楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

人形町(東京都中央区)

2009-09-02 20:36:27 | Weblog
”人形町(歴史ある町)”
本当に久しぶりです

オフィス・飲食店・住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い町です。
飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名で、老舗店舗が多いです。
毎年8月に人形町通りで行われる「せともの市」は、夏の恒例行事となっています。
地名の由来
江戸時代、堺町と葺屋町が現在の日本橋人形町三丁目の人形町通り西側にあり、歌舞伎小屋の中村座と市村座がありました。
また、薩摩浄瑠璃(薩摩座)や人形芝居(結城座)も行われていました。一般には人形遣いが多く住んでいたから人形町と名付けられたとされているようです。
江戸時代においては、人形町は通りの名で大坂町、島町、住吉町、和泉町、堺町、芳町がこの通りに面していましたが、1933年(昭和8年)に正式にこれらの町名が「人形町」という町名に変更されたようです。
1951年(昭和26年)に東京初のアーケードが完成(現存せず)。
昭和末期頃までは和陶器卸が集まっていたそうです。(HPより)

水天宮(安産と子授りの神社)に参拝
http://www.suitengu.or.jp/

   
          安産のお祈り

            

明治座・八月公演”眉山”を楽しむ
原作 さだまさし  主演 宮本信子

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E5%B1%B1_(%E3%81%95%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97)

劇場内は着物姿のご高齢な女性が多く、休憩時間には食事を楽しんでおられました。
観劇を堪能されている様子です。
自分も何時しかこうありたいとの思いにかられました。

           

歌舞伎の像

明治座までの路に”歌舞伎の像”
            


駄菓子屋バー(人形町)
帰り路で駄菓子をツマミ(幼時の話・酒のつまみに・・・)の駄菓子屋バー
と出会いました。
以前、雑誌掲載されていた・・”一杯やってみたい気もしました(#^.^#)。

              

以上”人形町でした~”→おしまい(*^_^*)