goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

またまた 出会いました

2024-08-24 11:00:00 | 庭 エクステリア
昨日買ったシンゴニュームを鉢に入れ替えしました。
春に買ったシンゴニュームは葉っぱが少しくすんだピンクで少し弱っていましたが元気を取り戻したようで
大きめの鉢に植え替えました。

百均で買った観葉植物は育った環境が維持できないのでダメになる確率が大きいのですが、なんとかシーズン持ちこたえるとしめたものです。

またまた出会いましたヤマカガシ。
15センチくらいまだこどもかな








大変なことをしてしまいました

2024-07-10 00:54:00 | 庭 エクステリア
それは昨日でした、
庭の植木鉢の前に長々とあったんです。
最初は本物かと思いました。ドキッ‼️ としましたがよくよくみると脱皮した後の抜け殻でした。
人は財布に入れとくと良いと言いますが、
あまりにも長く、50cmはあるかと思えるのが一直線にあるのが生々しくて、見て見ぬ振りをしていました。

次の日、今日ですが、あまりに暑くて植木鉢に水をあげようと池の水を汲みに行くと、そばにあったプランターの野菜に防鳥ネットをかけてあったのですが、そのネットが足元にたるんでいて・・・
ネットの中にあまり大きくない蛇がいました。突然のことにびっくして、慌てて持っていたジョウロで思いっきり叩きました。
茶色にハッキリとした網目模様がありマムシかなと思いながら何度も何度もジョウロでたたきました。尻尾が動かなくなるまで。お腹は黒いマダラ模様で気味が悪くなりました。
昨日脱皮したばかりの蛇なんだと思ったら、何だか可哀想になりました。
いつもなら眺めたまま、逃げていくのを見守るだけなのに、不意打ちは恐怖を覚えて、残酷なことをしました。


東南アジアの国で、大人の女性がニシキヘビに飲み込まれたニュースを見たばかりなので余計に恐怖が増大したのかも。



2024/07/02 雨の合間 ヤブカラシと格闘する

2024-07-02 21:22:00 | 庭 エクステリア
夜中の雨はものすごい豪雨。
避難すべきかと思うほど。寝床に横になっていられない、すぐに静かになっておちついてきた。
山間部に在る家はいつ土砂崩れがあるか心配、道路も谷合にあるので怖くてしばらくは通れない。

ようやく雨も落ち着いた様子だけれど、
不安定な雨のためグランドゴルフも今日は取りやめになる。
予報によれば10時頃からまた降ってくるようで、それまでの間、ヤブカラシと格闘しよう。
この間苅ったはずなのにこの雨でまた




ニョキニョキと蔓を伸ばし、10センチ〜の新芽が出ている。放って置くとどんどん伸びて大変なことになるので今のうちに刈ってしまおう。
温度もあまり高くなく、日の出ていないうちに済ませてしまう。

命の水 ようやくの紫陽花

2024-06-20 01:38:00 | 庭 エクステリア

雨が上がった今日この頃、我が家の庭ではやっと紫陽花が咲き始めました。





なんだかんだで五箇所に植わっています。
淡い色合いが徐々に変わっていく様はとても優しくて好きです。


夏の間の命の水?(ちょっと大袈裟かな)
を今年も作りました。
梅サワージュース、アルコールがダメな私は梅酒ならぬ梅サワージュースを作ります。去年作ったのが小ぶりのウヰスキービン2本半になりました。
梅3kg 氷砂糖3kg リンゴ酢3リットルで作る量が私にはちょうど良い。
もちろん麦茶、トマトジュースのほかに梅サワージュースは夏には欠かせない水分補給です。
こう暑いと冷たい飲み物ばかりで、朝起きると胃の辺りが重たく感じます。
たまには熱い緑茶で胃を休めなくては。

今日の剪定

2024-06-16 21:37:00 | 庭 エクステリア
今日は松の木をやります。
まずはてっぺんから…
鬼のツノのように両サイドに伸びた枝から。
安全ベルトにヘルメット⛑️を装着8尺の三脚では届かないので、てっぺんまで木に登ります。
ベルトはしているものの枝に跨いで座ってしまうと結構楽なものです。
去年は怪我でできなかった剪定、節から節まで30センチ以上に伸びてしまってるので
片っ端から切って行きます。松は比較的柔らかいので楽に仕事が捗ります。
余り切りすぎると、この暑さで枯れてしまうのではないかと心配です。
やっと半分したところで午後の2時から土砂降りの雨、これで枯れずに済むかな。
明日は残りの半分で仕上げです。

本格的に剪定に取り掛かります

2024-06-14 20:30:00 | 庭 エクステリア
今日は柘植と槙の剪定をしたいと思います。
柘植は段造に仕立てます。午前中いっぱいかかりました。
途中、松の木の下のサンショの木が大きくなりすぎてそれも小さく切っちゃいました。
平戸ツツジも小ぶりに剪定。寄り道しながら午前中一杯かかりました。

ビフォー

アフター

途中 槙の根元にかわいい花が咲いていました。しばし癒されました。



午後は暑いので、四時ごろから槙の剪定、これも段作り。
時間がないのと 疲れと 暑さでいい加減な出来になりました。

ビフォー


アフター



栗の花 ホームラン

2024-06-14 04:52:00 | 庭 エクステリア
今日は朝の6:00〜9:30までヤブカラシ殲滅?のため草刈機と格闘しました。
暑くなるので朝から取り掛かったのですが、3時間半はキツかった。
終わると(体が持たないので やめました)木陰でしばらく休んでいるとハチなのか小さな蝿なのかたくさんの虫たちが空中でホバリング?って言うのか静止している音がした。
見上げると栗の花が満開でとても綺麗だった。受粉してくれるのかな?


11時からは
シャワー浴びて大谷くんの野球を見る。
大谷くんの打席が来た。
2ストライク 3ボール フルカウントだ。
河童さんは「どうせファボールか三振でおわる」と言う どうしてネガティブなことしか言わないんだろう。
「私なら次は絶対ホームラン!」
と言ったらほんとにホームランを打ってくれた。やったね👍 いっぺんに疲れが吹っ飛んだ。


ムクゲを植えました 少し密かな

2024-06-08 23:06:00 | 庭 エクステリア
今日はムクゲの苗を10本植えました。
挿木苗ですが🌱生垣にするつもりで一列に植えました。


後、椿と紅葉を植えたら、樹木の剪定に取り掛かろうと思います。
皐月もバラも花が終わったら剪定します。

サンシュユの木を剪定してたら、頭の赤い虫を見つけました。
外来種の嫌な虫のことも聞いていたりしたので即駆除しようかとおもったのですが。
これって 蛍?じゃない? 蛍の時期でもあるけど・・・

飛んでいるか確かめたいけど
今日も
町内のLINEで熊の出没を知らせてきたので、怖くて夜は外に出られません。
今夜もカエルが賑やかです🐸

わち山野草の森へ行ってきました

2024-06-03 10:38:00 | 庭 エクステリア
河童さん 野菜の苗と種を買いに わち山野草の森”へ行ってきました。
ここではホームセンターで買うより安く苗ポットが100円で買えます。
私はもっぱら山野草。どこにでも生えてる草たちが小さな鉢で育てられてます。
山野草展が開かれていました。
小さな鉢では、毎日の世話が欠かせません。私にはできないからこそ惹かれるのかも。
一度森の学校を受講したほうがいいかも。



6月の庭あれこれ

2024-06-02 23:18:00 | 庭 エクステリア
夜になると池の蛙がカタカタ、コロコロと騒がしい。
朝になると、ホトトギスの声で目が覚める。
ああ夏になったんだなあ、もう6月に入りました。入っていました。
蛙(モリアオガエル)は池の周りの木の枝や、石の影に白いソフトボール大の泡の卵を産む。景観が良くなく、カエルが増えると蛇もよく出てくる。ので よく草を刈ったり、卵を排除(モリアオガエルは天然記念物なんだけどね)したりするんだけどね。 カエルがいなくなると、カメムシも増えるそうだから自然のままがいいのかも。
また、雨の後は地面に直径5センチ大の穴があちこちに開けられている。 アナグマがミミズを食べるために開けた穴だ。

本日も草刈り その他庭のアレコレ

2024-05-19 18:44:00 | 庭 エクステリア
11時ごろから雨が降るというので、また草刈り。
草を刈ると地面に大小さまざまな穴が空いているので、何が出入りしているのかと、考えていました。
蛇でも出てくるかな? と、突然チョコレート色のハツカネズミくらいの物が、道路を渡って藪の方へ走って行った。
22、4、30にカヤネズミの巣を見つけた記事を書きましたが、土の中にいたのでしょうか。
草刈機の音でびっくりして逃げて行きました。
後、トノサマガエルも変な格好で逃げて行きました。
人の都合で殺してしまうのはかわいそう。早く逃げて。

洗濯物を干していると何やら小鳥たちが騒がしい。
庭を見るとカラスが悠々と散歩している、どこへ行ったか行方不明に。
玄関の方へ行くとツバメたちが騒いでいる。とうとうツバメの巣がやられてしまった。
地面には卵があったのか、食べられてしまったのか、産毛のついた巣の残骸が落ちていた。
可哀想に守ってやれなかったのが残念でならない。
二羽の燕が電線に止まっていたのが痛々しい。




ホームセンターの広告に出ていた皮の手袋を買って来ました。
バラの剪定、誘引に立派なトゲが苦痛の種でしたが、いいものを見つけました。
肘までの長さがあってこれで大丈夫。

サイズがSしか無かったのですが、まあ手が小さいので間に合うでしょう。