コトハノチカラ

ビジュアル的センスが0の左脳人間が、
どこまで言葉だけで自分を表現できるか、
やれるとこまでやってみるブログです。

パンク・・・

2005-05-24 18:37:29 | 普通の日記
昨日は仕事が終わったのが22時。

さて、自転車ガシガシ漕いで帰るか~♪と自転車にまたがったところ、かなり様子がおかしいのです。
前輪にやたらと抵抗がある。
タイヤを触ってみる。
ベコベコ。
パンクじゃん!!

朝来る時はなんともなかったはずなのに、帰るときにパンクって・・・

22時に空いてる自転車屋さんがあるはずもないため、自力で直すor電車で帰るのどちらかを選ばざるをえない状況です。

ちなみに、パンク修理はしたことがない。
でも、それくらいは自分でできるようにしたい。
ということで、修理開始。

パンク修理の方法は大きく分けて2つ。
チューブの穴が空いている箇所を、パンク修理キットを使って塞ぐか、チューブ自体を交換してしまうか。
チューブの穴を塞ぐ方法は、穴の空いている箇所を探すのがちょいと面倒な上に、なによりパンク修理キットを持っていないから、お話にならないのです。
というわけで、チューブ交換に決定。

カバンにいつも入れている、自転車修理用工具袋から新しいチューブを取り出します。
パンク修理の経験はないくせに、いつでも修理できるようにと変えのチューブを持ち歩いてるところが、なかなか自分らしくて、僕は好きです。可愛いな、僕。

ただ、少し間が抜けているのも僕の特徴なのです。

自転車のチューブにはサイズがあります。円周のサイズと幅のサイズ。
僕の自転車の円周は700というもの。(何がどう700なのかは、皆目見当もつきません)
そして幅は28。
だったのです。ちょっと前までは。
だがしかし、先日ホイール交換をしたときに、タイヤも交換して、幅を23のものにしてしまったのです。

持っている予備のチューブは28。
今のタイヤのサイズは23。

ダメじゃん・・・

半ズボン、赤のウィンドブレーカー、白のキャップ、靴は自転車用のスニーカー。
かなり目立つ出で立ちで電車帰宅をするのでした。

最新の画像もっと見る