週一寺社めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大和郡山 小泉神社 善福寺 維摩寺 高林庵 2013.10.21

2013-10-31 08:54:23 | インポート

小泉神社 奈良県大和郡山市小泉町2333 ? PK 5台 0743-53-0233
 表門は、明治の初めに陣屋の門を移築したもので、かつての城下町の鎮守に相応しい趣を見せてくれる 創祀は定かでない 南北朝時代の明徳・慶永年間ころ、牛頭天皇を地域の守護神として奉祭したと伝わる 祭神;素戔鳴命・誉田別命

   移築城門 拝殿稲荷大明神本殿・重文九頭神社

善福寺 大和郡山市小泉町2344   御朱印はやっていません                                            小泉家の菩提寺で、浄土宗鎮西派の寺院 小泉四郎左衛門の妹の創立といわれる 小泉四郎左衛門の墓という五輸塔がある

   本堂宝篋印塔 

維摩寺 大和郡山市小泉町2311-2  御朱印はやっていません                                             融通念仏宗の寺院 旧地には「ユイマジアト」の地名が残っている 明治14年に本堂が新築された

   本堂 

高林庵 大和郡山市小泉町2252 PK-なし 非公開 外からの撮影                                                    旧片桐城跡でもある  財団法人高林庵『石州流茶道宗家高林庵』 石州流茶道宗家の本部であり、片桐家の居宅ともなっている

       城跡全体殿舎と櫓模様薙刀池
                                            


 


丹生川上神社 下社  2013.10.17

2013-10-18 17:10:34 | インポート

丹生川上神社 下社   奈良県吉野郡下市町長谷1-1  PKあり 鳳閣寺から11kmで丹生川上神社に到着。            式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は川上村の丹生川上神社上社に対するものである 水の神さん

  拝殿拝殿の右本殿への階段本殿道路の向かいにある神社    社務所御神水 ウコッケイ立派な鶏舎多羅葉

 


地蔵堂 高算堂  2013.10.17

2013-10-18 16:46:12 | インポート

地蔵堂 吉野郡黒滝村鳥住753 PK-  地蔵峠にあるお堂は、地元では日本三峠地蔵の一つといわれている。弘法大師が日韓唐三国の土で、地蔵尊像を造り、祀ったのが始まりと伝えられている。

      

高算堂 吉野郡黒滝村槇尾 PK-可                                                        高算上人は長和3年(1014)の誕生で、承徳2年(1098)入寂の高僧                                                     「滝光寺」山門前には小さな祠があり、上人の念持仏と伝わる地蔵菩薩立像が祀られている 脇川を渡って滝光寺の200mほど先に有る 

       
  滝光寺         地蔵堂          高算堂                                                                                         地蔵堂     高算上人


吉野水分神社  鳳閣寺 2013.10.17

2013-10-18 16:23:12 | インポート

吉野水分神社 吉野郡吉野町吉野山1612 前回御朱印をもらえてなかったので、寄ってみる                      吉野八社明神の1つで「子守(こもり)明神」とも呼ばれ、石段をちょっと上がり楼門を潜ると中は桃山時代の優美な建築美を見せている 祭神は「水」を司る水の神 社殿はいずれも重文

 西行像    門の彫刻神社近くにある役行者金峯神社から水分神社へのどうちゅうにある不動明王

鳳閣寺 吉野郡黒滝村鳥住90 車で竹林院から10km22分 お寺の手前の鳥住春日神社に駐車2台                                          真言宗鳳閣寺派の本山である。山号は百螺山。本尊は如意輪観音
寺伝によれば、飛鳥時代の白鳳6年(678年)に天皇の命令によって役小角が開き、寛平7年(895年)に聖宝が中興したとされる 廟塔まで20分・ほとんど登りの道

御朱印は日曜のみ黒滝役場に行って管理している人を教えてもらう 稲荷社本堂本堂の扉彫刻宝塔のレプリカ     境内社   理源大師の廟塔・鳳閣寺より徒歩20分廟塔への道   <重文>南北朝1369年 伊派石大工 井行長の作五輪塔・箱屋勘兵衛の墓・ 箱屋勘兵衛が奈良から鳳閣寺の理源大師を訪ねる度に、大師好物の餅飯等を持参したので、大師は勘兵衛を『餅飯殿』(もちいひどの)と呼ばれた


金峯神社 黒滝村へゆく 2013.10.17

2013-10-18 15:38:04 | インポート

金峯神社 吉野郡吉野町1651 奥千本 前回吉野に行ったが、金峯神社を参拝できなかったので、ここと黒滝に行ってみた。 自宅から1時間30分 金峯神社の左の道を上がったところに15台ほど駐車可能                                 吉野山最奥の青根ヶ峰のそばにあり、吉野山の地主神を祭る。式内社で、旧社格は郷社。 鳥居から200m               金峯神社でリュックサックや寝袋で完全武装した一人の老人に出会った。下千本から2時間かけてここへ来た。これから一週間かけて熊野本宮までゆくという。とんでもない人がいるものだ。

   左の道に駐車場鳥居が見えてきた拝殿拝殿内本殿への階段本殿手水拝殿左・隠れ塔     隠れ塔  西行庵15分 母子堂 西行庵への道西行  苔清水 前日雨が降ったので水が勢いよく出ていた句碑・判読不明 帰りは宝塔院跡から