goo blog サービス終了のお知らせ 

ほいく日和

毎日の発見や感動を心の栄養に大きく育つ子達へ・・・

本日の献立

2022-05-12 16:18:33 | 給食

・ごはん

・酢豚

・青菜の玉子和え(ほうれん草と炒り玉子をマヨネーズで和えました。緑の野菜が苦手な子も炒り玉子とマヨネーズを合わせると、ミルキー風味になり、ペロリと食べてくれます。)

・ブロッコリーおひたし

・みかん

残食0です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスってどんなだろう?

2022-05-12 16:09:48 | たちばな組

お散歩でよく聞こえてくるウグイスを鳴き声から想像して描いてみました。

「キレイな声だから色もキレイなのかも!」

「きっとかわいい卵を産むんじゃないかな?」

とたくさん想像して、描いていました。

その後、図鑑で調べると、

「卵小さい…どんぐりみたい!」

とウグイスについて、知ることができました。

“ホーホケキョ”と泣くのはオスだけなんだよと話をすると、

「次のお散歩でメスの声を聞きに行こう!」

と楽しみにしていました。

欠席者:0名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうさん

2022-05-12 16:05:05 | くるみ組

園庭のしいの木の下に木彫りのゾウの置物があります。

子どもたちにとっては少し重いゾウさんですが、

抱きかかえて、ミルクを飲ませています。

「おいしい?もっと飲む?もういいの?ごちそうさま?」

会話はまるでお母さん。

しいの木の下は子どもたちのホッと安心するスペースのようです。

欠席者:0名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色をつけてあげようよ

2022-05-12 15:57:51 | いちょう組

プリントした鳥の絵を子どもたちに見せると、

「なんか、白だね」、「かわいそうな気がする」と話す子どもたち。

「じゃあ、どうしたらいいかな?」と聞くと、

うーんと少し考えて、「赤とピンクにしたら?」、

「色をつけてあげようよ」、「そうだね、いっぱいぬってあげよう!」

と盛り上がってきました。

おしゃれな鳥になるように、みんなでぬり絵をしました。

ぬりながら、“ピーコちゃん”と名前をつけたり、小鳥のうたを歌っていました。

13羽のカラフルな鳥が完成しました。

欠席者:1名(私用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内遊び

2022-05-12 15:52:06 | なぎる保育園・さくらんぼ組

2歳児みんなでダンスと歌の会をしました。

手足を大きく動かし、笑顔で楽しんでいました。

お部屋でコーナー遊びをしました。

カプラコーナーでは、「たて」、「よこ」と言いながら、

積み上げては「ガッチャーン」と倒して、

「わー!」と手を叩き、また積むをくり返して、楽しんでいました。

おままごとコーナーでは、テーブルにごちそうを並べ、

「おいしい?」、「熱いからフーフーしてね」

とお料理を作って、遊んでいました。

 

欠席者:赤いさくらんぼ 0名

    黄色いさくらんぼ 0名

    なぎる保育園 0名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする