2回目の″パパッとえいご”をして、遊びました。
“ABCの歌”フラッシュで果物のイラストが出てくると、
”何が始まるんだろう?”と興味津々でした。
先週もやった“はじめの歌”や“終わりの歌”は、
口ずさみ、動きを真似して楽しんでいました。
欠席者:赤いさくらんぼ 0名
黄色いさくらんぼ 2名(病院1名、嘔吐様子見1名)
2回目の″パパッとえいご”をして、遊びました。
“ABCの歌”フラッシュで果物のイラストが出てくると、
”何が始まるんだろう?”と興味津々でした。
先週もやった“はじめの歌”や“終わりの歌”は、
口ずさみ、動きを真似して楽しんでいました。
欠席者:赤いさくらんぼ 0名
黄色いさくらんぼ 2名(病院1名、嘔吐様子見1名)
・ごはん(梅干し)
・厚焼き玉子
・ウィンナーと野菜のソテー(赤ウィンナーが入った野菜炒めは、みんな大好きです。
おかわりもすぐになくなりました。)
・ブロッコリーのサラダ
室内で鼓笛隊の練習をしました。
「赤いテープで止まるんだよ!」、「足は左からだよ!」
と声をかけ合う姿が見られました。
“休め”の場面では、手本の友だちをよく見て、
少しずつ足がそろう様になっていました。
廊下からの出入り時にも、「あ!左からだ!」
と心がけていました。
欠席者:たちばな 0名
くるみ 2名(嘔吐)
雨のため、予定されていた幼保交流が中止となりました。
今日は、父の日のパン作りをイメージして、粘土で顔作りをして遊びました。
「お鼻でしょう」、「お口でしょう」と作り始めましたが、
「やっぱり恐竜の化石になっちゃった」、「長いヘビだ」
と粘土遊びが“よりみち”しましたが、
お友だちが作ったお顔に触発されたのか、次々と
個性的なお顔ができあがりました。
欠席者:0名
ボールプールの中で寝転がったり、お友だちからボールを
“どうぞ”ともらったりして遊びました。
ソフトブロックを一本橋にして、橋渡りを楽しみました。
1人で歩ける子、先生と手をつないで歩く子とそれぞれ発達によって、
渡り方は違いますが、「よいしょ、よいしょ」
と言いながら、歩いていました。
欠席者:どんぐり1歳 0名
どんぐり0歳 0名