goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

日帰りのたび

2015-02-17 20:41:01 | Weblog
あさ8時過ぎの鳴門、紀伊水道。
朝日に輝いてさいこ~!


鳴門大橋が春霞に煙っています。

いくつかのトンネルを抜けると・・・

北国だった。です
雪は降りませんでしたが沢山積もっていました。
“雪っていいなぁ”

お料理は
メインは蟹。
 タラバガニ、ズワイガニ、カニ味噌、アワビ、サザエ、甘エビ、牛肉、蟹にぎりずしなどが食べ放題。
写真は美味しそうに撮れませんでした。
なにぶんにもギチギチの狭いテーブルに詰め込めるだけ人を詰め込んで・・・。
ゆっくり味わっては食べられませんでした。
カニは?アワビは?・・・カニ味噌はおいしかったです。
今度は広いテーブルでゆ~っくり味わってお料理を頂きたいです。

食後







天の橋立近辺を散策
私は足が痛むので別行動。
ひとり喫茶店でコーヒーをいただきました。
1時間近く静かにお茶の時間が持てました。

 その後、福知山の温泉でお湯に浸かりました。
温泉の写真がありませんがとてもくつろげました。
 きょうもいい一日を過ごせましたよ。
  感謝、感謝で~す。

いい1日

2015-02-14 20:46:25 | Weblog

朝早くに青森の友から、いろ~んな珍しい品ものが詰まった荷物が届きました。
うれしい一日の始まり。
いつもお世話になってる友人のおうちへバレンタインのチョコ配達。
あっちこっちで喜んでいただけて・・・。
よかった。

その道中

大麻町からみた旧吉野川。
春を思わせる空の色水の色。いい景色です。

こちらは

友人のお家の近くのレンコン畑から大麻山を見たところです。
収穫前のレンコン畑です。

 レンコン畑に囲まれた友人のおうちはとても静かでいいところ。
お細工物を作る友人と、の~んびりい~っぱいお喋りしてお茶頂いて陽が翳り始めた頃おいとましました。
楽しく幸せな一日でした。
 さて明日は早朝より京都、宮津です。
仲間のみんなとグルメツアーに出かける予定です。
明日もいいお天気でありますように・・・

2/11 チビさん発表会

2015-02-14 20:40:17 | Weblog
建国記念日にチビさんの発表会がありました。
先生方のご苦労の賜物ですね。
それぞれの子供たちの一年間の成長を見せてもらいました。


園庭の大きな木の上にボールが乗っかっています。
園児が遊んだ時に引っかかったのかと思ったら、飾りなんだそうです。
青空にきれいでしたよ。

さくらさんのお便り

2015-02-13 09:25:11 | Weblog

おはようございます!
 昨日と一昨日は、温度計がこわれているのかと思う位、戸外温度が高かったです。
 今朝は、また冬に戻りました。 3.2℃です。 
 でももうマイナスの気温にはなって欲しくないです。
 だって、じゃが芋を植えようと思っているからなんです。
 昨年の春収穫したじゃが芋の小さいの(実は忘れられていたヤツ)が、箱の中で長い芽を出していました。
 taekoさんがいつだったか、「それを植えたらまたできますよ」って教えてくださったような・・・?(私の記憶)?
 半分位捨てた後で思い出しました v-8

 実家の母に話したら、「長い芽は元から除けて小さい芽を二つ位にして植えたらええよ」って言っていました。
 小さい芽を沢山残しておくと、小さいじゃが芋しか出来ないんですって?・・・この事は信用性はありません。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このパン屋さんは、我が家からちょっと遠いので、私は10年位行ったことがありませんでした。
 このパン屋さんのパンがお気に入りの人からのお誘いで、久し振りに行ってみました。

 私が行っていた頃よりお店が広くなっていました。
 お店のスタッフも多くなっていました。・・・お客様も次々に来ていました。(平日なのにね~)

 モーニングがあって、次はランチがありました。 
 ランチは食べきれそうもなかったので、パン2個セットにしました。
 それも食べきれなかったら、袋に入れて、持ち帰りOKです。
 田舎の方に在るパン屋さんですが、口コミで人気です。
 19日(木)と20日(金)には、買ったパンの半額の商品券(ここのお店でしか使えない)を戴けるそうです。
 悔しいけど、私は、身体がふたつみっつ欲しい日なので、無理です。
 こういうサービスの日はお客様が並ぶんですって、そういうのは、私は苦手なんです。
 {並んで待ってまで、ここのお店のパンを買わんでもええよな~}って思ってしまいます。
 パン屋さん、ゴメンナサイv-436

 また、暖かい春が来たらドライブがてら行きませんか?(金毘羅さんの方です)
 それまで、また私は元気に頑張ります。
 ・・・もう私の身体の痛みはほとんどないですから心配はありませんよ。v-441
 taekoさんも、怪我しないように気を付けて、無理もしないように自分の身体の様子をみながら、
 あの広い菜園と、果樹園と、花壇と、大きなビニールハウスの管理を楽しんでくださいね。
2015-02-13 07:07 :


イチゴ狩り

2015-02-11 23:48:42 | Weblog
今年初めてのイチゴの収穫。
(わたしはこっそり味見をすませているんですけどね。)


あま~いよ!

少し白いのも甘いです。

昨春蒔いた千両の種もこんなに大きくなりました。野スミレの花も・・・

こぼれ種から・・・

2015-02-09 09:31:28 | Weblog
花の終わった発泡スチロールの箱の中に、大根の双葉を暮れに見つけ、抜かずに大事においておきました。
それが

こんなにりっぱに育ちました。
直径が10cm以上もある大きな大根です。
りっぱ過ぎて、もったいなくて収穫ができません。

そしてこちらもこぼれ種からのルッコラ。



このルッコラも、畑で育てているのよりずっと立派に育ちました。
そしてきれいな花をつけ始めています。
なかなかサラダに使えません。

フユソウビ

寒さの中で頑張って咲いていた庭のバラ。
カップ咲きの中型の薄いピンクが愛らしい花です。
冬陽の中で次々咲く姿がいじらしいです。

雨になるのかなあ?

2015-02-08 11:49:25 | Weblog
風が強くなってきた。
どんよりと空一面が曇ってきた。
さむい、さむい!
 
 先日喫茶店のギャラリーで開催中の絵画展を見てきました。
とても素敵な絵なんです。
わたしには真似のできないテーマが大好きな絵です。
Tさんの作品です。




いかがです?ステキでしょ?

地震

2015-02-06 19:50:22 | Weblog
午前10時過ぎ、ド~~ン、ドン!って大きな音がしたような気がしました。
すぐに近くの消防署のスピーカーから地震の情報が流れました。
「大きな地震です」、「大きな地震です」って。 あの音のようなのは地震だったんだぁ。
県南が震源だったそうですが、被害はほとんどなかったようです。
この辺りは震度3だったらしいのですが、震源地の辺りでは震度5強とか5弱とかずいぶん大きかったようです。
 でも、こちらも多少の崖崩れとかガラス窓にひびが入ったとかいう程度の被害状況。
大きな被害がなくて本当によかったです。
 それにしても情報案内が驚くほど早くなりましたよね。 いいことです。

 ご心配くださったみなさんありがとうございました。 感謝です。

きょうは立春

2015-02-04 23:55:55 | Weblog

朝からとっても暖かい
すっかり春めいた感じだけど、いやまだこのまま春になるはずはないよねえ。
天気はいいし暖かいしお出かけに最高。

 てなわけで友人に誘われ、そのまた友人のお宅へ伺う。
女子4人のおしゃべり会。
お昼は友人の手料理。
美味しい巻き寿司とおそばをいただきました。


 私以外の方たちはつるし雛の製作中。
かわいい小物をたくさん作っていました。
おひな祭りには素敵な飾り雛になることでしょう。
でも今日は私が入ってしまったため、作業は中断。
何個かの小物が出来上がるのを明日以降に持ち越されてしまいました。
 “ごめんね”


 いつものごとく帰りがけには畑
去年の夏のピーマンが・・・

まだ生存しています

そして

カモミールは咲き出しています

暖かい日差しに微笑んだように見える・・・

フユアヤメです。

手作り

2015-02-04 09:23:55 | Weblog

以前から田舎の道の駅へいくと見かける、竹でできた背負い籠が欲しくてなりませんでした。
でもきっと大笑いされるだけでとても買える状態ではないことが目に見えていて我慢していたんですけどね。
 先日農協のスーパーへ行った時太い麻紐をみつけました。
これでロープを巻き編みすればしっかりしたものができそうな気がして編むことにしたのですが、さて、それが編めるほど太い編み針がありません。
 仕方なく大きな竹箸がありましたのでまずは編み針をつくりました。
それで編んだのがこの背負コです。
でもさすがの私でも、街中の畑ではこれを背負うのは気恥ずかしいです。
山での収穫に使います。
両手が使えていいだろうなと、いまから収穫の日が楽しみになりました。
 いいでしょう? あれっ、変ですかぁ?
よろしかったら請け負いますよ~!


 
こちらはお嫁ちゃんの手作り
立体マスクを何枚も作ってくれました。 中にガーゼを挟んで使っています。
 あとの二つはばねポーチ。
縦長のものとマチのついた横長の小さなポーチです。
小物をいれてバックに入れるには使い勝手のいいポーチ。 
いい物をもらいました。