6月10日のブログにも書いたが、特に理由もなく、IE8を入れてみた。
なかなか快適に動作はするのだけど、マウスジェスチャ機能が標準では付いていないので、かざぐるマウスなるソフトを別に入れた。
が、問題が発生し、かざぐるマウスが起動している状態だと、Eclipseが起動してくれない。
結果、かざぐるマウスをスタートアップから削除して、Eclipseを起動してから、手動でかざぐるマウスを起動するにようしたのだけど、ちょっとめんどくさい。
なんか、他のマウスジェスチャソフトを入れようかと色々調べてみると、IE8とSleipnirがかなり相性が良いらしい。
というか、Sleipnirって単体で動くものじゃなくて、エンジン部分はIEを使っていたんスね。知らなかったっス。
IE8を使う前はSleipnirを使っていて、プラグインの開発が簡単にできたり、かなり細かい設定まで出来るところ気に入っていた。
マウスジェスチャの機能も標準で付いてるし、Sleipnirをまた使おうと思ってもうちょっと調べてみると、普通にIE8を入れただけでは、SleipnirはIE8モードでは動いてくれないらしい。
ちなみに、
http://www.ne.jp/asahi/nanto/moon/2008/09/30/ie8-doc-mode.htmlのサイトでIEのどのバージョンでアクセスしているか、簡単にわかる。
というわけで、
http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-539.htmlを参考にして、まずはSleipnirの設定を行う。
ツール→Sleipnirオプション→ビュー→Trident→詳細設定→IE8ネイティブモードで動作するにチェックを入れる。
これで先ほどのサイトにアクセスすれば画面が緑になるかと思いきや、黄色のまま。
さらに調べて、IEのほうも設定を変える必要があることが判明。
ツール→互換表示設定を開く。
http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-539.htmlに書いてあった設定だと上手くいかなかったので、とりあえず下に3つあるチェックボックスのチェックを全て外してみると、緑色になった。
これでやっと、Sleipnir+IE8の環境が完成した。
実際のページの描画スピードに関しては、ベンチマークテストなどをしたわじゃないから詳しくはわからないけど、確かに早くなった気がする。
とりあえず、これでしばらくはやってみるですわ。