goo blog サービス終了のお知らせ 

コトハノチカラ

ビジュアル的センスが0の左脳人間が、
どこまで言葉だけで自分を表現できるか、
やれるとこまでやってみるブログです。

strutsにてFormを使用しないActionの呼び出し

2009-06-16 15:11:37 | ITなお話

6月5日のブログでStrutsにてFormを使用しないでAcitonを呼び出す方法がわからないと書いたが、あっさり解決。

<html:from action="hoge">
ではなく、
<html:link action="hoge">
を使えばまったく問題なく動作してくれた。

なんか、こういうのって、嬉しいな。


hibernate-annotationsでhibernateを使う!!

2009-06-16 15:01:29 | ITなお話
とりあえず、本当にとりあえずだけど、hiberanateが使えるようになった。

前に上手く動かなかった箇所は、HQLで取得するカラムを指定していたのが原因みたいで、何も指定しなければ問題なく動作した。

なんとなく、必要のないデータまで取得してくるというのは抵抗があるのだけど、その辺はまた今後考えるとして、とりあえず今はこの方法で進んじゃうのです。

一応、DBまわりの問題点としては次の二つが残っている。

・DBのカラムの方がTIMESTAMPだと、hibernate-toolで作成した永続化クラスをそのまま使うとエラーになってしまう。

・hibernate-toolで作成したクラスをラッピングしたいのだが、Hibernate Code Generationを実行すると元に戻ってしまうため、とてもめんどくさい。

まあ、どちらもどうにかしようと思えばできることなので、とりあえず解決は後回しにするけど、いつか絶対に解決してやるぞ~!!

IE8+Sleipnirでむっちゃ早くなる話&設定方法

2009-06-16 09:51:45 | ITなお話
6月10日のブログにも書いたが、特に理由もなく、IE8を入れてみた。

なかなか快適に動作はするのだけど、マウスジェスチャ機能が標準では付いていないので、かざぐるマウスなるソフトを別に入れた。

が、問題が発生し、かざぐるマウスが起動している状態だと、Eclipseが起動してくれない。

結果、かざぐるマウスをスタートアップから削除して、Eclipseを起動してから、手動でかざぐるマウスを起動するにようしたのだけど、ちょっとめんどくさい。

なんか、他のマウスジェスチャソフトを入れようかと色々調べてみると、IE8とSleipnirがかなり相性が良いらしい。
というか、Sleipnirって単体で動くものじゃなくて、エンジン部分はIEを使っていたんスね。知らなかったっス。

IE8を使う前はSleipnirを使っていて、プラグインの開発が簡単にできたり、かなり細かい設定まで出来るところ気に入っていた。

マウスジェスチャの機能も標準で付いてるし、Sleipnirをまた使おうと思ってもうちょっと調べてみると、普通にIE8を入れただけでは、SleipnirはIE8モードでは動いてくれないらしい。

ちなみに、http://www.ne.jp/asahi/nanto/moon/2008/09/30/ie8-doc-mode.htmlのサイトでIEのどのバージョンでアクセスしているか、簡単にわかる。

というわけで、http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-539.htmlを参考にして、まずはSleipnirの設定を行う。

ツール→Sleipnirオプション→ビュー→Trident→詳細設定→IE8ネイティブモードで動作するにチェックを入れる。

これで先ほどのサイトにアクセスすれば画面が緑になるかと思いきや、黄色のまま。

さらに調べて、IEのほうも設定を変える必要があることが判明。

ツール→互換表示設定を開く。
http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-539.htmlに書いてあった設定だと上手くいかなかったので、とりあえず下に3つあるチェックボックスのチェックを全て外してみると、緑色になった。

これでやっと、Sleipnir+IE8の環境が完成した。

実際のページの描画スピードに関しては、ベンチマークテストなどをしたわじゃないから詳しくはわからないけど、確かに早くなった気がする。

とりあえず、これでしばらくはやってみるですわ。

Hibernateのハマりを無理矢理解決!!

2009-06-16 09:47:59 | ITなお話
機能のブログに書いたHibernateの激ハマリは結局解決できなかった…

といっても、そのまま放っておいたら作業が進まないので、書籍を参考にして、新たにプロジェクトを作り直し、hibernate-annotations-3.4.0.GAなるものを入れて、根本的に作り変えた。

まあ、これに関してもまだちょっとエラーがあったりして、正常に動いたわけじゃないんだけど、とりあえず修正箇所に関してはメドが立ってるので、解決したら書き込みしやす。

Hibernateにまだハマり中

2009-06-15 13:48:46 | ITなお話
未だにHibernateでのドハマりから抜け出せずにいる。

色々試してみたところ、そもそもhibernate.cfg.xmlを読み込めていないらしい。

hibernate.cfg.xmlを削除してみても、まったく同じエラーメッセージが、全く同じところで出力された。

う~む…

かなり心が折れそうになってきてるが、頑張るっす。

Hibernateでハマり中…

2009-06-15 13:04:37 | ITなお話
先日はテストプロジェクトとしてHibernateを導入してみたところ、どうにかこうにか動かすことができたのだが、本番のプロジェクトの方で導入してみたところ、さっぱり動いてくれない。

org.hibernate.HibernateException: Hibernate Dialect must be explicitly set

というエラーが出力されている。

おそらくはHibernateの設定ファイル系の問題なんだろうけど、そもそもEclipseでの動作が微妙におかしい。

設定ファイルをWEB-INF配下のSRCフォルダに入れおけば、勝手にWEB-INF配下のclassesフォルダにコピーしてくれるものだと思っていたのだけど、そんなことはさっぱりしてくれない。

じゃあ、手動でと思ったのだけど、Eclipse上ではclassesフォルダにペーストすることができない。
そんならと、直接classesフォルダにペーストしてみると、全然違う場所にも勝手にコピーされたりしてしまっている。

上手く動かない理由と、classesフォルダにコピーができない理由は全く別問題の可能性もあるのだけど、今後の作業を考えると手作業コピーはめんどくさすぎるので、まずはそっちのほうからやっつけます!!

といっても、今のところ手がかりはゼロなんだけど…

Hibernate導入で当然のようにエラー発生

2009-06-11 17:18:53 | ITなお話
今回はHibernateの導入。

もちろん、当然のようにスムーズにいくわけはなくて、エラー発生。

sl4j関係のクラスが見つからずに、ClassNotFoundExceptionが発生している。

slf4j-api-1.5.2.jarは入れてあるのに…

というわけで調べたところ、slf4j-nop-1.5.2.jarというのも必要らしい。

ただ、落としてきたHibernateの中には無かったので、別途ネットからダウンロード。

絶対に必要なモノなら、最初から入れておいてくれ~!!

WindowsXPにMySQL5.1をインストール→当然のようにトラブル発生

2009-06-10 15:08:38 | ITなお話
会社のXPにMySQLを入れようと試みたところ、当然のようにトラブルが発生した。

普通に落としてきて、インストールもできて、設定の最後のところが上手くいかない。
調べてみたところ、Nortonが邪魔しているらしい。
というわけで、MySQLで設定した3306ポートを空けてやる。

やり方は以下のサイトが参考になった。
http://www.akakagemaru.info/port/fw-norton2009.html

これで問題なくできるのかと思いきや、またもやエラー。
エラー番号1045とのこと。

これも調べてみると、パスワードが違うときのエラーコードだった。

さらに調べて、ルートのパスワードは設定する必要があるが、カレントパスワードに関しては初期状態では登録されていないので、入力してはいけないらしい。

というわけで、カレントパスワードの欄を空欄にして再チャレンジしたところ、問題なく終了しました。

こうやってトラブルを解決しながらスキルを身に付けていくものなんだろうけど、たまにはスムーズに作業を終えたいと思う、今日この頃なのでした。

IE8を入れたら、Eclipseが起動しなくなる・・・→原因判明!!

2009-06-10 11:30:37 | ITなお話
IE8を入れたらEclipseが起動しなくなる障害の原因がやっとわかった。

問題だったのはIE8ではなくて、IE8用に入れたマウスジェスチャソフトの『かざぐるマウス』。

たまたま見つけたサイトに、一部の常駐ソフトとの相性でEclipseが起動しなくなる場合があるとの記述を見つけたので、ためしに『かざぐるマウス』を終了させてからEclipseを起動してみたところ、問題なく起動しました。

ま、こんなこともあるのかと、また一つお勉強になりましたとさ。

IE8を入れたら、Eclipseが起動しなくなる・・・

2009-06-10 11:07:01 | ITなお話
タイトルに書いたとおり、IE8を入れたら、Eclipseが起動しなくなってしまった。

いつものように起動させようとすると、

---------------------------
Eclipse
---------------------------
JVM terminated. Exit code=-1
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
-Xms40m
-Xmx512m
-XX:MaxPermSize=256M
-Djava.class.path=C:\andvoid\eclipse\plugins\org.eclipse.equinox.launcher_1.0.101.R34x_v20081125.jar
-os win32
-ws win32
-arch x86
-showsplash C:\andvoid\eclipse\\plugins\org.eclipse.platform_3.3.101.v200902111700\splash.bmp
-launcher C:\andvoid\eclipse\eclipse.exe
-name Eclipse
--launcher.library C:\andvoid\eclipse\plugins\org.eclipse.equinox.launcher.win32.win32.x86_1.0.101.R34x_v20080731\eclipse_1115.dll
-startup C:\andvoid\eclipse\plugins\org.eclipse.equinox.launcher_1.0.101.R34x_v20081125.jar
-framework plugins\org.eclipse.osgi_3.4.3.R34x_v20081215-1030.jar
-vm C:\Program Files\Java\jre6\bin\client\jvm.dll
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
-Xms40m
-Xmx512m
-XX:MaxPermSize=256M
-Djava.class.path=C:\andvoid\eclipse\plugins\org.eclipse.equinox.launcher_1.0.101.R34x_v20081125.jar

というようなエラメッセージが出力され、何事もなかったかのように、終わってしまう。

色々調べたところ、JVMの環境変数の問題らしいから、関係する環境変数を一度全て削除して、再度設定したのだけど、やっぱり起動してくれない。

とりあえず、もうちょっと頑張ってみるけど、誰か解決策を知っている人がいたら、アドバイスしてくれ~!!