週一寺社めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

弥勒寺 2013.12.27

2013-12-28 10:42:16 | インポート

弥勒寺(東佐味);御所市大字東佐味537  PKあり                                                                                                        風の森峠を越えた大字東佐味に位置。真言宗高野山の末寺。
弥勒寺の創建、沿革はつまびらかではない。鎌倉時代に造られたご本尊弥勒菩薩像の他、多くの優れた仏像が収蔵されている。

  本堂堂内 

峯山百体観音    弥勒寺の近くに峯山と呼ばれる小高い山があり、坂東、秩父、西国各礼所の百体の石仏が参道のあちらこちらに祀られている。祠がどれも赤煉瓦で築造されていて、すこし変わった風情を感じさせる。その祠は、誰が何の因縁で何時の時代に祀ったのか定かではない。ただ、石仏はともかく、赤煉瓦は近年になってからだと思われる。山を巡れば居ながらにして各霊場を参拝するのと同じご利益があるとされ、厄年の女性の聖地として今日に至っている

   青岸渡寺華厳寺 

一言主神社(再訪) 御所市森脇432 PKあり                                                   一言主神社は、願いを一言だけ聞いてくれる「いちごんさん」として地元の人から親しまれている。祭神は、古事記や日本書紀の中に見える事代主命 御神木は樹齢1200年というイチョウの古木(乳銀杏)で、本殿の南側にある。

  参道  拝殿祓戸社銀杏葛木の襲津彦真弓荒木にも憑めや君がわが名告りけむ

 


週一菜園 御所  2013.12.27

2013-12-28 09:59:10 | インポート

本日の作業                                                            大根、丸大根、聖護院カブ、ホウレン草、芽キャベツ、ネギ、Broccoli---収穫
寒さのため、エンドウ、タマネギが成長していない。12月8日に春菊を播いたが、芽でず

今年最後の寺社巡り
長柄神社 御所市名柄271  PK-神社の南に公民館あり
長柄神社は名柄街道と水越街道の交差点に位置している。祭神は下照姫で、俗に姫の宮と称し「延喜式」神名帳に記されている。日本書紀には天武天皇が天武9年9月9日の条に「朝嬬に幸す。因りて大山位より「以下の馬を名柄杜に看す」と記され、流鏑馬(やぶさめ)をご覧になった事が記されている、由緒ある神社。本殿は一間春日造、桧皮葺、円塗で県指定文化財になっている。御所市Home Page

  拝殿末社拝殿内の祠本殿堺屋太一・この辺の出身ケヤキ

多太神社(おいだ) 御所市多田304 上記に停めて歩く
『延喜式神名帳』に多太神社とあるのが本社であるとされている。『大和志料』は姓氏録を引いて、下鴨神社を創始した大賀茂津美が、その祖父太田々根子命を祀ったものであろうとしている。姓氏録には賀茂朝臣と大神朝臣と同祖である。大国主神の後、太田々禰古命の孫である大賀茂都美命が賀茂神社を奉斎したとしている。御所市史。

  本殿ムクロジ大福寺跡石仏・会所の左にある大日如来


橿原の今井町へゆく 2013.12.21

2013-12-22 16:29:13 | インポート

橿原の今井町 奈良県橿原市今井町 PK-まちなみ広場駐車場   今井まちなみ交流センター「華甍」でパンフあり 
平成5年には「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受ける。東西約600m、南北約310m、面積にして17.4ha、今井の誕生は少なくとも南北朝時代にまでさかのぼり、 称念寺を中心とした寺内町として発展した。 現在の旧環濠内にある600軒余りの民家のうち、500軒余りが伝統を残す町家で うち8軒が国の重要文化財、2軒が県文化財に指定

交流センター旧南口門町並み上田家PK近くの案内板  豊田記念館パンフ

称念寺 奈良県橿原市今井町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は今井山。本尊は阿弥陀如来。今井御坊とも称される。大和五ヶ所御坊、十六大坊の1つで中本山に列する。明治天皇駐蹕之処の碑ちゅうひつのところのひ)一時乗り物を停めること。一時、その土地に駐留する こと   本堂・解体修理中


 山門は明治天皇が立ち寄られた際に談山神社から移築されたもの左・太鼓楼1845庫裡

  

今井町春日神社「旧常福寺観音堂」橿原市今井町3-6-46 
境内はお寺の雰囲気 明治初年まで「常福寺」が有り、その鎮守社であった 創建年代は不明、慶安5年(1652)銘の石灯籠が有る

 旧常福寺表門拝殿拝殿内観音堂境内図本殿絵馬境内社

八幡神社(今井) 橿原市今井町4-138  春日神社の境内社だった八幡神社を勧請して祀られたそう 境内南側にある水盤に元禄2年(1689)銘が有る

    田地の寄付

豊田記念館

豊田家記念館300円莫の枕

 

西光寺(今井町)  橿原市今井町1-8-13 ℡、0744-23-3541 P なし
文禄4年(1595)の「文禄検知之写」に新町西光寺の名が記されている 元は天台宗だったが、天正年間(1580頃)誉上人の代に浄土宗に改宗している

  本堂 

 


岩船寺へゆく  2013.12.15

2013-12-16 15:54:10 | インポート

岩船寺 再訪(前回2011.7.24) 木津川市加茂町岩船上ノ門43 PK-300円 拝観料400円
日曜なのに、人はまばら 奈良のような雰囲気があるお寺 当尾の石仏はごく一部だけで、後日行くつもり
創立729年 平安時代を代表する寺院。行基開基を伝え、行基が鳴川に建立した阿弥陀堂がそのはじまりとされ、弘安2年に至って鳴川山寺の東禅院潅頂堂を岩船に移し同8年に供養したといわれている 西大寺の末寺

 山門石風呂門前の地蔵石龕佛本堂手前白山神社・重文三重塔三重塔・天邪鬼十三重石塔・重文厄除地蔵菩薩・鎌倉石室不動明王・重文重文身代り地蔵菩薩・本堂横ご縁観音歓喜天堂  一願不動1287年UP

POST CARDより薬師如来十一面観音普賢菩薩騎象像薬師如来像三重塔内部三重塔内部壁画

 


週一菜園 奥飛鳥へ行く

2013-12-05 16:43:49 | インポート

本日の作業 ・白菜---新聞で鉢巻(霜よけ) ・エンドウ、タマネギ---追肥    ・白菜1,大根2,下仁田ネギ2---ご近所へあげる  ・大根1,ネギ、ホウレン草---収穫  ・Broccoli 2---Uさんよりもらう

飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社  高市郡明日香村大字稲淵字宮山698 PK-路駐  日本一長い名前の神社 階段が158段ある 前回・参拝 2011.01.14  (あすかかわかみにいますうすたきひめのみことじんじゃ) 本殿は中間が遥拝造で、後方の山を拝す

 手水舎拝殿

 

加夜奈留美命神社  高市郡明日香村栢森358 PK-なし 以下、西の栢森集会所に停めて歩いた 祭神は、加夜奈留美命、飛鳥の神奈備に坐し、皇孫の守護をした神で、「五郡神社記」等では「高照姫命」の事としている。境内が龍福寺と接している

   拝殿本殿

栢森・綱掛神事

 男綱  福石

 

 龍福寺(栢森) 高市郡明日香村栢森360 無住の寺  創建は飛鳥時代にさかのぼる (浄土宗知恩院派) 寿亀山 鳳来院「竜福寺」 詳細不明天武天皇の時代に活躍した義淵僧正が、岡寺(龍蓋寺)などとともに創建した『龍の字がつく5つの寺』のゆかりが残るお寺

   

地蔵寺(入谷)所在地;高市郡明日香村入谷638  PKなし
創建・由緒など不詳  本尊;地蔵菩薩像 無住の寺

 延命地蔵菩薩

 女渕 入谷(にゅうだに)という集落へ向かう道を登っていくと、女渕への案内板が見えてくる                       南淵の川や、この川で皇極天皇が雨乞いの儀式をしたかもしれない

立札  脇道の地蔵さん