年06月16日 | 温泉
5月2日(火)、鹿児島県・熊本県・大分県に温泉巡り6日目

「 岡本とうふ店 」( 熊本県阿蘇郡小国町 )での昼食の後は

    
同じ小国町の「 わいた温泉郷 」にある「 はげの湯温泉 山翠 」


本館で入浴料大人500円を支払い

 
温泉棟のある高台へ

 
蒸し釜も

  
あちこちから湯煙が・・・

 
温泉棟の前からも
温泉らしい風景です

   
温泉棟??
看板には泉質:硫黄単純温泉と
山翠のホームページでは、低張性弱アルカリ性高温泉( 単純温泉 )
泉温97℃とありました

  
女湯の脇を上がって行くと

  
男湯が

 
横には男性用露天風呂

     
さらに上がっていくと
混浴の大露天風呂がありました
男性しかいませんでしたが・・・( 残念!!?? )

  
露天からの眺めもまあまあ!
山しか見えませんが

 
洞窟風呂や

   
家族風呂

  
ついでにあちこち写真を撮って
今日の温泉めぐりはこれで終わり

早めにお宿の虎乃湯にもどり
散策を
  
景色も抜群!!

  
池では魚を養殖
敷地内にはタラの芽も

   
夕食は、虎乃湯にある「 こはく食堂 」で
嫁さんは牛ステーキ丼
私はチキン南蛮定食+野菜炒め
 
翌日5月3日(水)朝8時30分、
一路、自宅へ向けて出発

今回の6泊7日の九州旅行
走行距離1,355km、8.0km/ℓ
疲れたが楽しい温泉旅行でした




2017 ゴールデンウィーク 九州 ( 鹿児島・熊本・大分県 ) 温泉巡り ( 6日目 -4)

2017年06月15日 | 温泉
5月2日(火)、鹿児島県・熊本県・大分県に温泉巡り6日目

山川温泉( 熊本県阿蘇郡小国町 )の「 しらはなシンホニー 」の次は

   
歩いて約2~3分の距離にある「 山川温泉共同浴場 」へ

    
脱衣場です
入浴料金箱に
目が書いてあります
無銭入浴する方もおられるようです
私はちゃんと料金箱に

 
浴室の壁に
温泉医治効用書が
泉質:硫化水素泉( 単純硫化水素泉 )
泉温:???( 記載はありませんでした。)

   
浴槽です
とても綺麗に管理されています
湯は無色透明
白い湯の花も

 
良いお湯です

  
温泉の味は・・・
忘れました!
湯は掛け流し
浴槽から溢れ出していました


共同浴場の傍にある無人市
嫁さんが暫く眺めていましたが
旅行途中のためやむなく断念!

昼食は
山川温泉の近くにある「 岡本とうふ店 」で
 
旧国道387号線沿いにあるお店で
以前から知っていたのですが
あまり豆腐が大好きっていうわけではないのでスルーしてました

  
二人とも豆腐定食( 1,250円 )を
ザル豆腐、生あげ、おから、田楽、あげと切り干し大根の煮物、豆乳と
豆腐づくしでした

 
「 岡本とうふ店 」では、豆腐も販売してます
ファンも多く
当日、大きな発泡スチロールの容器を持って買いに来られていました
また、ここは日帰り入浴( 鈴ヶ谷温泉 )や宿泊も出来ると書いてありました