週一寺社めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

南明寺 笠置寺 2013.04.23

2013-04-24 14:23:39 | インポート

 南明寺  奈良市阪原町1005 PK *台  圓成寺から4.3km10分 住職不在    宝亀2年(771)の創建といわれる古寺 本堂(国重文)は鎌倉時代の寄棟造り  本尊:木造薬師如来坐像(平安時代初期・国重文) 平安時代後期の作で、国重文の「木造釈迦如来坐像」「木造阿弥陀如来坐像」が安置される  境内には鎌倉時代の宝篋印塔、室町時代の十三重石塔などがある

  本堂    庫裡

 笠置寺へ行く途中の十兵衛杉と墓の入り口のある地蔵さん

笠置寺  京都府相楽郡笠置町笠置山29 拝観料¥300 PK-¥500-管理人不在で¥500もうかる 道幅狭く1台がやっと
天武天皇勅願所 後醍醐天皇行在所 大磨崖仏があることで知られる 笠置山は全山が花崗岩の山で2000年前から巨岩信仰の対象となっていた  聖武天皇の時代に東大寺の良弁僧正、実忠僧正が弥勒大磨崖仏を刻んだのが寺としての始まり 

弥勒仏  山門本坊 石塔の石仏1319年 弥勒磨崖仏・火災で焼け、今は巨大な光背の形だけを残すデジタル化により復元正月堂正月堂縣造 


週一菜園 圓成寺墓地へ行く  2013.04.23

2013-04-24 11:52:24 | インポート

本日の作業  ・トマト畝---作る・割り肥・牛糞、過石・藁    ・山芋20、生姜8個(敷き藁)---植えつけ・オーソサイド、粉衣                      ・アスパラガス-3本収穫

圓成寺墓地  円成寺墓地 円成寺のPKより西へ100m行ったところに地図の掲示板があり、横の石畳を登る。対面は大きな池が二つある。

墓地への途中墓地入り口天文6年 七阿弥陀石仏・室町  五輪塔1321年1750年宝篋印塔

圓成寺(再訪) 運慶の大日如来坐像で有名(国宝)PKあり 入山料 ¥400  寺の入り口の食堂で鍋焼きうどん¥850 土産に筍-1個 ¥500

真言宗御室派の仏教寺院。山号は忍辱山(にんにくせん)、本尊阿弥陀如来<o:p></o:p>

<st1:MSNCTYST Address="奈良市" AddressList="29:奈良県奈良市;" w:st="on">奈良市</st1:MSNCTYST>街東方の柳生街道沿いに位置する古寺で、仏師運慶のもっとも初期の作品である国宝大日如来を所蔵する。

  楼門本堂倒れそうな石塔多宝塔不動堂春日堂・白山堂・国宝宇賀神本殿本堂西シャクナゲ 大日如来本堂柱絵来迎図 本尊・阿弥陀如来十一面観音菩薩広目天像太子像・Post Cardより

 


西国33ヵ所 第22番 総持寺 2013.04.16

2013-04-17 11:55:58 | インポート

總持寺 は、大阪府茨木市総持寺1丁目6番1号にある高野山真言宗の寺院。山号は補陀洛山 (ふだらくさん)。本尊は千手観音。仁和2年(886年)、藤原一門で中納言の要職にあった藤原山蔭が創建した寺で、藤原山蔭が山蔭流の包丁者(料理の上手な人)として、包丁社が祀られ、包丁塚が立てられている。毎年4月18日には包丁式が執り行われる。

 山門  本堂普悲観音堂ぼけ封じ観音薬師堂  地蔵尊 閻魔堂大師堂


西国33ヵ所 第23番 勝尾寺

2013-04-17 08:58:11 | インポート

  勝尾寺 大阪府府箕面市粟生間谷2914-1にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。西国三十三所の第二十三番札所。開山は開成 本尊は十一面千手観世音菩薩である。本寺の草創は奈良末期に遡る。 桜が満開であった

  本堂多宝塔 観音菩薩不動明王   水子観音大師堂内部 灯籠層塔仏縁宝塔千手観音   いたるところに勝ちダルマが奉納されている   シャクナゲ