goo blog サービス終了のお知らせ 

A day in the life 

幸せは自分の心が決める
たえこのページ

英検準1級チャレンジ中

考古学 3  人骨発見!!

2001年12月06日 | 日記
とにかく考古学とは地道な作業の連続なんです。

でもそこにはロマンがあるっ!!
大昔の人の残した生活を感じることができるのです。

宝の地図も金銀財宝もないけど昔の人が作った土器を見るだけで縄文時代へトリップできるのです。
その例をひとつ。

2年ほど前に都内の世田谷区で発掘をしました。古墳時代の終わりごろに作られたお墓です。急ながけに横に3メートルくらい穴を掘ってなかになくなった人を埋葬するんですね。発掘を進めていくとそのおはかの墓室にたどり着きました。そこにいらっしゃったんです、古墳時代を生きた人が。足の骨の一部と歯です。平和な眠りを妨げてごめんなさいと思いつつも感動しました。
Comment

考古学 2

2001年12月06日 | 日記
 皆さん考古学というと、どのようなイメージを持ってますか。映画のインディージョーンズを知っている人は、インディーの派手な遺跡探しの冒険を思い浮かべていませんか?それとも去年の石器捏造事件?
 どちらもセンセーショナルで派手なイメージですが、本当の考古学とは地道な調査と忍耐の発掘と細かい分析でなりたっています。あまり宝の地図などは見かけません。というか私はそんなもんみたことありません。
 宝の地図で遺跡を探したい!!と思ってもかなわぬ夢です。私がこの3年間で発掘したのは、古墳時代のお墓、正体不明の住居、お寺の溝、弥生の住居、などです。地味ですねー。時々奈良のほうでは大発見があったりしますが、年間1万件ほどあるという発掘はほとんどが地味な作業にささえられているのです。でもおもしろい!なぜ私が考古学に惹かれるのか
 次回へつづく。
Comment