とにかく考古学とは地道な作業の連続なんです。
でもそこにはロマンがあるっ!!
大昔の人の残した生活を感じることができるのです。
宝の地図も金銀財宝もないけど昔の人が作った土器を見るだけで縄文時代へトリップできるのです。
その例をひとつ。
2年ほど前に都内の世田谷区で発掘をしました。古墳時代の終わりごろに作られたお墓です。急ながけに横に3メートルくらい穴を掘ってなかになくなった人を埋葬するんですね。発掘を進めていくとそのおはかの墓室にたどり着きました。そこにいらっしゃったんです、古墳時代を生きた人が。足の骨の一部と歯です。平和な眠りを妨げてごめんなさいと思いつつも感動しました。
でもそこにはロマンがあるっ!!
大昔の人の残した生活を感じることができるのです。
宝の地図も金銀財宝もないけど昔の人が作った土器を見るだけで縄文時代へトリップできるのです。
その例をひとつ。
2年ほど前に都内の世田谷区で発掘をしました。古墳時代の終わりごろに作られたお墓です。急ながけに横に3メートルくらい穴を掘ってなかになくなった人を埋葬するんですね。発掘を進めていくとそのおはかの墓室にたどり着きました。そこにいらっしゃったんです、古墳時代を生きた人が。足の骨の一部と歯です。平和な眠りを妨げてごめんなさいと思いつつも感動しました。