goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ストラト、ビビリ

2014年02月14日 | 楽器
しっかりしぇんか~さんのブログを読んでから
このブログを始めて丸7年経った事に気付きました。
長い間、読んでくださっている方々、有難うございます。


と・・・以前からボヤいていた

フェンダージャパン、71-TXですが
ネックがうねっている事は過去けっこう書いてきましたが
そのネックのうねりが更に酷くなって
ビビッてた3弦が更に酷いビビリに変わりました。
応急処置として紙をかましてありますが、3弦だけ音が酷い・・・。


このギター、枕元に置いているのですが
枕元は窓の側なので気温差をモロに喰らった形でしょう。
「ネックが反るギターは、元々そういうギターだったんだよ」と
良く言われましたが、健康な状態は購入してから3年位でしたかな?
何せ神田商会なので、98年頃購入したこの当時の製造先が
トーカイなのか、寺田楽器なのか?それともダイナなのか?
未だ不明です。

ただ、何とかスリムネックといって
特別細いネックでもないのですが
手にとても良い感じにフィットして
ストラトオタクの方にも誉めて頂いたモデルなのです。
因みに、ジョイントは3点留めです。


その自慢の?ネックが弾きにくくなったの、なんのって・・・。
悲しいことです。


私のプレイにストラト(又はストラトモデル・・・フェンダージャパンもか?)は
不可欠なので、増税前に60年代サウンドのするフラートーンのストラトモデル購入を
目論んでいましたが、腕の怪我、体調不良、金銭的な問題で
未だ購入に至っておりません。

私の71-TXは2度以上値上げし
そしてモデルチェンジもして10万円以上の価格になりました。
ボディーの材も私のアッシュ材から今は聞いた事が無い木材
アユース材になっているようです。

腕肩を痛めてからロングスケールのストラトを使用する事を
意図的に避けていましたが
久々に弾いたら、悲しいことになっておりました。

ビンビンして尚且つファットな音がする
新しいストラトが欲しいです。

近年、楽器やエフェクターを手放す事が増えましたが
後で激しく後悔するモノですねぇ。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイアンメイデン サムウェ... | トップ | 羽生選手のおかげで「 パリの... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネックのうねり (ニャロメ)
2014-02-14 02:11:17
 オコンバンワ !! 、太郎さん。

太郎さん、ネックの捻れは信頼出来るリペアマンの方に、
早急にご相談された方が良いです。
この状況では素人では対処出来ませんから。
徹底的に捻れを出してから調整に入りますから、
結構長い期間が必要になって来ちゃいますね。

普通のノーマルな良いストラトって無性に弾きたくなる事って有りますよね~。
ストラトって何故か3弦が問題を起こすんですよね~、不思議です。
フラトーンのストラトをじっくりと試奏した事が有りますが、
全てに於いて完璧なストラトでした。(≧∇≦)b
量産はしていなですし、販売されると直ぐに売れ切れちゃうんですよネ~。
返信する
Unknown (基晴)
2014-02-14 05:44:36
ブログ7周年おめでとうございます\(゜∇゜)

継続は力なりですねー、自分も見習わせていただきます。

と、ストラトビビってはるんですねぇ。木で出来てるから反りの問題とかはある意味ギターにとって宿命みたいなとこはあると思うんですけど、リペア代ってバカにならないっすもんねぇ(泣)

自分は幸い今使ってるやつはまだ健在なのであれなんですが、長いこと使ってると色々ボロが出てきますねぇやっぱし。。

あ、ちなみに購入して以来色んな意味で使えなかったベリンガーのディストーションを結局売ってしまいました。300円でしたw
返信する
ニャロメさん (太郎)
2014-02-14 08:25:06
このギターは相談中、ヒーターの話が出ていましたが、
最終的にはナットで調節するしかない・・という
ベテランリペアマンの見解でした。

もう、逆反り始まってから12年ですからねぇ・・
これにワーモスとかの新しいネック付けたり、修理したら
買った値段と比例するか・・・?となってしまい。

私のストラトは184R程のアールがあるので
やはり一番高い位置なんでビビるのでしょうね。
返信する
基晴さん (太郎)
2014-02-14 08:31:07
ありがとうございます。
以前は毎日UPしていたのですが
昨年位から持病の悪化や腕の怪我で
ペースが落ちてきました。

強いギターのネックはやはりそんなに
違いが出ないみたいですね。
特に、日本製だと、四季があるから塗装も厚い事もありますし。
最近は地球温暖化でギターへのダメージは大きいかも。

所有ギターが気付けば増えてしまったので、
全部リペアに出していたら破産です。
まだギターは欲しいのですが増税や景気で楽器界も下火ですねぇ。

ベリンガー・・・300円でしたかっ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

楽器」カテゴリの最新記事