goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

PEAVY HP2弾いてみました。

2019年02月04日 | 楽器
暫く、ギターネタになっていますね。

たまたま寄った楽器屋さんに以前、記事にしたこのギターが置いて有ったので
マーシャル22??に繋がれて弾いてみたら
あのエディーヴァンヘイレンのウルフギャングやAXISと全く違いました。
店員さんにあらかじめ、「チトあの音を期待したいで下さいね」と、言われてたのですが
極めてフラットなギターサウンドでした。
ネックもフェンダー系とも違うU字タイプで何となくエディーと同じく
ペンタトニック系スケールがシックリ来そうなネックシェイプでした。
サテンフィニッシュが気持ちよかったです。
何というか、トーンコントロールが付いていますが
シングルした時の何となくミッドブーストしていないジェイムスタイラー的とでも云うか、
細い様な、アンプによってはペナペナ感。
でもエフェクター次第で上手くクリーンが出せてしまう感じでした。
動画の様に、LOWが強いアンプが合うかな?

Peavey / HP2 Deep Ocean TR【デジマート・マガジン製品レビュー】

"Peavey / HP2 Deep Ocean TR【デジマート・マガジン製品レビュー】" を YouTube で見る


この6505miniではどう聞こえるか?ですし
アンプによっても出る音が違ってくるでしょう。
しかし、エディーヴァンヘイレンの音とは違う音でかなりフラットな歪み
トーンコントロールを絞ってフロントでJAZZっぽいフレーズ弾いても
何となく「ソレ的」には近づけますがLOW、MIDレンジは膨らまないので
プレイ幅は大きい様で、意外とそうでも無い事あるかもです。
歪みを中心に造られている感じも受けます。
ギター全体の音の分離はとても良いです。
そして、ベタ付けでは無いフロイドローズタイプのアームですが
可動域は広くありませんでした。

と、このギターとSuhr、ジェイムスタイラー(日本工場バッカス製)を
比較対象として熱く語る店員さんの勢いは止まらず、セールスの域を超え
3時間、閉店時間迄、熱弁でした(^^;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェンダー ジャガー カスタ... | トップ | メタリカの化け物化 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2019-02-09 21:06:48
太郎 さん


いや~この動画、結局最後まで見てしまいました。やっぱり好きですね、このギター。Wolfgangの時も好きだったけど。

コイル・タップした時の音なんて、そのまま "Burn" のイントロとかにも使えそう。もっとトーンを絞った時の甘めのフロントの音も試してみたい。私がもし色々な音を出す事を求められるようなバンドをやっていたら、ライヴではこれ一本で! とか思うかも? アンプはやっぱりMarshallではなくPeaveyやヒューケトとかが合いそうに感じます。

でも、ロック・ナットとかは面倒だから常時外してしまうかもしれませんねぇ ^m^)。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2019-02-09 22:13:08
この動画から出てくる音は結構ブライトで好みでしたが
マーシャルのハイゲインアンプで弾くとかなりイメージ違ったんです。
如何にもハイゲイン!というイメージでは無かったので
335さんは好みかも知れません。
と、典型的なザグりありバスウッドのハイエンド系という表現も
あながち間違いでもないかもです。特にコイルタップ時。
ただ、アンプや機材で色々調節したら色んなサウンドで使えるかもです。
ヒューケトのクランチチャンネルなんか合うかもですね。
ネックは凄く感じ良かったです。そして、かなり良いギターという感触がありました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器」カテゴリの最新記事